妊娠のご報告
39歳 低AMH 移植前のお休み周期タイミング法で妊娠
大阪からお越しのTさん(39歳)が妊娠されました。
1年半の不妊期間、低AMH
2021年7月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったTさんは、1年半の不妊期間があり、不妊治療専門クリニックでタイミング法、体外受精(3回移植を行い、結果は陰性、受精卵の異常が原因ではないかとのこと)を受けておらえました。
クリニックの検査では、※1低AMH(値0.15)で卵胞が育ちにくい、子宮内膜ポリープ(手術済み)がありました。
体質は、肩こり、腰痛、むくみ、便秘の不定愁訴がありました。
体質改善と移植に向けて鍼灸をご希望されました。
鍼灸を始められた時は、採卵周期でした。
良質の卵子が採れるよう施術を行い結果は2個採れることが出来、「初めて2個採れることが出来た。今までは採卵しても1個だった。」と仰り、採卵結果に喜ばれていました。
採卵の授精結果は、初期胚1個凍結、胚盤胞は残念ながら分割がストップしてしまい、現在凍結卵が1個のため、貯卵するためお休み周期をはさんで、次も採卵する予定になりました。
Tさんは鍼灸が人生初体験で痛みなどが心配と仰っていました。
はじめは鍼灸施術に対して緊張されていましたので、安心して受けていただけるよう、その都度痛みや気になるところはないか伺いながら行い、徐々に慣れていったようでした。鍼灸を受けた後「身体が緩んだ感じがする」と仰っていました。
不妊治療専門クリニックの治療がお休みの間に※1EMMA検査を受けられ、その結果は陽性と分かりました。抗生物質を服用され始めました。
前回の採卵から2周期が経ち、もう一度採卵を始めようとしたとき、遺残卵胞があることが分かりもう一度お休み周期に入り、その時タイミング法をとられました。
そして、再び迎えた採卵周期、結果は2個採れて、1個初期胚で凍結、胚盤胞は分割がストップし前回と同じ結果でした。
EMMA検査の結果が分かり次第、移植に進むとのことでしたが、そのEMMA検査の結果は再び善玉菌がゼロとのことで薬を変更しもう一周期様子を見ることになりました。
移植前のお休み周期、なんとタイミング法で妊娠されていることが分かりました。
検査薬で陽性が分かり、クリニックでも胎嚢が確認でき、クリニックの先生も驚かれていて、「採卵して、こういう形で妊娠されていることがわかったので申し訳なく思う。」と仰っていたそうです。もしかすると鍼灸の効果が功を奏したのかもしれません。
Tさん、本当におめでとうございます!
これからもお身体を大事になさって、無事出産されることをスタッフ一同お祈り申し上げます。
また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
※1低AMH
【AMH 不妊検査 】
卵巣の予備能を知り治療の可能性を探る検査。
いくつかのホルモン検査の中でも近年注目されているのが、アンチミューラリアンホルモン(AMH)を測る検索です。
AMH値は抗ミュラー管ホルモンともいい、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。
AMH値は卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているかを反映すると考えられています。
卵巣では卵子は作られず、生まれる前に作られた卵子が保存されているだけです。
したがって生きた卵子はどんどん消滅し、数が減少し、年齢とともに卵子自体も年をとり古くなります。
卵子の質は、その古さ、年齢の影響を直接受け、卵子の数も年齢とともにどんどん減っていきます。
その数は年齢以上に個人差が大きく、いざ子供が欲しいと思った時に卵子がないということも起こります。
【AMHの検査】
AMHは妊娠の予想に使えないからAMHを測ることは無駄に女性を不安にさせるだけという意見もあります。
確かに30歳ぐらいまでに赤ちゃんを産むのが当たり前だった時代には、それまでの年齢で早発閉経になる人も稀ですから、その意見もうなずけます。
しかし、今は35歳、40歳過ぎでも赤ちゃんが欲しいと思う人が多い時代です。
これは妊娠の限界が年齢だけでなく、卵巣予備能との二次元で考えるべきだということを知ってほしいと思います。
また、AMHが医学的に重要なのは、体外受精で注射した時に採れる卵子の数と、AMH値は非常によく相関することです。
ヒトの場合、自然でいけば卵巣は一定の割合で育っていて、最終的には他の卵子を捨てて1個だけが排卵します。
ところが、卵巣刺激で注射を打つと捨てられるはずの良い卵子も一緒に育ち、もともとの卵巣の数と比例して採卵ができます。
不妊治療の現場においては、ステップアップの早さ、体外受精の時に期待できる受精卵の数など、治療計画の指針として大きな意味合いがあります。
