治療院ブログ

患者さまの声

40歳 高AMH 1回の採卵・1度の移植(保険適用)でご懐妊

投稿日:

大阪市からお越しのMさん(40歳)が妊娠されました。

患者情報

職業:会社員

来院の動機:体質の改善、不妊症

鍼灸の経験:なし

体調:ふつう

体質:腰痛、むくみ

睡眠:23時~7時(平均8時間)

生理:順調で29~30日と規則的、生理痛は左下腹部の痛み、月経前に胸の張り、イライラがある。経血の状態は赤色。D2で鎮痛剤を常用。

食生活:1日3食(外食少ない)、食の趣向は濃い味、甘いものが好き。飲み物は水、お茶、コーヒー。お酒とたばこはなし。

運動:ストレッチを時々する。

入浴:全身浴

現在服用しているサプリメント:鉄分、葉酸

ご主人は、40歳。男性不妊の原因はなし。お酒とたばこはなし。

ご自身で行っているセルフ妊活は、入浴(温活)、起床後にお白湯を飲む、添加物を控える、体重を増やす、階段を使ったり、ストレッチなど体を動かす、睡眠をたくさんとる、ストレスをためない。

 

当院にお越しになるまでの経緯

Mさんは、当院にお越しになるまでに1年が経過していました。

その間、不妊治療専門クリニックでタイミング療法(保険適用)を2回受けておられました。

クリニックの検査で、高AMH(8.08、PCOSなどの所見はなし)、子宮卵管造影検査で左卵管狭窄、子宮筋腫(漿膜下筋腫で子宮の外側にあり5センチほど、良性のため経過観察)などが分かりました。

これからの不妊治療に向けて、体質の改善、妊活について教えて欲しい、などをご希望されました。

 

鍼灸を始めて妊娠に至るまで

2024年8月:タイミング周期

Mさんが鍼灸を始められた時はタイミング療法をされていました。

問診では、腰痛、目の疲れ、むくみといった不調を感じておられ、その症状に応じたツボを使いながら、妊娠しやすい身体づくりのために鍼灸レーザーで卵巣と子宮の血流促進を図る施術を行いました。

2024年9月:人工授精にステップアップ

次のステップとして人工授精にステップアップ。Mさんは、毎回、生理痛がひどくのため鎮痛剤を服用されていましたが、鎮痛剤は排卵や血流に影響を及ぼし、身体を冷やしたりするので、できるだけ使用を控えるのが理想的です。特に生理中は骨盤内がうっ血しやすいので冷えを慢性化させてしまう原因にもなりかねません。

Mさん自身もお腹が冷えやすいと仰っていたので、腹巻の使用をお勧めし、鎮痛剤を飲まなくてもいいよう鍼灸で生理痛の施術を行いました。また、「普段、妊活の話を思った通りに話すことがないからここで何でも話せるのが心の支えになる。」と施術中は妊活についての悩みや日常の話をリラックスして話されていました。

2024年10月:採卵周期(1回目)

初めての採卵に向け、卵巣の血流促進を図る施術を実施。Mさんは高AMH(抗ミュラー管ホルモン)なので卵巣刺激の薬の量が少なめに調整されていました。採卵結果は、22個採れた卵から最終的に8個の胚盤胞(4AA1個、4AB2個など)が凍結できました。

2024年12月:移植周期(1回目)

移植に向けて、鍼灸とレーザーで子宮の血流を促進し、厚みのあるキレイな内膜を育てる施術を行いました。1回目の移植は凍結融解胚盤胞移植(1個戻し)。移植後は着床を誘導する施術も並行して実施。その判定結果は、見事陽性反応が確認できました。

2025年1月:胎嚢・心拍の確認、そしてクリニック卒業

無事に胎嚢と心拍が確認でき、産婦人科に転院。その後も、つわりの軽減や妊娠維持を目的としたマタニティ鍼灸を継続されています。妊娠12週の壁を越え、つわりも落ち着いて、現在もマタニティ鍼灸を受けながら安定したマタニティライフを送られています。

 

Mさん、本当におめでとうございます。

いつも楽しくお話させていただき、私たちもMさんから元気をいただいています。ありがとうございます。もうすぐ東京へお引越しされますが、それまで安心安全なマタニティ生活を送っていただけるよう、しっかりサポートさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

Mさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください。

 クリニックでの不妊治療スタート時から「妊娠力=健康な体」という考えがあり、西洋医学だけに頼る不妊治療は避けたいと思っていました。

普段から食事や睡眠、温活、ストレス管理といった基本的なことを意識して生活していたのですが、年齢的にも早く授かりたい思いが強く「できることはなんでも試したい」と考えるえるように。

その中で、東洋医学も取り入れることが、より効果的な治療に繋がるのではないかと思い、不妊鍼灸を調べ、ロコミが良く、家から近いこちらの鍼灸院に来院することにしました。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法にOをつけてください。

  体外受精 (顕微授精)

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があれば教えてください。

 レーザー・温活・ウオーキング

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください。

 鍼灸は初めてで、最初は鍼を身体に刺すことに抵抗がありましたが、実際に受けてみると全く問題なく、むしろリラックスできる時間でした。

毎回施術前にじっくりとしたカウンセリングがあり、自分の体調や生活習慣を聞き取ってくれるので、不安もすぐに解消されました。

また、こちらのスタッフの方々がとても温かく、よりそってくださり、いつも心が軽くなる声かけをしてくださるので、不妊治療中のストレスを和らぎます。

毎日帰る時は足先までぽかぼかして、体もスッキリしており、元気をもらった気になっています。

不姓治療スタートから、今日までがんばってこれたのは、こちらの鍼灸院の温かく力強いサポートのおかげだと思っています。

私はタイミング法、人工授精、体外受精と経験しましたが、スケジュールに合わせた細やかなサポーと心のケアはとても重要だと感じています

その点においてこちらの鍼灸院はそれぞれの治療とその時の身体の状態に個別に調整された鍼灸とレーザー治療をしていただけるので、安心して治療を受けられました。

特に私は、3ヵ月近くレーザー治療を受けた後、初の採卵に臨みましたが、その時の採卵数や胚盤胞まで成長した卵の数とグレードも良く、1回目の移植で妊娠に至りました。個人的に、不妊鍼灸をするなら、レーザーもセットをおすすめします。

レーザーを取り扱っていない所も多いので、その点においても、こちらの鍼灸院ならしっかりとサポートしていただけると心からおすすめできます。

 

