更年期でお悩みの方に

更年期とは

更年期とは、女性のライフステージの中で閉経を迎える前後の時期を指します。一般的に40代半ばから60歳頃までの間に訪れることが多く、この時期には女性ホルモンの分泌が大きく変化するため、心身にさまざまな変化が現れます。更年期は個人差が大きく、一部の方はほとんど症状を感じない一方で、強い不調に悩まされる方もいます。

更年期に見られる主な症状

更年期に起こりやすい症状は多岐にわたります。以下に代表的な症状を挙げています。

ほてり(ホットフラッシュ)

突然の体のほてりや発汗が起こることが多く、更年期症状の代表的なものです。顔や首周りが特に熱くなることがあります。

発汗(特に夜間)

ほてりと同様に、汗を大量にかくことがあります。特に夜間の発汗が顕著で、寝具を濡らすほどになることもあります。

気分の不安定(イライラ、抑うつ、不安感・恐怖感)

気持ちの浮き沈みが激しくなり、特にイライラ感や抑うつ状態、不安感や恐怖感を感じることが多くなります。エストロゲンの減少が影響して、自律神経のバランスが乱れやすく、情緒が不安定になることが多いです。

疲労感

原因がはっきりしない疲労感や倦怠感を感じることが多くなります。これはホルモン変化により、体力の回復が遅れることが原因とされています。

頭痛

ホルモンの変動により頭痛が起こりやすくなります。片頭痛を悪化させることもあり、痛みの頻度や強さが増すことがあります。

めまい

めまいやふらつき感を感じることがあります。ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れが原因となることがあります。

動悸

特に緊張や不安が高まった際に動悸を感じることがあります。これは自律神経のバランスが崩れることにより引き起こされる症状です。

首肩こり・腰痛

首や肩のこり、腰痛が増えることもあります。ホルモンバランスの変化や筋力低下、または姿勢の変化がこれらの症状に影響を与えることがあります。

手足の冷え

手足の冷えが増加することがあります。ホルモンバランスの変化によって血行が悪くなり、手足の末端の冷えを感じることが多くなります。

皮膚の乾燥

エストロゲンの減少により、皮膚の乾燥が進み、かゆみを感じることもあります。これは肌の弾力や水分保持力が低下するためです。

集中力の低下や記憶力の低下

物忘れが増えたり、集中力が続かないなど、認知機能に影響が出ることもあります。

消化器症状

便秘や下痢、腹部膨満感などの消化器症状が見られることがあります。ホルモンバランスの変化が消化機能に影響を与え、胃腸の不調を引き起こすことがあります。

鍼灸による更年期サポート

鍼灸治療は、更年期に伴うさまざまな不調を和らげる効果が期待できます。ホットフラッシュや気分の不安定、疲労感などに対して、鍼灸は自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらします。特に薬を使わずに自然な形で体調を整えたいとお考えの方に、鍼灸は有効な選択肢となります。

お気軽にご相談ください!

当鍼灸院では、更年期の不調に対して個別に対応した施術を提供しています。「何となく体調が悪い」「更年期の症状で生活に支障が出ている」など、少しでもお悩みがあれば、ぜひご相談ください。あなたの健康と快適な日常を取り戻すために、全力でサポートいたします。

料金表はこちら

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
月曜・火曜
10:00~14:00
15:30~20:30
水曜・金曜
10:00~14:00
15:30~21:00

土日祝
10:30~18:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています

併設サロン

漢方オイル経路マッサージ
漢方オイル推掌マッサージ
吸玉(カッピングリンパトリートメント)