AMHの値が良いか悪いかというのは妊娠できないということではありません。不妊治療がいつまで出来るかという目安の材料として使ってください。
妊娠率とAMHを直接結びつけると理解が歪んでしまいます。
※2EMMA検査(子宮内マイクロバイオーム検査)
不妊の約20%は子宮内膜炎が原因です。不妊女性の30%に病原菌が認められます。
EMMA検査は、より妊娠しやすい子宮ない環境を準備するために子宮内膜の細菌フローラを解析する検査です。
子宮内膜の細菌叢バランスを示し、高い妊娠率につながる健康で最適な子宮内膜細菌叢になるための情報を提供します。
対象者は、反復着床不全患者(RIF)
EMMA検査は、胚が着床する際に接着する最近環境を調べることから、妊娠を望む方に利点があります。
メリットは、子宮内膜のラクトバチルスの割合を調べ、子宮内環境の改善につなげます。
慢性子宮内膜炎などの疾患の原因となる病原菌の存在の可能性をしまします。
子宮の微生物環境が胚移植に最適な環境かを判定します。
この検査は、子宮内膜組織の小片から検査が可能です。
Tさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療でなかなか結果が出ず体質改善のため
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
毎回施術の前に問診があったので、その時の体調に応じて治療してくださった。
鍼治療が初めてで不安でしたが、痛みがないか細やかに聞いてくださったり、施術を受けるごとに慣れていけるよう配慮していただきました。
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
とにかく出来ることはやりました。
食事や生活改善、不妊治療の検査もいろいろして不妊の原因になるものを調べました。
正直、どれが妊娠に結びついたかは分かりません。
でもやらなければよかったと思うものは一つもありません。
やれることをやるそれが後悔しない治療につながると思います。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
レーザーで子宮内膜が11mmになり妊娠 29歳 (2018.11.2)
2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
29歳 黄体機能不全 人工授精で妊娠
大阪からお越しのOさん(29歳)が妊娠されました。
1年の不妊期間
2021年6月にお越しになったOさんは1年の不妊期間があり、不妊治療専門クリニックでタイミング法、人工授精を受けておられました。
クリニックの検査では、黄体機能不全傾向にあるとのことでした。
人工授精にステップアップしたばかりで「少しでも妊娠しやすくなれば」と思い鍼灸をご希望されました。
鍼灸を行った際、Oさんは首こり、肩こり、便秘、低血圧、発汗が多いなど不定愁訴が多く自律神経に乱れがあるように感じられましたので、軽減できるよう妊活鍼灸と同時にアプローチを行いました。
ストレスは自律神経を乱す
自立神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これによりさまざまな不調が生じます。
特に首こり肩こりがあると自律神経の働きが低下してしまいます。
自律神経の働きが阻害されると副交感神経支配の卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなってしまい、内膜が厚くなりにくいことや排卵障害を起こしてしまう可能性があります。
そのため、肩こりや首こりは妊活の体づくりには重要になってきます。
鍼灸施術の際、毎回首こり肩こり、その他の不定愁訴伺い、その日の体調に合わせた施術を行っています。
鍼灸を始めて以降、ステップアップされた2回目の人工授精でめでたく陽性反応が確認されました。
Oさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。
また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
Oさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
妊活のため
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
自己流妊活、専門クリニックでの不妊治療を計一年ほど続けたが、良い結果が出ず、「何かできることはないか?」と考えて貴院に来院しました。
月に2回ペースでしか通えなかったですが、妊活だけでなくずっと悩んでいた肩こりや便秘にも効果があり、私には合っていたと思います。
スタッフの方も優しい方ばかりで、施術中のおしゃべりが気分転換になっていました!