▢同じように悩まれている方へアドバイスに自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ好活など)、 やメッセージがあればお願いいたします。

 不妊治療は先が見えないことが多く、不安や焦りがつきものですし、さらに、時間やお金、身体的・精神的 な負担がとも大きいと感じることもあります。

その負担を1人で抱えるのはストレスになるので、話合わないといけない大事なことはパートナーにしっかりと話をする必要がありますが、それ以外のなんとなくもやもやすることや不安、焦りなどは、不妊治療に対する理解があり、適切な距離感で接してくれる人に話をする方が、 変にストレスをためずに治療を続けられると実感しました。

私が通ったいたクリニックはあまり話せる雰囲気ではなかったので、こちらの鍼灸院のみなさんに支えられて、前向きな気持ちが維持できました。

自分のペースで、信頼できる人に支えてもらいながら治療を続けることが大切だと思います。

不妊治療を取りくまれているみなさまに、良い結果が訪れることを心よりお祈りしております。

 

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

宇都宮鍼灸良導絡院 

  下記の記事もご覧ください    

45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)

39歳 鍼灸レーザーと体外受精で陽性反応(2024.9.7)

29歳 不妊整体と鍼灸 体外受精で陽性反応(2024.9.27)  

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 

 

このページのトップへ

38歳 保険適用での移植6回陰性後に自然妊娠

投稿日:

大阪市からお越しのMさん (38歳)が妊娠されました。

 

当院にお越しになるまで2年の不妊期間

患者情報:

Mさん 38歳 職業は看護師(ご主人 38歳)

初診時の体調は良好。

鍼灸の経験はなし。

問診では、肩こり・腰痛・冷え性・むくみ・便秘・ストレス過多・学生時代にアトピー性皮膚炎の治療歴あり。

睡眠は、平均6時間 就寝0時~起床6時 夢をよく見る。

生理は、順調28~30日で規則的、生理痛あり。下腹部に重い痛みがあり、鎮痛剤を服用。経血量は多く、暗赤色。 PMSはイライラ、便秘がある。

食生活は、1日3食、外食は少ない。趣向品は甘いものを好み、お酒やたばこはなし。

2021年から妊娠を望まれて2年が経過、現在不妊治療のため不妊治療専門クリニックを通院され、体外受精の段階。今までに採卵2回(1回目凍結胚は1個、2回目は初期胚:1個、胚盤胞:4個凍結)、移植2回(保険適用)。1回目の移植で陽性が確認されたが8週で流産。次の移植の判定は陰性。クリニックの検査では、黄体ホルモン低値(移植後、ホルモン補充しても上がらない)、甲状腺機能がやや低値のためチラージン服用。

服用している薬・サプリメントは、チラージン、酸化マグネシウム(便秘)、葉酸・VE(妊活のため)

自身でされている妊活は、温活(全身浴)・運動・よもぎ蒸し。

 

なかなか前進しない不妊治療

Mさんは、体質改善と移植に向けて身体を整えたいとご希望し、2023年1月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになりました。

 

鍼灸は、週に1回、その時の不妊治療の段階に合わせて、その日の体調を伺い体質改善の施術を行いました。

2023年1月 鍼灸を始められた周期はERA検査を実施されて次の周期に移植を予定されていました。

問診では体調良好とのことでしたが、お話を聞いていくと足のむくみとだるさ、肩こり、首の凝り(後頭部から耳の後ろ)、目の疲れ、頭痛、頻尿、便秘など様々な症状が慢性的に続いていることが分かりました。これらの症状は、生活習慣によるものや自律神経の乱れによる症状であるため、毎回その日の体調をお聞きし、その症状に合った鍼灸とERA検査に向けて子宮の血流促進をさせる鍼灸を行いました。

ERA検査後は、「内膜がいつもりより2ミリ厚くなっていて前回の鍼が効いたのかも。」と仰っていました。

2023年 2月 移植周期(保険適用3回目)。判定は残念ながら陰性でした。移植後、P4値が低いため薬を使用し補充していましたが、なかなか上がらないとのことでした。

2023年 3月 移植周期(保険適用4回目)。判定は陰性でした。今回の移植で残りの凍結卵は初期胚1個ありましたが再度採卵を行うことになりました。

2023年 4月 転院。採卵からもう一度治療をされるということでした。パートタイムで勤務されていて、職場を掛け持ちしながらの妊活だったので遅い時間まで診療しているところを選ばれました。

2023年 5月 クリニック転院。転院されたクリニックでは、1度タイミング療法をされてからの採卵でした。採卵周期での鍼灸は、卵巣への血流を促進させ今までよりも卵の質が良くなるよう鍼灸とレーザーを行いました。合わせて、毎回その日の体調をお聞きし治療を行いました。採卵の結果は、11個採れた卵から初期胚1個、胚盤胞3個凍結でき、「今まででグレードが1番良かった。」と仰っていました。

2023年 7月 お休み周期。次に自然周期での移植を予定されていました。今まで基礎体温がギザギザなことが多かったですが、「今週期はD2でしっかり低温期だったのが今日から体温が高温期みたいになった。」と仰っていました。今回、Mさんのホルモンバランスが良くなっているようです。

2023年 8月 移植周期(自然周期)。移植に向けて子宮への血流促進を図る鍼灸レーザーを行いました。D16 の時点で卵胞径は9ミリ、内膜は6ミリ。いつもD19頃に排卵されるので今回は成長がゆっくりとしていました。この時も子宮卵巣への血流促進を図り、翌週には卵胞の大きさが17ミリに成長していました。内膜の厚さは8.5ミリで「もう少し厚みが欲しい。」とクリニックから言われたとのことで本人に了承を得て、更に子宮の血流促進を図る手技を行い、内膜の厚さは8.5ミリから12,5ミリに変化していました。その後、凍結融解胚盤胞移植の結果はフライングでうっすら陽性反応が出ました。血液検査はhCG値10と低反応で化学流産になってしまいました。この結果にMさんは涙を流されていました。

 

2023年 9月 検査と採卵周期。不育症検査とトリオ検査(先進医療などの保険適用内)、PGT-A(クリニックでの研究モニター募集により)を予定されていました。不育症検査の結果は問題なし。EMMA検査で善玉菌がゼロと分かり抗生剤が開始されました。PGT-Aのために行った採卵は、17個見えていた卵から7個だけが採れ、5個成熟卵、1個授精し凍結結果はゼロでした。クリニックの先生から「今回は卵を多くとるため今までと違う卵巣刺激法を行った。次は針を変える若しくは卵子活性法を考えましょう。」とのことでした。前回より良くない結果にMさんは納得がいかない様子でした。

