治療院ブログ

高度生殖医療と鍼灸の併用で妊娠力を最大化!

投稿日:  更新日:
  • 「不妊治療で病院に通っていますが、鍼灸と併用しても大丈夫ですか?」
  • 「以前通っていた鍼灸院で『不妊専門クリニックに通う必要はない』と言われました。でも、私は現在クリニックに通っています。それでも鍼灸を受けても問題ないですか?」

このようなご相談を受けることが多いため、今回は当院の見解をブログでご紹介いたします。

鍼灸とクリニックの併用は可能?

結論から申し上げますと、不妊専門クリニックとの併用はむしろ効果的です。

鍼灸治療(東洋医学)には妊娠しやすい体づくりに役立つ力がありますが、すべての症状に対して万能ではありません。同様に、西洋医学でも改善が難しい症状が、東洋医学では改善されるケースもあります。

「原因不明の不妊」に鍼灸が効果を発揮することも

たとえば、「原因不明の不妊(機能性不妊)」と診断された方に多いのが、卵子の質の低下や血流不全、自律神経の乱れです。こういったケースでは、身体の根本的なバランスを整える鍼灸が大きなサポートになります。

妊娠の“その先”までサポートできるのが東洋医学

不妊クリニックのゴールは、「妊娠=胎嚢確認・心拍確認」です。一方で東洋医学の視点では、「出産まで」「産後の回復」までを視野に入れてサポートしていきます。実際、妊娠された方の2割以上が不育症の可能性を抱え、妊娠を継続できずに悩まれるケースも少なくありません。

当院では、妊娠の維持・安定から出産後のケアまでを一貫して対応しています。出産後の体調ケアが不十分だと、将来的な続発性不妊に繋がることもあるため、産後ケアも非常に重要です。

40代の方には特に併用がおすすめ

妊娠における「時間」はとても貴重です。特に40代の方は、鍼灸だけに頼るのではなく、高度生殖医療(ART)と鍼灸の併用による相乗効果を活かすことが、妊娠への近道となります。

当院の不妊鍼灸の特徴

月経周期・治療サイクルに合わせた施術

採卵前、胚移植の前後、不育症の方など、一人ひとりの状況に合わせた施術。クリニックのスケジュールも考慮し、最適なタイミングで治療を行います

身体の不調も同時にケア

冷え・肩こり・胃腸の不調などがあると自律神経が乱れ、妊娠力が下がることがあります。鍼灸で全身の調子を整え、結果として「生殖機能」が正常に働きやすくなります

内膜の薄さ・卵子の質へのアプローチ

電気を流す特殊な鍼灸で、卵子の質や子宮内膜の厚みをサポートします。

自律神経測定によるオーダーメイド施術

測定器で自律神経の状態をチェックし、月経周期・体調・クリニックの治療に合わせた内容で施術します。

完全マンツーマンでの治療

50分間、施術者がつきっきりで対応します。「こんなに丁寧にやってもらえるんですね」と驚かれる方も多くいらっしゃいます。

最後に

妊娠や出産でお悩みの方、不妊治療と併用して鍼灸を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。「妊娠しやすい体づくり」を一緒に進めていきましょう。

※すべての方に効果を保証するものではありません。個人差があることをご了承ください。

高度生殖医療と併用する鍼灸治療の効果と流れを説明するイメージイラスト

関連記事

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