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
妊活は努力で結果が出るわけではなく、つらいことが多かったです。
自分が悩んでいるタイミングで、友人の妊娠報告を受けたときは、素直に喜べない自分が嫌になったりもしました。
悲しい時やつらいときは旦那や家族に話を聞いてもらい、自分だけで思い悩まないように私は気をつけていました。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
35歳 10回以上の移植で妊娠できなった方が鍼灸を始めてから妊娠 (2022.3.5)
長年の不妊期間を経て、初期胚2個戻しで妊娠 40歳 (2019.12.13)
黄体機能不全と低AMH値 人工授精で妊娠 38歳 (2018.12.30)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
31歳 PCOS、黄体機能不全 人工授精で妊娠
大阪市からお越しのHさん(31歳)が妊娠されました。
PCOSと黄体機能不全
2021年7月にお越しになったHさんは、1年の不妊期間があり、不妊治療専門クリニックでタイミング法、人工授精を受けておられました。
妊娠しにくい原因は、卵胞が育ちにくい、内膜が薄いことがあり、クリニックの検査では多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、黄体機能不全がありました。
体質改善と人工授精に向けて鍼灸をご希望されました。
鍼灸を始められて施術5回目の時、その周期に人工授精でめでたく妊娠していることが分かりました。
いつも薄かった内膜もクリニックの薬と鍼灸できちんと肥厚化できていたようでした。
月経の時はいつも出血と胸の張りがあるのに今回はないからおかしいな?と思っておられご本にもビックリする結果だったとのことでした。
Hさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。
また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
黄体機能不全
脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモンの分泌低下、黄体化ホルモンの分泌異常、卵胞の発育異常、高プロラクチン血症の存在などにより、排卵後に黄体が充分なプロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌できない状態。
プロゲステロンが低下しているため、基礎体温をつけた時に高温相の期間が短く(黄体の寿命が短い)高温相と低温総の体温の差が0.3℃以内と少なくなります。
また、子宮内膜は受精卵が着床し妊娠を維持するために必要な条件を満たせなくなります。
治療は原因により異なります。卵胞の発育が良く無い場合は、クロミフェン(クロミッド)で発育を促します。
黄体期(高温相)に hCGを投与して黄体を刺激したり、プロゲステロンを補充したりする方法がとられます。
Hさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊症、冷え性
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
肩こり、冷えが改善された。身体が楽になった
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
サプリメントは、葉酸、ビタミンD、ラクトフェリン、サジーを飲んでいました。
後は、生理終わった後、排卵日前に行っていました。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
2年間の不妊期間がありましたがタイミングで妊娠 31歳 (2018.4.4)
体外受精からステップダウン 夫婦で妊活鍼灸 人工授精で陽性反応(2021.9.18)
2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
32歳 月経不順 タイミング法で妊娠
大阪市からお越しのAさん(32歳)が妊娠されました。
自然妊娠を希望
Aさんは2021年8月に当院にお越しになり、それまでに1年半の不妊期間があり、レディースクリニックでタイミング法を受けておられました。
クリニックの検査では特に問題はないとのことでした。自然妊娠するために鍼灸をご希望されました。
Aさんは、普段から肩こり、むくみ、冷え性などがあり、10代の頃から月経不順に悩んでいるとのことでした。
月経不順、無月経の方はご注意ください
月経異常は不妊の原因になります。
月経周期は約28日(25日~35日)です。
正常範囲外の月経不順または月経が来ない場合は、月経異常を自覚しやすいのですが、月経のような出血があっても排卵を伴わない無排卵周期症というのがあります。
これは排卵したという自覚がないため気付くことが遅れる場合があります。
無排卵周期症の場合、基礎体温は低温一相を示します。
排卵できていない状態のため、排卵を誘発させる治療方針が取られます。
また月経不順の場合、黄体機能不全であることがよく見られます。黄体機能不全は黄体からのホルモン=プロゲステロンの分泌が上手くいかない事に、黄体期がよりが短くなる状態のことを言います。プロゲステロン、エストロゲンの作用不足により子宮内膜の発育に異常が起こります。
プロゲステロンとエストロゲンは女性の体にとって大切なホルモンです。
妊活中、順調に排卵や授精が行われ、目立った異常がなくてもエストロゲンとプロゲステロンの作用不足により子宮内膜の発育が不十分だと、受精卵がうまく着床せず着床障害を起こしてしまいます。また、プロゲステロンは妊娠維持にも関係するホルモンです。
