男性不妊について

男性不妊

日本のカップルの10~15組中1組が不妊といわれています。

 

WHO(世界保健機関)によると、
男性のみに原因があるのは24%
女性のみに原因があるのは41%
男女ともに原因があるのは24%
原因不明なのは11%
とされています。

つまり、男性に原因がある場合は、全体の48%にものぼります。

男性不妊は主に6つに分類されます

1、 造精機能障害(非閉塞性無精子症)

精子の数が少ない、精子の運動(動き)が悪いなど、正常な精子を造る機能に障害がある状態のことをいい、
精巣や内分泌系(ホルモン分泌など)の異常や障害を引き起こします。
男性不妊の原因のうち82.4%を占めます。

2、  精索静脈瘤

精索静脈瘤は最も代表的な男性不妊原因にもかかわらず、手術以外の治療の機会が得られにくい疾患です。

一般男性の15%に認められ、乏精子症・精子運動率低下の少なくとも35%は精索静脈瘤が原因になります。

 

精索静脈瘤は精巣がおさまる陰嚢の静脈が拡張した状態を言います。

陰嚢内の静脈は心臓に向かって走行していて、この血液は陰嚢からお腹の太い静脈に入り心臓に至ります。

しかし、陰嚢内の血流が悪いと血液がうっ滞をおこします。特に立っている時間が長かったり、お腹に力が入った時などは血液のうっ滞がおこりやすいのです。

精索静脈瘤は動脈、静脈の位置関係から左側に好発します。

陰嚢内の温度は一般的に35度台でお腹の温度より2~3度低く、この低い温度環境下で良質な精子が造られています。

静脈瘤があると拡張した静脈内にある体温と同じ36度の血液により精巣が温められることにより精子をつくる機能が低下し、精子形成障害がおこります。

 

精索静脈瘤を未治療でおこるデメリット

1 自然治癒することはなく、次第に進行していくもので、精巣のダメージが進むと手術で回復することが困難になる。

2 精子DNA損傷により、顕微授精しても授精・着床・妊娠維持に不利になる可能性がある。

3 2人目不妊の原因(二人目不妊の原因78%は精索静脈瘤)となり、1人目の生殖補助医療に比べ、さらに高度な生殖補助医療が必要になる可能性があり、時間と費用がかかる。

4 精巣機能が次第に低下して、男性ホルモンの分泌が低下すると不妊だけではなく将来的に男性更年期障害をおこす。

 

精索静脈瘤を治療して得るメリット

1 不妊原因を解消することにより、将来的に妊娠が期待できる。

2 女性パートナーに原因がなければ、女性側の不妊治療が必要でなくなり、自然妊娠が期待できる。

3 高度生殖医療が必要と診断された場合でも、ステップダウンできる可能性がある。(女性側の不妊治療の負担も軽減できる)高度生殖医療が必要な場合でも妊娠率上昇と流産率低下が期待できる。

3、精路通過障害

閉塞性無精子症

精巣からの精子の通路が閉塞している状態のことをいいます。
原因は生まれつき精管が欠損している先天性精管欠損症や、避妊ためのパイプカット(精管の結紮術)、
幼少期に鼠経ヘルニアの手術で精管が閉塞してしまったケース、両側精巣上体炎などがあります。
先天性精管欠損や無精子症の場合は精巣組織を一部回収し、その中から精子を採取する精巣内精子回収術(TESE)が適用されます。

4、副精器機能異常

膿精液症

精液の中に白血球が混ざってしまう状態で精子の運動率が低下する状態のことをいいます。
精子無力症を引き起こすこともあり、体外受精でも受精しないことがあります。
原因で最も関係があるのは前立腺炎と考えられており、マイコプラズマ、結核により引き起こされます。

5、性機能障害

射精不全

男性が女性の膣内で射精が出来ない状態をいいます。
射精不全は精神的な影響が大きく関与していると考えられており、排卵日付近の義務的な性交、精神的なマンネリ感や過去の失敗などが原因とされています。
また加齢による性欲の減少も大きく関与しています。
ED(勃起不全)、性交障害、射精障害など性交がスムーズにできない状態を性機能障害といいます。

6、逆行性射精

精液が体外へ射精できずに膀胱に向かって逆流してしまう状態をいいます。
前立腺の治療経験のある方が逆行性射精になることが多いようです。
原因は、前立腺の切除術、骨盤腔内手術、糖尿病性神経症、脊髄損傷などがありますが、原因不明の場合も多いと言われています。

 

精子を守るために大事な9箇条

その1、タバコを吸わない!