2023年 11月 採卵周期。今回もPGT-Aを予定されていました。D2での卵胞チェックは、卵巣左右に1個ずつ見えていました。見えている数が少ないのでPGT-Aを使用かどうしようか迷っておられました。この時も卵胞がしっかり成長してくれるよう卵巣への血流促進と体質改善の鍼灸を行いました。D13での卵胞チェックは11個の卵胞が見えました。最も大きいもので22ミリでした。MさんはPGT-Aを行う判断をされました。採卵の結果は、採れた数は約半分の6個でした。成熟卵は3個、胚盤胞は1個凍結(5BB)できPGT-Aに提出されました。この結果にMさんは涙を流されていました。採卵を続けるごとに結果が良くない方に進み、なかなか思うように治療が前に進まないことが続き、つらい気持ちで胸がいっぱいだったのかもしれません。

以前からご本人からも転院の相談を受けていたこともあり、このタイミングでMさんは転院することを判断されました。

2023年 12月 転院。新しいクリニックでの治療が始まりました。(この頃と同じ時にPGT-Aの結果が届きました。結果は破棄されることになりました。)

まずは、タイミング療法を受けながら基本的な検査をもう一度受けることになりました。検査から低AMHが分かりました。今まで気づいていなかった原因でサプリメント(DHEA)の服用が追加されました。

2024年 2月 採卵周期。新しいクリニックでの採卵(1回目)。卵巣刺激法はPPOS法。鍼灸も今まで通り卵巣への血流促進を図りました。結果は、7個見えていた卵から6個成熟卵が採れ、初期胚1個、胚盤胞5個が凍結でき過去最高の結果でした。この結果に少しホッとした様子でした。

2024年 3月 移植周期。保険適用最後の移植はSEET法を選択されました。今回は内膜の成長も順調とのことでした。融解した胚盤胞は4ABから5ABに変化しました。結果は残念ながら陰性でした。

この時、Mさんは「今までは採卵後の移植は、いつもP4が低く薬を追加しても改善しなかった。今回はP4値がしっかりある。薬の内容もシンプル。」と仰っていました。クリニックによって治療の考え方が違うことが分かりました。

 

お休み周期に自然妊娠

2024年 5月 お休み周期。次周期に移植を予定されていて、この間に子宮収縮検査を受けることになりました。また、Mさんは好きな沖縄旅行を計画されていました。旅行に行かれる前日に自然妊娠しているとご報告いただき、予想外の結果にMさんは驚かれていました。妊娠後もマタニティ鍼灸で妊娠8~10週の壁を越えて安定期に向けて、妊娠維持とつわり、便秘などの鍼灸を行い、2024年 10月 妊娠21週で鍼灸を卒業されました。妊娠30週で逆子が分かり、逆子治療を行い無事治ったと思われます。(逆子治療後、産科で確認し、もし戻っていなければまた連絡してくださいとお伝えしています。)

 

移植前のお休み周期で、なんとなくとったタイミング(本人談)で自然妊娠されました。体外受精の治療ステージでしたが、自然妊娠できる状態だったことが分かりました。

これまで週に1回の鍼灸レーザーで子宮卵巣の血流促進と体質改善の施術を継続していました。何が良かったのか分かりませんが、Mさんがされていたこと全てが良い結果に繋がったのだと思います。クリニックによって治療の考え方や受ける治療も全く違い、治療の結果による心への影響は計り知れません。なかなか治療が前に進まない状況が続き、精神的なダメージが卵子へ影響していたのかもしれません。転院したタイミングを機に状況が変わったことがMさんの精神に良い影響を与えたのかもしれません。当院では妊娠しやすい身体づくりはもちろん、心の健康も重視し患者さんの些細な変化を見逃さないようにしています。

クリニックを選ぶ時に何を重視するかは本当に大切で妊娠・出産までの道のりが大きく変わります。

 

Mさん、本当におめでとうございます。

出産まであとわずかとなりました。無事出産されることを願っております。また何かあればいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。ご家族3人で幸せなご家庭を築かれていってください。

 

Mさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください。

 1回目の移植で稽留流産、2回目の移植が陰性となり、他に何か出来ることがないか探してい 時に鍼灸が良いと聞いたので挑戦してみようと思ったため。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。

自然妊娠 次の移植を控えていた前の周期で自己タイミング法での自然妊娠

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

 レーザー・温活・ウォーキング ・サプリメント

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください。

 初めての鍼灸で最初は不安でしたが痛みもなくこれなら続けられそうと思い通わせて頂きました。

毎回レーザーと鍼灸を受けていましたが、終わった後にはポカポカして身体が温まっているのを実感しました。

自宅での温活と併せて冷え症は改善したと思います。

1番変化を感じたのは生理痛とドロッとした経血 がほとんどなくなったことでした。

毎回その時の体調や治療のスケジュールに合わせた施術をして頂いたおかげで、便秘や腰痛などのマイナートラブルの改善や、採卵での凍結結果の改善、移植時の内膜が厚くなったりたりと通い始める前と比べて良くなったなと感じることがたくさんありました。

いつも正嗣先生にお願いしていたのですが、クリニックで聞けなかったことや疑問に思ったことを質問すると分かりやすく教えて下さり転院の相談にも乗って頂きました。

施術中も世間話をしたり楽しく受けることが出来ました。

 

▢同じように悩まれている方ヘアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)、やメッセージがあればお願いいたします。

 不妊治療を始めてから約2年半、保険での移植6回が上手くいかず、いつまで続けたらいいのか、でも諦められないからもう1回頑張ろうと思った矢先のまさかの自然妊娠でした

驚きしかなく、最初はまた流産してしまうかもしれないと不安ばかりでしたが、何とか安定期を迎えることが出来てひとまずホッとしているところです。

不妊治療中は、先も見えないしいつまで続くのか分からない不安と恐怖で治療のことでいつも頭がいっぱいでした。

周りに気軽に話せることでもなかったので、余計に一人で抱えこんでいた様に思います。

こちちに通うようになって、病院以外で治療について話せる場所があったのはとても大きいことでした。

先生たちの豊富な知識と色んな方の経験談などを聞かせてもらって、自分の中の疑問が解決していくことで次はこうしてみようと前向きに治療に向かえたと思います。

ありがとうございました。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

宇都宮鍼灸良導絡院  

↓  下記の記事もご覧ください    

原因不明の不妊 人工授精で妊娠、安定期を迎えました。 38歳(2024.7.5) 