受精卵がうまく着床したとしても、プロゲステロンが不足していると妊娠維持が難しくなり、不育症のような状態になってしまいます。
黄体機能不全への治療方針は黄体賦活療法として、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を投与し黄体を刺激する方法で、ホルモン補充療法として黄体ホルモン投与が行われます。
月経不順、無月経の場合、一度生殖専門のクリニック検査を受けることをお勧め致します。
その上で、お体の状態を整える鍼灸療法受けることが妊娠への近道になります。
鍼灸は、疲労やストレス、ホルモンバランスの乱れ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などからおこる月経不順に効果的であるという論文が多数報告されていますので、鍼灸治療もお勧め致します。
鍼灸を始めてから2回目のタイミング法でめでたく陽性反応が確認でき、胎嚢の確認も出来ました。
Aさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。
また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
Aさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊全身のコリ、むくみ、冷えなど
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
むくみや便秘がマシになり良かったです。
血流も良くなり、足の冷えが良くなっていると思います。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
32歳 夫婦で妊活鍼灸 体外受精で陽性反応 (2022.1.15)
32歳 1人目に続き、2人目妊活鍼灸 タイミング法で妊娠 (2021.10.7)
体外受精ステップアップ検討中に自然妊娠 32歳 (2018.11.17)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
29歳 卵巣嚢腫 鍼灸で自然妊娠
大阪からお越しのKさん(29歳)が妊娠されました。
1年の不妊期間
2021年9月にお越しになったKさんは、1年の不妊期間があり、不妊専門クリニックでタイミング法を受けておられました。
既往歴は、卵巣嚢腫(12cm)腹腔鏡で手術済み、プロラクチン(PRL)値が若干高いととのことでした。
体質改善と自然妊娠をご希望され鍼灸を始められました。
妊活と鍼灸
当院は生殖機能の向上だけでなく、体のさまざまな不定愁訴(不調箇所)にも徹底して施術をしております。
なぜなら、人間の体は自身のホメオスタシス(恒常性維持=自律神経系、内分泌系、免疫系)が保たれて初めて心と体のバランスがとれ、さらに多様な機関や内臓が複雑に関連して生命を維持しています。
人間はこれらの器官の機能が低下し、ホメオスタシスが体の機能低下を察知すると、自分の生命を維持するために最初に生殖能力を止めてしまいます。
当院では鍼灸施術で、卵巣子宮の血流促進を図り、卵胞成長促進、薄かった内膜が厚く成長できるよう目指します。
また、スーパーライザー直線偏光近赤外線を使い過緊張している交感神経を正常に戻し、卵巣の血流促進を目指します。
不妊鍼灸では卵巣子宮や自律神経などを意識されやすいですが、この他の様々な臓器も連携しながら活動していることから、体全体の健康状態にも注目して施術を行います。
そのため、首肩こり、腰痛、頭痛、便秘、冷え性など、体の不調も楽になっていただけるよう、同時に施術を進めていきます。
鍼灸を始めてから5週間後、タイミング周期に検査薬で陽性反応が出て、その後胎嚢、心拍が確認されました。
Kさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
Kさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初のお聞かせください
不妊治療
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
受けた後、身体がスッキリしました
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
あまりストレスをためないように、普段通りに過ごしていました。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
29歳 鍼灸を始めてからタイミング法で妊娠 (2022.4.30)
生理不順 鍼灸で基礎体温あがり自然妊娠 27歳 (2019.5.23)
多のう胞性卵巣症候群ですが妊娠 26歳 (2018.11.3)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
29歳 鍼灸を始めてからタイミング法で妊娠
大阪市からお越しのHさん(29歳)が妊娠されました。
1年間の不妊期間
2021年9月にお越しになったHさんは、1年間の不妊期間があり、産婦人科でタイミング法を受けておられました。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮筋腫がありましたが、毎回排卵があり、子宮筋腫も着床には問題がない場所にあるとのことでした。
体質改善と自然妊娠のため鍼灸をご希望でした。
冷え性
Hさんは日頃から冷え性がありました。
来院されている患者様の多くは、お腹や足首など冷えていらっしゃる方が多いです。
冷えがある所は血流(血の巡り)が悪くなっています。
血の巡りが悪いということは、必要な栄養や酸素、水分、免疫物質などが行き届いていないということです。
