治療院ブログ

月経期におけるヨガの注意点と妊娠しやすい身体作り

投稿日:

月経中の身体の変化について

月経は、女性にとって毎月の自然な生理現象ですが、その過程でいくつかの複雑な身体の変化が起こります。その一例として、月経血が逆流して腹腔内に入ることがあります。これは稀な現象ではありますが、この期間中、子宮は内膜を排出するために収縮し、ホルモンバランスも変動します。そのため、適切なヨガの実践が重要になります。

月経血の逆流とは

月経血の逆流は、月経期間中に子宮内膜が子宮から排出される際、一部の血液や組織が卵管を通じて腹腔内に逆流する現象です。この現象は一般に「レトログレード月経」と呼ばれます。通常の月経では、子宮から膣を通じて外部に排出されるべき血液が、逆流してしまうことがあります。

逆流の原因

月経血の逆流の原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関与していると考えられています。

  • 子宮の収縮:子宮筋の異常な収縮が逆流を引き起こす可能性があります。
  • 卵管の形状や機能:卵管の閉塞や異常が原因となることがあります。
  • ホルモンの影響:ホルモンのバランスが逆流に影響を与えることがあります。

※ヨガのポーズによっては逆流を促してしまうポーズがあります。

逆流による健康への影響

月経血が腹腔内に逆流すると、様々な健康問題が生じる可能性があります。

  • 子宮内膜症:逆流した子宮内膜が腹腔内に着床し、炎症や痛みを引き起こします。
  • 慢性的な骨盤痛:持続的な痛みや不快感が生じることがあります。
  • 不妊症:子宮内膜症の進行によって不妊症の原因となることがあります。

対処法と治療

月経血の逆流に関連する問題に対処するための方法や治療法がいくつか存在します。

  • 薬物療法:ホルモン療法や鎮痛剤の使用が一般的です。
  • 手術療法:子宮内膜症の手術や卵管の処置が必要な場合があります。
  • 生活習慣の改善:適切な運動や食事、ストレス管理が症状の緩和に役立ちます。

月経中にヨガをする利点

月経中にヨガを行うことで、以下のような利点があります。

  1. ホルモンバランスの調整
    ヨガはホルモンバランスを整える効果があることが多くの研究で示されています。ヨガを習慣的に行うことで、副交感神経のバランスが整い、神経を静める脳内の神経伝達物質であるギャバ(GABA)の分泌が増加します。GABAは神経の興奮を抑え、ストレス、恐怖、抑うつ、不安を和らげる効果があります。
  2. メンタルの安定と幸福感の向上
    ヨガはメラトニンの濃度を高めて睡眠を調整し、オキシトシン(「幸せのホルモン」として知られる)の濃度を高めることで幸福感を向上させます。さらに、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の分泌も増加し、天然の抗うつ剤として作用します。
  3. 血流促進
    適切なポーズを行うことで骨盤内の血流が促進され、月経痛の軽減に役立つとともに、子宮や卵巣への酸素供給と栄養供給が増加し、妊娠しやすい身体作りに貢献します。
  4. ストレス軽減
    ヨガのリラクゼーション効果により、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、ホルモンバランスを維持しやすくします。日本の研究では、ヨガのクラス後にセロトニンの分泌が上昇し、コルチゾールの抑制が確認されています。

避けるべきヨガのポーズ

一部の専門家は、月経血の自然な排出を妨げる可能性があるとして、以下のポーズを避けるべきだとしています一方で、医学的な明確な根拠は十分に確立されていません 。

  • 太鼓橋のポーズ
  • 太鼓橋のポーズ

  • 肩立ちのポーズ
  • 肩立ちのポーズ

  • 鋤のポーズ
  • 鋤のポーズ

  • これらに類似するポーズ

ヨガの実践時の注意点

  • 無理をせず、自分の体調に合わせる。
  • 深い呼吸を意識して、リラックスを重視。
  • 強いストレッチや圧迫を避け、ゆったりと動く。
  • 月経中のヨガは個々の体調や感覚に従い、無理のない範囲で行うことが推奨される。

まとめ

月経期のヨガは、身体に負担をかけず、リラックスを促すことが重要です。また、ヨガを習慣的に行うことでホルモンバランスが整い、血流が改善され、妊娠しやすい身体が作られます。適切なポーズを選ぶことで、月経期を快適に過ごし、健康的なライフスタイルを維持することができます。

参考文献

  • 太田裕伊, 藤雅之, 長澤佳穂, 山本康嗣, 丸岡寛, 津戸寿幸, 加藤俊. 後腹膜腔に発生した子宮内膜症性嚢胞の1例. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌. 2022; 38(2): 219-223. doi: 10.5180/jsgoe.38.2_219.

関連記事

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ

〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
月曜・火曜
10:00~14:00
15:30~20:30
水曜・金曜
10:00~14:00
15:30~21:00

土日祝
10:30~18:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています

併設サロン

漢方オイル経路マッサージ
漢方オイル推掌マッサージ
吸玉(カッピングリンパトリートメント)