41歳 不育症 最後の移植(自費)で妊娠 現在15週目になりました。

低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠 31歳(2024.7.12) 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 

このページのトップへ

41歳 不育症 最後の移植(自費)で妊娠 現在15週目になりました。

投稿日:

大阪からお越しのKさん(41歳)が妊娠されました。

 

当院にお越しになるまで2~3年の不妊期間

患者情報から当時、Kさんは体調は良好。

不定愁訴は、肩こり・腰痛・冷え性・頭痛・気圧や天候により不調が出る。

睡眠は、平均7~8時間。

食生活は、主に自炊。外食は少ない。趣向品は、週3日缶ビール1本。

自宅で実施している妊活は、入浴(温活)・たまにウォーキング・白湯を飲む。

服用しているサプリメントは、VB、VC、葉酸、亜鉛。

月経周期は、26~28日(規則的)。月経期間は7日、経血の状態は暗赤色。

既往歴は子宮筋腫(3cm~10cmの大きさが複数あり、2022年12月手術済)

大阪の総合病院で不妊治療を始め、顕微授精(保険適用)の段階でした。(ご主人は44歳)

採卵は、ショート法で初期胚1個、胚盤胞5個を凍結。今までに妊娠(着床)したことはありませんでした。

この時、妊活を始めてから2~3年が経過し、2022年5月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになりました。

Kさんの要望は、移植に向けて体質改善を希望されていました。

 

徐々に減っていく移植の保険回数と転院

治療方針は、移植に向けて鍼灸で身体を整えるように、子宮へのアプローチを行いました。

(採卵周期は、卵巣へのアプローチを行いました。)

2022年5月 鍼灸を始めた時の周期で行った凍結融解胚盤胞移植(保険適用1回目)の結果は、陽性反応が出ましたが、hCG値が2ケタ台と低反応でした。

判定日のhCG値が2ケタ台の低値の場合でも出産に至る例がありましたが、今回は妊娠を維持するは出来ませんでした。しかし、初めての着床したという結果でした。

2023年5月 コロナの影響でしばらくお休みされてましたが鍼灸を再開されました。

その間、同総合病院で移植を3回行い、結果はすべて陰性でした。病院のDrは「とにかく移植を続けましょう。」という見解でした。

この時、Kさんは「3回移植陰性だったのに、ERA検査などの新しい提案もなく、今のままで良いのか?」という心配があると仰っていました。その心配に対し、不妊治療専門クリニックへの転院のご相談を受けました。

2023年7月 同総合病院で胚盤胞移植を行い、判定はhCG値54と低反応でした。

その後、不妊治療専門クリニックに転院されました。

転院後の採卵は胚盤胞7個が凍結でき、すべてPGT-Aに出されました。そのうち、正常胚7個・モザイク胚1個を得ることができました。

2024年4月 凍結融解胚移植(クリア胚)の判定はhCG値28.8でした。

同年9月 凍結融解胚移植(クリア胚 2回目)の判定はhCG値1600の陽性でした。

7回目の移植(自費)で「これで最後と思い、期待していなかったら妊娠した。」と仰っていました。

現在もマタニティ鍼灸を受けられ、現在妊娠15週でもうすぐ安定期を迎えようとしています。

 

仕事をしながらでも通いやすいから、待ち時間が長くないから、自宅から近いから、友人がこのクリニックで妊娠したから、不妊治療のクリニック選びの始めの頃の判断基準はこのような理由が多いです。

もちろん上記の理由も通院するうえで大事ではありますが、患者さん個々の状態に合った治療法を提案してくれることは何よりも一番大事でそれが妊娠を遠ざけない方法の一つです。

現在の不妊治療で何かお悩みがあればいつでもご相談ください。

そして、不妊治療の効果を最大限引き出すために鍼灸で身体の中で卵を育てること(妊娠・出産ができる身体づくり)を事前に、できるだけ早い段階からやっておくことが大事です。

不妊治療を受けているけど、なかなか思うような結果にならない場合は、妊娠・出産ができる身体づくりが出来ていないかもしれません。週に1回の鍼灸を取り入れてみて下さい。

 

Kさん、本当におめでとうございます。

出産に向けて今後もしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Kさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください。

 タイミング・人工授精4回しましたがかすりもせず、体外受精にステップアップしました。

着床UPに鍼灸が良いと聞いたので、体質改善の為にも試してみようと思いました。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。

 体外受精 顕微授精 胚盤胞移植(凍結胚)  着床前胚異数性検査(PGT-A)

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

 ストレッチ・サプリメント・自宅灸・レーザー・温活・ウオーキング (ビタミンD不足だったので基準値に達するように飲み続けました。ウォーキングや自宅灸をする事で普段から体が暖まって良かったと思います。)

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください。

 治療の段階に合わせた施術をして頂けます。

他院ではここまで特化した専門的な施術は受けられなかったので、安心しておまかせできる信頼感があります。

不妊治療はなかなかまわりに相談できない事が多く孤独になりやすいですが、こちらの先生方に悩みや心配事などいつも相談に乗っていただしていたので唯一の心の拠り所でもあります。

肩こりや腰痛などその日の不調も治して頂けるので帰りは体が軽くぽかぽかして帰れます。

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。

 保険適用の6回で出来なければ、辞めようと思っていましたが6回目の移植も化学流産(3回目)で継続で継続できず、もう無理かと落ち込みました。

PGT-Aに出した正常胚がまだ3つ残って いた為、消化試合のつもりで臨んだ自費での移植で妊娠し、現在15週めです。 グレードも「3BC」で良い方ではなかったのでびっくりしました。

移植の前に一度休んで頑張るのをやめて旅行へ行ったりリフレッシュできたのも良かったのかもしれません。

あと多少高くても専門の病院へ行くべきだと思いました。

5回の移植は総合病院だったので、、、。もっと早く転院すれば良かったなと今では思います。 

 

 

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください    

40歳 不育症 鍼灸レーザーで自然妊娠 (2023.8.8)

42歳 低AMH 鍼灸で卵の質が良くなり妊娠(2022.12.3)