お腹(下腹部)には子宮があるので、ここが冷えると子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫、生理不順、生理痛etc…さらには更年期障害まで起こりやすくなります。
不妊症の患者さんは冷えを防ぐと、不妊の要因となっていた症状が緩和されることで妊娠にいたった症例が多くあります。
冷えを防ぐにはお灸がよく効きます。
当院では冷えを防ぐツボに、お灸を何壮もすえ、体の中から温めていきます。
ご自宅でもをお灸していただくために、ツボの場所も指導しております。
また、下腹部を温めるには手軽に出来る腹巻や足浴がおすすめです。冷え性以外にも首、肩こり、腰痛、便秘など、毎回患者様ひとりひとりに合わせた施術を行っています。
鍼灸を始めてから迎えた2周期目のタイミング法でめでたく妊娠判定が確認されました。
Hさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。
また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
子宮筋腫
子宮筋腫は珍しくない腫瘍です。小さなものを含めると、30歳以上の女性の20~30%に見られます。
がん(悪性の腫瘍)ではありませんが、貧血や痛みなど様々な症状の原因となります。
筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなります。閉経すると逆に小さくなります。
複数個できることが多く、数や大きさは様々です。大きさやできる場所によって症状が違ってきます。
できる場所によって、子宮の内側(粘膜下筋腫=不正出血や不妊の原因)、子宮の筋肉の中(筋層内筋腫=大きくなると不正出血や流産、早産の原因になる)、子宮の外側(漿膜下筋腫)に分けられます。
主な症状は月経量が多くなることと月経痛です。
その他に月経以外の出血、腰痛、頻尿(トイレが近い)などがあります。
症状はできる場所と関係があります。子宮の内側にできた筋腫は小さくても症状が強く、月経量が多くなります。
逆に子宮の外側にできた筋腫は大きくなっても症状がでない傾向があります。
そのため、治療必要なのかどうかもできた場所や症状によっ異異なってきます。妊娠しにくい、流産しやすいなどの症状も見られることがあります。
Hさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊と冷え性
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
鍼灸が初めてだったので、当初は不安もありましたが、丁寧に説明してくださり、安心して手術を受けられました。
何気ない先生方とのお話もリラックスできました。ありがとうございました。
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
一人で抱え込まずアドバイスを受けたり、新しいことに挑戦してみたり、誰かとお話するだけでも前向きになれるような気がします。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
29歳低AMH 初めての体外受精で妊娠 (2022.4.16)
生理不順 鍼灸で基礎体温あがり自然妊娠 27歳 (2019.5.23)
低AMHでしたが人工受精で妊娠 27歳 (2018.2.8)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
29歳低AMH 初めての体外受精で妊娠
大阪市からお越しのHさん(29歳)が妊娠されました。
8ヶ月の不妊期間
Hさんが当院にお越しくださったのは2021年5月でした。
それまでに8ヶ月の不妊期間があり、人工授精を受けておられましたが妊娠には至っていませんでした。
クリニックの検査では低AMH(値 1.7)と診断されておりました。体質改善と人工受精、移植に向けて鍼灸をご希望でした。
鍼灸を始められた5月、Hさんは人工授精周期で、その結果は残念ながら陰性でした。鍼灸を継続されるうちに生理痛が軽減していったとのことでした。
生理痛
生理痛があると鎮痛剤を服用する回数が増えてしまいます。多くの方が経験されていることで、鎮痛剤は排卵に影響を及ぼすと言われています。
他には体を冷やしてしまうとも言われており、生理中は骨盤内うっ血しやすい状態であるために冷えはあまり良くありません。
鎮痛剤の服用で冷えを招くので悪循環になってしまい、大事なお体を冷やしてしまうことになります。その為、妊活にはあまり好ましくありません。
排卵時期に服用する場合は、排卵障害が起こしやすいと言われています。
週に一度の鍼灸を受けていただくと、まず生理痛が軽くなり月経の状態が整うことを実感して頂けると思います。
その後、タイミング法を2回されてから、体外受精にステップアップされました。8月に行った採卵は7個の卵子が採れて、全て未成熟でしたが、培養で成熟卵に成長することができ、3個授精し1個(3日目胚)が凍結出来ました。
その後、1周期お休みをはさんで10月に行った初期胚(3日目)移植でめでたく陽性反応が確認されました。
Hさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
低AMH
AMHの特徴として全体として、年齢とともにAMH値を減少する傾向にあるものの年齢に相関せず、個人により値にばらつきが大きい点があげられる。
国内外の複数の研究からも、年齢に対しては正規分布を示さず同一年齢層における標準偏差も非常に大きいことが報告されている。
また、このことからAMH値は基準値を設定し、正常か異常かを判断する値ではないと考える。
また、年齢は妊娠率と相関するが、AMH値と妊娠しやすさは相関しないことも知られている。
