治療院ブログ

子宮外妊娠を経験…不妊鍼灸で体外受精の成功率を上げるには?

投稿日:

体外受精で子宮外妊娠

 

2月に入って二人の方が子宮外妊娠をされました。

 

お一人の方は、生理もあったのですが、子宮外妊娠だったとの事でした。

 

もう一人の方から

 

「体外受精をして子宮外妊娠だったのですが、体外受精でも子宮外妊娠ってするんですね」とご連絡をいただきました。

 

基本的に体外受精をして胚移植をする場合、胚盤胞なら子宮外妊娠になる可能性は

かなり下がるのですが、

 

いわゆる初期胚(分割胚)を移植した場合は、子宮外妊娠のリスクはあがります。

 

なぜなら、胚盤胞は子宮に戻してもすぐに着床する状態まで、体外で培養していますが

初期胚は本来、卵管を移動している状態なので

戻しても、卵管に戻ってしまうので、子宮外妊娠が増えてしまうのです。

 

子宮外妊娠になると

・待機療法

・薬物療法

・手術療法

のいずれかの処置が必要になってしまいますので、ご連絡いただいたお二人は、これから処置をされるのでおつらいと思います。

 

早めに身体を戻して、次の妊娠にむけて一緒にがんばっていけたらと思います。

 

このページのトップへ