2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ

低AMH0.9 鍼灸レーザーでPGT-Aクリア胚を得て妊娠 43歳

投稿日:
大阪市からお越しのYさん(43歳)が妊娠されました。

2年の不妊期間

Yさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しなったのは、2023年4月でした。
それまでに2年の不妊期間があり、妊娠しにくい原因は低AMH(値0.9)がありました。
不妊治療専門クリニックで体外受精(保険適用)の段階で、一度妊娠後に8週で流産を経験されています。
流産後、クリニックを転院されて、採卵を2回されて初期胚10個が凍結されていました。
(採卵では、低AMHと年齢を考慮し、初期胚凍結する方針ですが良好な胚盤胞を凍結したいというお悩みがありました。)
鍼灸を始められた時、不妊治療は移植周期に入っていました。5月、6月、7月と3回にわたり初期胚移植を行いましたが、結果は陰性でした。
初期胚が減り、今後できる移植もあと数回になってきて、これから移植するか採卵するか迷われていました。
胚盤胞を凍結したいが、低AMHで一度に採れる卵も多くないため胚盤胞を目指して成長がストップするのが怖いため初期胚凍結をお考えでした。
過去に着床されたときは胚盤胞だったため、胚盤胞凍結を希望されていました。
そのため、ご希望にお応えできるよう鍼灸レーザー施術内容の一部をYさんの身体に合った方法に変更さていただきました。

PGT-Aクリア胚を目指して

その後、クリニックの先生と相談し、胚盤胞を凍結・貯卵する方針になりました。
最初の採卵結果は、5個の受精卵から胚盤胞1個が凍結できました。Yさんの通院していたクリニックは卵の成長に合わせて、1周期に2回採卵を行う方針で2回目の採卵は4個の受精卵から胚盤胞1個が凍結できました。
さらに次の周期も採卵を行い、1回目の採卵で2個の卵から1個の胚盤胞が、2回目の採卵で5個の卵から胚盤胞2個が凍結できました。これらの胚盤胞をPGT-Aに提出しました。1回目と2回目の採卵から提出した胚からPGT-A正常胚1個を得ることができました。
次の周期も採卵では2個の卵が採れましたが凍結はできませんでした。連続の採卵により卵巣に負担がかかっているのかもしれません。
Yさんは次の周期はお休み周期でトリオ検査を受けられました。
3回目の採卵は1回目に3個、2回目に4個採れて、そのうち2個の胚盤胞が凍結でき、PGT-Aに提出されました。
これまでの採卵からPGT-Aクリア胚2個をえることができました。
約6カ月にわたる長い採卵が終わり、凍結融解胚盤胞移植(PGT-Aクリア胚4BB)で見事陽性反応が確認出来ました。
判定日までの間もお仕事されながら普段通りの生活を送られていました。
「移植後はあまり気にしすぎないようにと考えているがやっぱり少し気にしてしまう。」
と仰っていましたが、判定結果を聞いて「判定までソワソワしていたけど、結果を聞いてホッとした。」と仰っていました。
現在もマタニティ鍼灸で通われており、妊娠8週を乗り越えて無事に安定期を迎えられてます。
Yさん、この度は本当におめでとうございます。
出産まで安心安全なマタニティ生活を送っていただけるよう、今後もしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

Yさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
 高齢のため、原因不明不妊症で、採卵してもなかなか良好胚盤胞ができなかったため
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
 体外受精 顕微授情 受精卵着床前検査(Pgt-a)
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
 レーザー・ウオーキング・サプリメント
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
 施術を受けるようになってからの採卵では、成熟卵が以前より多く採れるようになってきて、胚盤胞になる率も上がり、pgt-a正常胚を得ることができました。
いつも親身になって話を聞いて下さり、精神的にも楽になることがことかできました。
▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします
 ネガティブなことを考えがちになりますが、一歩ずつ前に向くことで大きな喜びを得ることができました。
諦めずに続けることの大変さはありますがそこから先にある結果を信じて頑張って下さい!

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

  下記の記事もご覧ください  

このページのトップへ

29歳 不妊整体と鍼灸 体外受精で陽性反応

投稿日:

大阪からお越しのKさん(29歳)が妊娠されました。

 

1年の不妊期間

Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは、2024年3月でした。それまでに1年の不妊期間があり、人工授精までされていて、体外受精(保険適応)へステップアップを考えておられました。

クリニックの検査から、子宮筋腫、卵管狭窄、抗精子抗体が分かりました。

デスクワークで毎日忙しくされている方で、日頃から頭痛、首や肩、背中、腰の凝りと痛み、便秘を感じておられました。

不妊整体では、骨盤や股関節など子宮や骨盤内血流に関わる箇所、首や肩、腰背部など自律神経に関わる箇所などを中心に全身の関節に手技を施します。

筋肉の緊張緩和と血流促進、リラックス効果(自律神経の調整)を図ります。

施術後はスッキリした感覚や体に負担がかかりにくい綺麗な姿勢を保ちやすくなり、深い呼吸がしやすくなったり、腸の働きが良くなる方もいらっしゃいます。

Kさんにも、妊活に効果的な手技とお仕事などで疲れた体をリセットして妊活に取り組めるよう施術を行いました。

体外受精にステップアップされて、初めての採卵は27個採れたタマゴから6個の胚盤胞が凍結できました。

その後、移植を予定されていたので鍼灸レーザーで内膜がフカフカになるよう、着床の誘導を目的に行いました。凍結融解胚盤胞移植をされてお見事陽性反応が確認出来ました。

妊娠後、東京へ転勤されるとのことで鍼灸は卒業され、出産に向けて過ごされていると思います。

 

Kさん、この度は本当におめでとうございます。

無事ご出産されることを願っております。

大阪にお越しの際はいつでもお越しください。また、お会いできる日を楽しみにしております。

 

Kさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 妊娠を見据えて反り腰を治したく、骨盤矯正を受ける為。 不妊治療を円滑に進める為。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精 顕微授精 胚盤胞移植(凍結胚) SEET

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

 レーザー よもぎ蒸し

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 移植前、移植後と効果的なタイミングで鍼灸やレーザーを受けた事で、しっかり着床してくれたのではないかと思います。

また、いつもこんな食事がいいよ、とかこんなストレッチがいいよ、等たくさんアドバイスをして下さって豊富な知識にとても勉強になりました。

宇都宮さんは不妊鍼灸だけでなく、骨盤矯正をして下さるのが個人的にはとても良かったです!

施術後は姿勢も良くなり自律神経が整った感じがしてとてもスッキリします!