つまり、AMHおける卵巣予備能の評価は妊孕性の評価でなく、不妊治療が可能な期間を予測する指標と考える。
AMH値が検出限界レベルの限りなくゼロに近い女性でも妊娠する可能性はあり、実際にそうした妊娠例もある。低AMHに対しては残存する卵子数を予測することで、その機会をいかに有効に使うかを考え、いたずらに時間を費やすことなく早期に治療段階をステップアップし、1~2年で結果を出すよう目指した方がよいと考える。
また低AMH値の患者には、妊孕性が低いことを断じて落胆させるのではなく、「短期間治療しかできないので頑張ろう」と励ますよう言葉をかけることが大切であろう。
AMHの有効性として体外受精の際、採卵数とよく相関する点が挙げられる。また高AMH患者に対して調節卵巣刺激を行う際は、過剰卵巣刺激症候群(OHSS)を予防する刺激法を検討する一助になる。
amh-info.jpより参照
Hさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
顕微授精するための体づくり
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
毎回体調をカウンセリングしてくださるので、その日に合った施術をしてもらえます。
回数を重ねることにひどかった生理痛が改善されていったことがうれしかったです。
大きい目的は顕微受精のためでしたが、思わぬところも体質改善にされていきました。
▢同じように悩まれている方にアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
私は面倒くさがりなので続けることを目標にウォーキングなどを頑張りました。
たまに体がしんどい時はサボりながらも続けることができたので、完璧を目指さなくて良かったと思います。
採卵の結果はあまり良くなく、7個中1個の初期胚を凍結という結果でしたがゆるく上記を続けた結果、一回目の移植で陽性判定をもらえました。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
29歳 2回目の凍結融解胚移植で陽性反応 (2021.12.11)
顕微授精 アンタゴニスト法 胚盤胞移植で妊娠 29歳 (2019.3.19)
男性不妊 顕微授精の3日目胚移植で陽性反応 27歳 (2018.12.29)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
42歳 2人目妊活 採卵結果が良くなり胚盤胞移植で妊娠
大阪府からお越しのAさん(42歳)が妊娠されました。
2人目妊活1年の不妊期間
2021年2月 知人のご紹介で当院にお越し下さったAさんは、2人目妊活で1年の不妊期間があり、人工授精を受けておられましたが妊娠されていませんでした。
現病歴は甲状腺機能低下症(橋本病)があり、体質改善とクリニックの治療と鍼灸の併用で妊娠したいと希望されておられました。
鍼灸を始められてからは、採卵周期に入っておられ3月に行った採卵結果は3個のタマゴが採れ、1個は未熟卵、2個は授精、培養し初期胚(3日目)が凍結出来ました。
1周期お休みをはさんで、次の周期も採卵を続けることにされました。6月に再度行った採卵結果は、10個のタマゴが採れて前回よりも多くの胚を凍結することが出来ました。
鍼灸・レーザーによる卵子の質の改善
女性は35歳以上になると、妊娠率の低下だけでなく流産率が増加します。これは加齢による卵の染色体異常や受精後の胚発育の悪化により起こると考えられています。
メカニズムは明らかではなく、残念ながらその予防方法もないのが現状です。
卵子のに元なる卵母細胞は、女児がまだ母体内にいる胎生5ヶ月頃に最も多く、約700万個作られますが、その後急速にその数が減少し、出生時には約200万になり、排卵が起こり始める思春期頃には30万個まで減少します。
そのうち排卵する卵子の数は400~500個(700万個の1%以下)です。つまり、排卵する卵子の年齢は実年齢とほぼ同じであることになります。
このように卵母細胞の数は増加することはなく、37歳頃を過ぎると急速に減少し、卵母細胞の数が約1000個以下になると閉経します。
女性の年齢の増加により卵子の質の低下が起きることは様々な事実から明らかです。
ミトコンドリアは、細胞内のエネルギー調節を行う重要な細胞内小器官であり、細胞のエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を産生します。
ミトコンドリアの機能低下と「卵子の老化」を関連付ける研究結果が報告されています。しかしながら、卵子の老化の詳細なメカニズムは現在のところ不明です。
上記の記事では、「妊娠率と流産率の予防方法はない」と記載されています。ですが、鍼灸レーザーにより採卵成績の向上(胚盤胞達成率の向上)、子宮内膜の肥厚化、妊娠率の向上が期待できるという報告があります。また、予防率の向上があるという研究結果は今のところありませんが、妊娠後に行うマタニティ鍼灸(安産鍼灸)は流産を予防する効果が期待できます。
鍼灸による局所の血流の改善はホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。
これにより何ヶ月も採卵ができなかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりすることがあります。
鍼灸レーザーによる効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。Aさんも鍼灸を始めて1カ月後の採卵と6ヶ月後の採卵を比較すると当てはまることになります。
その後、Aさんは移植に進まれて、8月に初めての凍結融解胚移植(SEET法)でめでたく陽性反応が確認されました。
その後もマタニティ鍼灸を妊娠9週目まで受けられました。
Aさん、本当におめでとうございます。