タバコは精子のDNAを傷つけます。
喫煙による酸化ストレスで精子のDNAの構造が傷つくおそれがあり、
損傷された精子は、卵子のところに到達しても受精しにくく、また受精して妊娠したとしても正常な胎児の成長につながりにくいことがわかっています。
また、喫煙によって、精子そのものの数が減ってしまい、運動能力の高い精子の数が減ってしまう可能性があります。
そのほか、喫煙は全身の血管を収縮し、海綿体(男性器)への血液の流れも阻害させ、不妊原因の一つであるEDを招いてしまいます。
そして、ご周知のとおり喫煙の弊害は、喫煙者本人だけでなく、副流煙としてパートナーにも悪影響します。
女性の場合は、喫煙や副流煙が妊娠、出産に悪影響することは明らかです。

その2、お酒を飲みすぎない!

何事も適量が大事です。
公益社団法人アルコール健康医学協会が提示しているアルコール摂取量は、以下のとおりです。
ビールは中瓶1本(500ml)
日本酒は一合(180ml)
ウイスキーはダブル1杯(60ml)
焼酎0.6合(110ml)

深酒と男性不妊に対する正式な因果関係を認める報告はまだありませんが、
頻繁な深酒は精神的、身体的な健康面に悪影響することは明らかです。
また泥酔してしまうと、妊活においては子づくりどころではなくなってしまうことがあります。
普段から適量を心掛けましょう。

その3、しっかり食事を摂る!

健康に良いイメージのある菜食主義の方は、
生殖機能の観点でみると栄養が足りていない可能性があります。
脂質を摂らないと性ホルモンは作られません。
コレステロールがなければ、男性ホルモンであるテストステロンも女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンも生成することができません。
有難いことに、日本は海のものから山のものまでいろいろな食材で和食、中華、フレンチ、イタリアンと各国の料理を気軽に食べることができます。
食の環境に恵まれた日本で、毎日3食とっていれば、必要な栄養は摂取できると言われています。
言うまでもなく、インスタント食品ばかりや、決まった食材だけを食べ続けるダイエット法などは栄養が偏ります。
気になる方は、毎日の食生活の見直しをしてみましょう。

その4、長時間自転車に乗らないようにする!

健康のために自転車で移動する方が増えていますが、
実は生殖環境としては、EDや精子の数の減少を引き起こす可能性が指摘されています。
毎日のように自転車にのっていると
股間の血流が悪くなってしまい、男性器の血管を損傷するおそれがあるそうです。
また前立腺に炎症がおこると、精液中に白血球が混じりこみ、精子の運動率が低下し、精子内のDNAの断片化がおこることがあります。
このように「自転車乗り」と「ED」の関係性について、日本性機能学会や国際性機能学会のガイドラインにも記載があります。
毎日のように長時間乗っている方は控えた方がいいでしょう。

その5、禁欲しないようにする!

妊活において間違った解釈が多いのが禁欲についてです。
禁欲は精子の質を低下させますのでご注意ください。
禁欲することで時間が経った「古い精子」の数が増えてしまい、精液全体の質を下げてしまい、
精子のDNAの損傷率が高くなることが分かっています。
DNAの損傷があれば、せっかく受精し着床したとしても流産の危険性が高くなってしまいます。
禁欲の必要はありません。
1~2日空ければ充分とされています。

その6、ストレスを抱え込まないようにする!

精子は「酸化ストレスによるダメージを受けやすい」という宿命を抱えています。
これは精子の細胞膜が、他の細胞に比べて、酸化ストレスから身を守る抗酸化酵素が少ない点が関係しています。
活性酸素によってダメージを受けると、細胞の働きが低下して、
精子の運動率が悪くなってしまいます。
ストレスを抱えこまないように心掛け、抗酸化作用のある食事を摂ることで改善がみられます。
ストレスはテストステロン(男性ホルモン)を低下させ、精子形成を抑制する可能性があります。
また、睡眠が不足傾向にある方も注意が必要です。
睡眠不足はホルモンのバランスを乱し、テストステロンを低下させてしまいます。
妊活中の男性は規則正しい生活を心掛け、精神的なストレスからも解放されるよう心掛けましょう。

その7、育毛剤の使用を控える!