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

 体を冷さないようにしたり、栄養バランスのいいものを取り入れるよう心がける。

自分の不妊原因に合わせたサプリを飲む等、とにかくできる事は全てやっていました。

わらにもすがる思いで鍼灸の門も叩きました。

明確になにが良かったのかは分かりませんが、 自分でできる事は後悔のないようまずは何でもやってみるのがいいと思います。

不妊治療は先が見えなくてかなり辛いですが、パートナーにも頼りながら上手くリフレッシュしながら無理せず頑張って 下さい。 

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください    

29歳 多嚢胞性卵巣症候群 鍼灸と人工授精で妊娠 (2022.8.6) 

32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。(2024.3.29)

40歳 不育症 鍼灸レーザーで自然妊娠 (2023.8.8)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

このページのトップへ

原因不明の不妊 鍼灸で卵子の質が良くなり妊娠 40歳

投稿日:

Eさん(41歳)が妊娠されました。

 

10年の不妊期間

Eさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年11月です。

それまでに10年という長い不妊期間があり、顕微受精(保険適用)の段階でした。移植を5回され、2回流産を経験されていました。

クリニックの検査からは特に原因となるものが見つからない原因不明の不妊でした。

鍼灸を始められた時は、採卵を2ヶ月後に予定されていました。

卵子の質を良くするため鍼灸で卵巣への血流を促進させるよう行いました。

3ヵ月後の採卵結果は、12個採れた卵子から凍結はゼロでした。

次の採卵をどうするか考えた結果、次に向けてご主人(40歳)も鍼灸を受けることにされました。ご主人の精液所見は、運動率が低いとのことでした。

精液所見の基準値をクリアできるように、精子の質を良くするために精巣への血流を促進させるよう行いました。この時は、毎回ご夫婦で鍼灸を受けにお越しでした。

1カ月後の採卵は、5個採れた卵子から2個の胚盤胞(4AA、4AB)が凍結できました。

その凍結出来た胚盤胞2個を移植され見事陽性反応が確認出来ました。

その後もマタニティ鍼灸を妊娠14週まで受けられ、妊娠継続中です。

 

Eさん、この度は本当におめでとうございます。

無事ご出産されることをねがっております。

また何かお困りのことがございましたらいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

鍼灸による卵子の質の向上

鍼灸レーザーにより採卵成績の向上(胚盤胞達成率の向上)、子宮内膜の肥厚化、妊娠率の向上が期待できるという報告があります。

また、流産予防率の向上があるという研究結果は今のところありませんが、妊娠後に行うマタニティ鍼灸は流産を予防する効果が期待できます。(実際、当院で妊娠された方には、マタニティ鍼灸の効果をご説明しています。)

鍼灸による局所の血流の改善は卵子の正常な成長に必要なホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。

これにより何ヶ月も採卵ができなかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりすることがあります。

鍼灸レーザーによる効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。

Eさんも鍼灸を始めて3カ月後の採卵と6カ月後の採卵結果を比較すると当てはまることになります。 

Eさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 病院での不妊治源が思いのほか進まず夫がネットで鍼灸がいいいと口コミを見て来ました

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精  顕微授精 シート法  2個移植

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

 自宅灸 ・レーザー・温活・サプリメント

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 施術直後、体がポカポカしました。

自律神経も整い、心配や不安を話せて、精神的にも気持ちが軽くなりました。

 

▢同じように悩まれている方ヘアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセ) やメッセージがあればお願いいたします。

 結婚して11年が経ち、ずっと心待ちにしていたベビーちゃんが来てくれました。

何度も、何度も諦めたほうがいいいのかとも思いました。

でも、やっぱり諦めきれず、1mmでも可能性があるのなら自分の出来る事をしていこうと決め、過ごしました。

奇跡がおきて頑張ってよかったと、今思えます。

私と同じように悩まれている全ての皆さんが、お母さんになれる日を心から願っています。 

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください    

夫婦で不妊鍼灸 流産を乗り越えて妊娠20週になりました。 40歳(2024.8.10)

低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠 31歳(2024.7.12) 

36歳 移植に向けての不妊鍼灸で妊娠・安定期を迎えます。(2024.6.7)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

 

 

 

このページのトップへ

39歳 鍼灸レーザーと体外受精で陽性反応

投稿日:

大阪からお越しのUさん(39歳)が妊娠されました。

 

妊活のため初めての鍼灸

Uさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年2月です。

それまでに約3年の不妊期間があり、体外受精(保険適用)の段階でした。

2回目の移植で陽性反応が確認されましたが、8週で流産を経験されていました。

今回、4回目の移植を予定されていて、それに向けて「何かできることはないか」と当院にお越し下さいました。

Uさんは、肩こりや腰痛、便秘、むくみ、慢性的なストレスなどの不定愁訴がありました。これらは自律神経に影響し、不妊にも影響します。

年齢を重ねるにつれて様々な不調が出てきます。その症状は、自律神経を乱し、ホルモンバランスや妊娠しやすい身体のシステムを乱します。そして、不妊症という状態を引き起こします。

この「病気ではないけど、妊娠しにくい状態」は 【その時の状態】を表す症状であり、ずっとかかわっていく病気ではありません。

鍼灸はストレスに対する治療や不定愁訴に対して有効です。

毎回、不妊症に効果的な施術と同時にその日の体調を問診し、妊娠しやすい身体になれるよう体質の改善の治療も行います。

移植に向けた鍼灸レーザー

クリニックに移植する卵は既にあります。鍼灸では4回目の移植に向けて、子宮にフカフカのベッドを作るため、鍼灸レーザーを行い、子宮卵巣への血流促進を行います。鍼灸とレーザーの併用は、血流を更に促してくれる効果が高く、自律神経の調整にも長けています。また、移植後も免疫寛容を誘導し、着床率を上げる治療も行います。

4回目の移植で見事陽性反応が確認でき、マタニティ鍼灸も受けていただき、今回は8週を乗り越え妊娠継続中です。

 

Uさん、この度は本当におめでとうございます。

無事ご出産されることを願っております。

また何かお困りのことがございましたらいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Uさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 不妊治療中  胚移植4回目の前に来院  過去には流産経験あり

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

  体外受精  顕微授精  胚移植

鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 初めての鍼灸で不安でしたが、最初に担当して頂いた先生が丁寧に対応して くださり、「痛い場合はすぐに言って下さい。無理する必要ないですからね」と声をかけて頂いたので通院することができました。

他との比較はできませんが、施術後に体があたたかくなった感覚があり、冷えに効いていると思います。

腰痛がある際、こちらからお伝えする前に「腰のこちら側が張ってるけど痛いですか?」と適格に指摘されたのはさすがだと思いました。施術後に楽になった気がします。

(4回目の胚移植直前に初めてお電話したにもかかわらず、即座に対応していただき大変感謝しております。)