今後もお身体を大事になさって下さい。また何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
Aさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
妊活、体質改善(冷え、肩こりなど)
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
妊活の施術はもちろんのこと、咳が止まらなくで鍼灸に行こうかやめておこうか迷っていたと先生に告げた際に「そういうときこそ鍼灸です」とおっしゃっていただいて、症状も心も楽になったのがとても印象に残っています。
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
人のつながりで貴院を紹介していただきました。泰子先生に教えて頂いた病院でいろんな決断とパートナーと一緒に行い、ここまでたどり着くことが出来ました。
感謝の気持ちを忘れずに、同じように悩んでいる方に貴院のことを伝えていきます。ありがとうございました。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
42歳 鍼灸で身体を整えて 胚盤胞移植で陽性反応 (2021.10.16)
2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)
長年の不妊期間を経て、初期胚2個戻しで妊娠 40歳 (2019.12.13)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
33歳PCOS 3回目の胚盤胞移植で妊娠
大阪市からお越しのSさん(33歳)が妊娠されました。
半年の不妊期間
2020年10月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越し下さったSさんは半年の不妊期間があり、タイミング法をされていました。
現病歴は、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、甲状腺機能低下症(TSH値6.1)チラージン服用で調整、卵胞が育ちにくいというお悩みがあり、体質改善のため鍼灸を希望されました。
人工授精から体外受精へ
2020年10月 鍼灸を始められた10月は人工授精にステップアップされておられ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)があったため、毎周期に安定した排卵ができるように鍼灸を行いました。
当院では鍼灸施術で卵巣、子宮の血流促進を図り、卵胞成長促進、薄かった子宮内膜が厚く成長できるよう目指します。
また、スーパーライザー直線偏光近赤外線を使い過緊張している交感神経を正常に戻し、卵巣の血流促進を促します。
不妊鍼灸では卵巣、子宮、自律神経などが意識されやすいですが、この他さまざまな臓器も連携しながら活動していることから、体全体の健康状態にも注目して施術を行ないます。
そのため、首肩こり、頭痛、腰痛、便秘、冷え性など体の不調も楽になっていただけるよう、同時に施術を進めていきます。
鍼灸を始められてから、クリニックの不妊治療の併用で毎回排卵が確認することが出来ましが、まだ妊娠には至っていませんでした。
Sさんは人工授精を4周期された後、体外受精にステップアップされました。採卵周期で行う鍼灸は、卵巣への血流を促進させ良質な卵子が採れるように効果的な手技を行っていきます。
採卵の結果は、高AMHであったため57個の卵子が採れて、胚盤胞37個が凍結出来ました。凍結卵の数に本人、スタッフも驚いていました。これだけ多くの卵子が採れたら過剰卵巣刺激症候群(OHSS)の心配がありましたがなかったようでした。次は移植周期です。
移植では子宮内膜をお布団のようなフカフカな厚みをもたせるため子宮への血流を促進させることを中心に施術を行います。
2021年4月に初めて行った凍結融解胚移植は、子宮内膜は10ミリ以上と十分でした。判定結果は残念ながら陰性でした。
その後、次の周期も移植をされて2回目の移植も陰性。3回目の移植は自然周期で行い、めでたく陽性反応が確認されました。
その後もマタニティ鍼灸を妊娠11週目まで受けられました。
Sさん、本当におめでとうございます。
Sさんの妊活にサポートさせていただきありがとうございました。今後もお身体を大事になさって下さい。
元気な赤ちゃんが無事生まれることをスタッフ一同願っております。よろしければまたご報告を下さいませ。
Sさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療を始めていましたが結果が出ず、体外受精も視野に入れていたので鍼灸も始めてみようと思ったため
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊治療の面では、タイミング法、人工授精を行いましたが妊娠せず、体外受精に進んだ時採卵が51個、胚盤胞で31個いったのは高AMH(7.1ぐらい)だったこともあると思いますが、鍼灸を続けていた結果でもあるかなと思います。
体外受精翌日の鍼灸したのも妊娠につながったと思います。
体調の面では首コリがひどかったのですが改善して痛みがやわらぎました。
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
なかなか周りに不妊治療の話はできなかったので先生方と話ができたことは良かったなと思います。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
32歳 夫婦で妊活鍼灸 体外受精で陽性反応 (2022.1.15)
32歳 夫婦で妊活鍼灸 初めての胚盤胞移植で陽性反応 (2021.9.25)