「AGA(男性型脱毛症)」に用いられる育毛剤が男性ホルモンと密接な関係があるといわれています。
病院で処方される「フィナステリド」を主成分とする治療薬は、男性ホルモンの働きをブロックするとされていて、妊活中の方には注意が必要です。
頭皮では抜け毛を抑えてくれる働きを発揮しますが、生殖に関しての副作用が認められています。
性欲減退や射精障害、精子数の減少、EDの他、精子の製造や保管場所でもある精巣にも影響を及ぼすとされています。
必ず発症するものではなく、副作用として1.5~2.9%で発症するとされています。
使用中の方は医師に相談されてみてください。

その8、精巣を温めすぎないようにする!

精子をつくる機能は、熱にとても弱いということが分かっています。
日本人の平均体温は37度前後ですが、精巣の機能を保つには35度が理想的とされています。
僅かな差ですが、このたった2度の差で、精子形成は極端に悪化します。
ボクサーパンツやブリーフのように肌に密着した下着より、風通しのよいトランクスがおすすめです。
日本古来の「ふんどし」は、通気性がよく精子力の面からみても理にかなった優れもので、妊活のご夫婦から注目を浴びています。
自分の太腿の上でノートパソコンを置いて作業している方も注意が必要です。
パソコンの放熱で大腿部の体温が2度上昇すると言われています。
また、サウナや長風呂も精巣に過剰な熱がかかりますので妊活においては避けた方がいいでしょう。

その9、太りすぎない

肥満と卵子の関係は多くの論文で提唱されています。
同じように、男性の肥満は男性ホルモンを減少させることが分かっています。
男性の肥満は精液所見の低下や精子のDNAを損傷するという報告があります。
顕微授精において、BMIが30以上の場合、BMIが18.5~24の方に比べて0.16倍も
生産率の低下が認められました。
そのほか、精子濃度、運動精子数ともに低下させてしまうことが分かっています。

ちなみにBMIが25~29の場合、BMIが18.5~24の方に比べて0.40倍に生産率が低下します。
肥満の方は栄養バランスを考えながら、体重管理に気を付けましょう。

 

WHOマニュアル2010による正常下限値

精液量(ml)   1.5(1.4~1.7)
総精子数(百万/射精量)   39(33~36)
精子濃度(百万/ml)   15(12~16)
総運動率(%(前進+非全身))   40(38~42)
前進運動率(%)   32(31~34)
生存精子率(%)   58(55~63)
正常形態率(%)   4(3~4)

(  )内は下限基準値と95%信頼区間

男性の精子数は年齢の影響を受けることは少ないのですが、運動精子数は低下します。

精子のもとから精子になるまで約70日と言われています。そのころに不摂生をされていたり、不調箇所があったりストレスがかかっていると精子所見の結果が悪く出る場合があります。

WHOマニュアルに記載されている数値はあくまで“最下限値”を示しており、“平均値”ではありません。

精液所見が最下限値に達していたとしても、これで無事妊娠できるということは残念ながら言えません。

実際、妊娠したカップルの精液所見を調べると最下限値の約数倍であったと言われています。

精液所見を改善させることが妊娠することの近道であり、パートナーの不妊治療の負担を軽減することにつながるので治療はするべきと言えます。

適応症状

・精子の数が少ない状態や、質が悪い状態
・精子の運動率が低い状態
・精巣の血管、支配神経を刺激することで精子数、精子の運動率の上昇が期待できます。

現在、不妊症でお悩みのカップルが増加しています。
その中でも特に男性不妊症が問題となっています。男性不妊症の原因は、約8割が造精機能障害(精子をつくる機能の障害)でその半数以上が原因不明で明確な治療法が確立されていません。
男性に不妊の原因があると、パートナーである女性の治療の負担が大きくなります。男性の精液の状態を改善させることが出来れば、不妊治療の段階を下げることが出来るのでパートナーの負担軽減が可能になります。
鍼灸治療は男性不妊に対して、精子数の増加と精子運動率の上昇があると報告されています。
男性不妊の治療、体質改善、タイミング法、人工授精、体外受精などお悩みの方は一度ご相談ください。

※【免責事項】全ての方にあてはまるものではありません。


〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
月曜・火曜
10:00~14:00
15:30~20:30
水曜・金曜
10:00~14:00
15:30~21:00

土日祝
10:30~18:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています

併設サロン

漢方オイル経路マッサージ
漢方オイル推掌マッサージ
吸玉(カッピングリンパトリートメント)