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活)やメッセージがあればお願いいたします。

 2年以上不妊治療をしている中で体調も崩れることが増え、何か新しいことができないかと初めて鍼灸に行きました。痛いことに弱くそれまでは敬遠していました。まだ安定期前で、過去には流産経験もあるため不安はありますが 「何か新しいことに挑戦する」ことは希望につながるため 一歩を踏み出す勇気は大切だと感じています。また不妊治療は早い方が良いため、専門の病院へ相談されることをおすすめします。 

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

宇都宮鍼灸良導絡院 

  下記の記事もご覧ください    

原因不明の不妊 人工授精で妊娠、安定期を迎えました。 38歳(2024.7.5) 

夫婦で不妊鍼灸 流産を乗り越えて妊娠20週になりました。 40歳(2024.8.10)

31歳 薄かった子宮内膜が厚くなり体外受精で妊娠(20203.2.3) 

 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

 

 

 

このページのトップへ

夫婦で不妊鍼灸 流産を乗り越えて妊娠20週になりました。 40歳

投稿日:

茨木市からお越しのNさん(40歳)ご夫婦が妊娠されました。

Nさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年10月でした。それまでに2年の不妊期間があり、不妊治療専門クリニックで移植(保険適用)を3回されていて移植の結果は、初期胚移植、胚盤胞移植で流産を2回経験されてました。

その後、トリオ検査と不育症検査をされて、ビタミンDの不足、血栓が出来やすい、子宮内フローラがゼロということが分かりました。

 

採卵・移植に向けての鍼灸

Nさんの場合、いつも卵の数は採れるのですが、受精後分割がストップすることがあり、精子、卵子の質の問題があるようでした。(ご主人(48歳)は運動率が低いというお悩みがあり、クリニックの検査から男性不妊因子が高いと指摘がありました。)

精子と卵子の質を上げたいとご希望でした。

 

不妊対策のすぐにでもすべきこと    

結婚年齢が上がったことにより、不妊鍼灸に来られる方の年齢も高くなっています。

当院にお越し下さる患者さまで40歳を過ぎていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、 多くの方はタイミングから人工授精のステップを踏まれています。

体外受精は、人工授精を何度かしてからと思っているとの事ですが、すぐにでも鍼灸と併せて体外受精を始めて下さいとお話ししています。

人工授精だけでは、どのような原因で妊娠に至らないか、わからない事が多くあります。  

年齢的にも、悠長にしている時間はあまりありません。  

ですが、体外受精をすれば全て妊娠できるわけではありません。

やはり、妊娠しやすい身体をつくり、受精~着床~出産までの長い道のりを乗り越えていく元気な卵を育てることが大事です。

  だから、鍼灸で体質の改善をして、身体の根本を治して、西洋医学の高度生殖医療を受けることが時間がない方へ対する妊娠への近道になると思います。

    不妊症の方が抱えてる問題点の多くは「採卵しても卵胞が消失・空胞や変性卵だった」「受精障害・分割が途中で止まる 」「卵のグレードが低い」「移植しても着床しない」 「着床しても流産する」など、 これらで悩む患者さまには、高度生殖医療でできない体質の改善や子宮環境の根本的な問題を鍼灸でカバーすることが必要だと思います。 

現在の不妊治療でなかなか良い結果が出ていない方は、是非当院の鍼灸をクリニックと併用されることをお勧めします。 

週に1回受けていただく鍼灸レーザーの効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。(男性でも同じく当てはまります。)Nさんも鍼灸を始めて4カ月後の採卵は今まで1番良いグレードの卵が採れたとのことでした。

初期胚と胚盤胞2個凍結ができ、ご主人の運動率も以前より向上し「問題ない」とのことでした。

その後、子宮内フローラを良くするために2カ月の時間を要し、4月の凍結融解胚盤胞移植(初期胚、胚盤胞2段階移植)で見事陽性反応が確認出来ました。

 

Nさんは以前妊娠7~8週で流産を2度経験されていました。無事に出産できるかを心配されておられ、妊娠後も妊娠を維持するためマタニティ鍼灸を受けていただきました。現在、妊娠20週で安定期を迎えられ、現在も妊娠継続中です。

 

Nさん、この度は本当におめでとうございます。

出産まで安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Nさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 39歳から体外受精を始め、AMH値は当初4.16でした。年齢の割に卵は採れ、2回の採卵で28個程取れ授精はしますが、胚盤胞には28個(2回の採卵で)1個しかならずでした。しかも、3回の移植の2回稽留流産を経験していました。

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。

 体外受精 毎回顕微授精(精子運動率が低かったため)

今回も顕微授精の2段階移植(初期胚→5BB胚盤胞)

▢ご自身で「これは良かった!「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教 しえください。

 ヨガ・ストレッチ・ サプリメント ·筋トレ

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 今回40歳で再度AMH値検査で2.87になっており、採卵数も以前より半分の5個でしたが、胚盤胞のグレードが今までの中で1番結果が良かった事です。(以前は、28個のうち1つ胚盤胞でグレードが4CCでした。今回は5個のうち1つの胚盤胞でグレードが3BBでした。)

私の中では絶対、夫婦で受けた鍼治療のお陰だ!!と思ってます。そして、2段階移植にて無事妊娠できました。他、体調不良の鍼治療もして頂き、夫婦共毎回大変満足しておりました。

同じように悩まれている方ヘアドバイスに自身でやって良かったこと。若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

 不妊治療は先が見えなく精神的・身体的にも苦しいですが、いろんな方の意見も聞けたりとクリニック以外での相談場所があることで心強かったです。後、夫婦2人3脚で取り組めてそれも良かったのでぜひこちらで、ご夫婦で施術されることをおすすめします。

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください   

45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15) 

原因不明の2人目不妊 鍼灸で自律神経を整え自然妊娠 38歳(2024.6.29)

低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠 31歳(2024.7.12) 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

 

 

このページのトップへ

低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠 31歳

投稿日:

大阪からお越しのHさん(31歳)が妊娠されました。

 

1年の不妊期間

Hさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2024年2月です。

それまでに1年の不妊期間があり、体外受精の段階でした。

低AMHで採卵時は、卵胞数が少なく、空胞が多い、受精後分割しないなどのお悩みがありました。

ご主人は(29歳)は、精子量が少ない時があると指摘されていました。

 