鍼灸とレーザーで胚移植に成功 32歳 (2018.6.15)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。
31歳 夫婦で妊活鍼灸 体外受精で妊娠後、11週目を迎えました
大阪からお越しのKさん(31歳)が妊娠されました。
2年の不妊期間
2020年12月にお越し下さったKさんは、2年の不妊期間があり、2018年12月から自己流でタイミング法を始められて、半年後に不妊専門クリニックでタイミング法をされてましたが、コロナウイルスが流行し始めたのでしばらくクリニック通院は控えて、2020年7月からクリニック通院を再開された頃と当院の鍼灸を始められました。
現病歴は甲状腺機能亢進症
月経周期が長いためクロミッドで28日周期に調整されているとのことでした。
また、ご主人も一緒に鍼灸にお越し下さり、精液検査を4回受けたことがあり、基準値をクリアする時、しない時があるとのことでした。
体質改善と自然妊娠を希望されて、いつも一緒に鍼灸にお越しになる仲睦まじいご夫婦でした。
2020年12月 タイミング周期 結果は陰性。2021年1月からご主人も鍼灸を始められる。2021年4月までタイミング法を継続。
2021年5月 人工授精周期 結果は陰性。ご主人の精液所見が鍼灸を始めて2ヶ月後の6月で精液濃度が向上し運動率が50%に改善。2021年11月まで人工授精を継続されるも妊娠には至らず。
2021年12月 採卵周期 黄体ホルモンフィードバック法 採卵結果は14個採れて、体外受精7個、顕微授精7個行い、胚盤胞5個、初期胚1個凍結。
2022年1月 移植周期 SEET法(鍼灸施術57回目) 結果はめでたく陽性反応。その後もマタニティ鍼灸を妊娠11週目まで妊娠初期の安産の鍼灸でつわり、首肩こり、腰痛などのケアを行う。ご主人も一緒に鍼灸にお越し下さり肩こりのケアをさせていただきました。
Kさん、本当におめでとうございます。
自然妊娠を希望されていたため、ご希望にお応えしたかったですが無事妊娠され順調にお腹の赤ちゃんが育ってくれているので良かったです。
逆子や出産予定日を超える、身体の不調など何かお困りのことがありましたらいつでもサポートさせていただきますので宜しくお願い致します。
Kさんご夫婦のお子様が無事生まれることをスタッフ一同願っております。
体外受精にステップアップ
タイミング、人工授精を数回されていましたが、良い結果に至らず体外受精にステップアップされました。まずは採卵になります。
この時の鍼灸施術は卵巣への血流を上げて良質な卵子を育てることが大切です。
施術は鍼灸とレーザー療法(スーパーライザーPX)を同時に行います。鍼灸レーザーの併用は子宮、卵巣の血流を更に促進させることができるため、採卵、胚移植に挑まれる方の心強い味方になります。そして、今回初めての移植で陽性反応が確認できました。
精液検査のガイドライン
「ヒト精液検査と手技 WHO ラボマニュアル第6版」
2021年7月に発表した基準値です。
- 精液量(ml)1.4
- 精子濃度(百万/ml)16
- 総精子数(百万/ml)39
- 運動率(%)42
- 全身運動率(%)30
- 生存率(%)54
- 正常形態率(%)4
精液所見は変動が、大きいため、あくまで目安と考えてください。
簡単に言うと、精液量が1.4ml、精子濃度が1600万個/ml、精子運動率が42%以上あれば、パートナーが自然妊娠する可能性があると考えてください。
(女性パートナーの状況により変わることもあります。)
「精液検査を受けましょう!」
精液検査は最も簡単で確実に分かる検査です。見た目の運動率や濃度では分からないことは、DNA損傷を調べるなど行い、なかなか妊娠に至らないご夫婦は一度検査を受けてみましょう。
乏精子症(精子の数が少ない状態)
精子無力症(精子の動きが悪い状態)
乏精子症と精子無力症の両方がある
これらの状態は鍼灸により精液所見が正常値に改善することが期待できます。また、鍼灸が適応とならない場合もありますので、ご不明な点、ご質問などお気軽にご相談ください。
Kさん妊娠のお喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療、体調を整えるため
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
全身の冷えと肩こり、腰痛、目の疲れなど身体の不調がたくさんありましたが、施術後は身体がポカポカして身体が軽くなり、とても楽になりました。
他院で少し通ったことがありますが、お灸は置くだけで一人になる時間が長かったです。
しかしこちらではお灸もつきっきりで施術してもらえて、先生といろいろな楽しいお話もできたのでリフレッシュすることができました。
▢同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
採卵、移植前後は特に自宅灸、湯船につかる、寝る時に腹巻とレッグウォーマーをして体が冷えないように注意して過ごしました。
笑顔で過ごすと体の細胞が活性化し、妊娠率が上がると聞いたので、好きな物を食べてストレスを溜めないようにリラックスして過ごしたことも良かったと思います。
【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ その他患者さまの声(一部)もご覧ください ↓ ↓
30歳 鍼灸で子宮内膜が厚くなり胚盤胞移植で陽性反応(2021.12.18)
流産経験後 初めての体外受精で妊娠 30歳 (2019.5.7)
6回目の胚移植で妊娠 鍼灸のおかげです 31歳 (2018.4.28)
妊活、不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。平日20時30分まで。土祝も営業。