様々な不定愁訴

初診の問診時、動悸、息が充分に吸えない、発汗が多い、足の冷え・むくみ、首こり肩こり、頭痛、便秘、目の疲れ、アレルギー体質など多くの症状がありました。

これらの症状は自律神経に影響していて生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。鍼灸を続けていくうちに症状も徐々に良くなっているのを実感していただけました。

同時に鍼灸レーザーで卵巣への血流を上げて、採卵に向けてグレードの良い卵が採れるように施術を行いました。

Hさんが当時通っていたクリニックは、あまり説明がなく、疑問点があっても疑問を抱えたまま治療をすすめていたそうです。

その後、クリニックを転院され、採卵は比較的グレードの良い胚盤胞が凍結できました。

その後、凍結胚を移植され見事陽性反応が確認出来ました。現在も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を継続中です。

 

Hさん、この度は本当におめでとうございます。

安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

AMHの検査】 

AMHは妊娠の予想に使えないからAMHを測ることは無駄に女性を不安にさせるだけという意見もあります。確かに30歳ぐらいまでに赤ちゃんを産むのが当たり前だった時代には、それまでの年齢で早発閉経になる人も稀ですから、その意見もうなずけます。 

しかし、今は35歳、40歳過ぎでも赤ちゃんが欲しいと思う人が多い時代です。 

これは妊娠の限界が年齢だけでなく、卵巣予備能との二次元で考えるべきだということを知ってほしいと思います。 

また、AMHが医学的に重要なのは、体外受精で注射した時に採れる卵子の数と、AMH値は非常によく相関することです。 

ヒトの場合、自然でいけば卵巣は一定の割合で育っていて、最終的には他の卵子を捨てて1個だけが排卵します。 

ところが、卵巣刺激で注射を打つと捨てられるはずの良い卵子も一緒に育ち、もともとの卵巣の数と比例して採卵ができます。不妊治療の現場においては、ステップアップの早さ、体外受精の時に期待できる受精卵の数など、治療計画の指針として大きな意味合いがあります。 

AMHの値が良いか悪いかというのは妊娠できないということではありません。不妊治療がいつまで出来るかという目安の材料として使ってください。 

妊娠率とAMHを直接結びつけると理解が歪んでしまいます。 

参照元:ジネコ AMHって?値にどんな意味があるの?

 

Hさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 AMHが低く、採卵してもなかなか移植まで行かない。採卵数も少ない。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精  顕微授精のPPOS法、凍結胚移植(6日目5AA) 移植時SEET法

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

 転院し、初めて顕微授精した事

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 まず初回で、自分の体調や体について教えてくれた所。

毎回鍼灸・レーザーをやっていたのですが、終わった後は肩こりなど調子が良く、また泰子先生を指名しており、毎回色々な知識を教えて下さりました。

例えば病院で、採卵したものが、グレードがどの位良いものなのか、、、。 これをしたら良いなど、先生のアドバイスをいただき、不安がなくなりとても良かったです。ここの方は皆優しくしてくださり、帰る時は気持ち良く帰れましに。

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

 まだ私も初期なので不安な事がありますが、明確になにが良かったのかは、今だに分かりません。

ただ転院し、この鍼灸院に出会い、リラックスできた事が私には合っていたのかなと思います。

不妊治療を続け、不安で涙する事が多かったですが、妊娠しエコーを見た時は嬉し涙が出てきました。ここまで信じて続けて良かったなと。

時には立ち止まって考える事もあるかと思います。でも信じる事はパートナーと自分身身だと思うので、無理せず自分のペースで頑張ってください。

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください   

31歳 薄かった子宮内膜が厚くなり体外受精で妊娠(20203.2.3) 

 

40歳 不育症 鍼灸レーザーで自然妊娠 (2023.8.8)

 

チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳(2024.5.24)

 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

このページのトップへ

原因不明の不妊 人工授精で妊娠、安定期を迎えました。 38歳

投稿日:

Yさん(38歳)が妊娠されました。

 

クリニックの検査で特に問題はない

Yさんが始めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年7月です。

それまでに1年弱の不妊期間があり、タイミング法、人工授精をされていて、自然妊娠後に流産、人工授精で胎嚢が確認出来ず化学流産を経験されてました。通われていたレディースクリニックからは原因不明の不妊と指摘されていました。

 

自律神経に関係する症状

初めての問診時、Yさんは手足の冷え、慢性的に胃が弱い、肩こり、後頭部のこり、背中のこり、腰痛がありました。

その他にも、便秘や下痢を繰り返す、頭痛や疲れやだるさなど様々な自律神経症状がありました。

それらの症状が自律神経を介して生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。

始めお越しいただいた時と比べると便秘や冷え性が随分と良くなっていたようです。

Yさんの場合、妊娠はするが流産してしまうため、胎嚢・心拍確認後に妊娠12週を越て、安定期を迎え無事出産できるようになっていただくため、卵子の老化を緩やかにし質の良い卵子が育つように鍼灸レーザーを行いました。

排卵に至るまでに卵胞の成長には段階があります。

原子卵胞→一次卵胞→二次卵胞→前胞状卵胞→小胞状卵胞→主席卵胞→排卵 

この成長段階のうち、最後の二次卵胞から排卵に至るまでに3ヵ月かかると言われています。(※諸説あります)

私たちは、この3カ月を大事にしており、「卵子の質を変えるには3ヵ月以上様子をみてください」とお伝えしています。

次の排卵に向けて卵子の成長に必要な栄養素をしっかり卵胞に送り込めるように週に1度の不妊鍼灸とレーザーを行います。

鍼灸を始めてから約半年後、人工授精で妊娠していることが分かりました。

そのままマタニティ鍼灸を受けられ無事胎嚢・心拍の確認が出来、安定期を迎え妊娠21週で鍼灸継続中です。

 

Yさん、この度は本当におめでとうございます。

安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Yさん妊娠お喜び

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 妊活

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 人工受精

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

 温活・サプリメント

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 毎回体調を細かくヒアリングして下さり、安心感があった。

あせらずにがんばろうと思えた。

【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。  

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

  下記の記事もご覧ください   

原因不明の2人目不妊 鍼灸で自律神経を整え自然妊娠 38歳(2024.6.29)

 

45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)

 

チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳(2024.5.24)

 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。  

 

このページのトップへ

〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

   

Facebook  Instagram

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
月曜・火曜
10:00~14:00
15:30~20:30
水曜・金曜
10:00~14:00
15:30~21:00

土日祝
10:30~18:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています