
2021年03月の投稿記事
30歳 鍼灸で体質を整え タイミングで妊娠
大阪市からお越しのEさん(30歳)が妊娠されました。
2020年5月にEさんは1人目妊活で宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになり、それまでに2年間の不妊期間があり、不妊専門クリニックでタイミング、人工授精を受けられましたがなかなか妊娠に至っていませんでした。
不定愁訴は、肩こり、冷え性、むくみなどがあり、人工授精で妊娠したいと希望されていました。
お越しになった頃、Eさんは不妊専門クリニックでフーナーテストの結果が良くなく、抗精子抗体の検査中でした。
フーナーテストとは
フーナーテストは女性の不妊症検査のひとつで、
「精子―頸管粘液(CM)適合試験」であり「性交後試験(PCT)とも呼ばれます。
(頸管粘液は、子宮頸管から分泌されるいわゆる“おりもの”です。精子が子宮、卵管へ泳いでいくことを
助けてくれるだけではなく、精子の取り込み、貯蔵、選択、活性化という重要な役割があります。)
フーナーテストの目的は、頸管粘液内の運動精子数を測定することです。
性交後数時間で精子の存在、活動性を評価します。これは抗精子抗体の存在がわかる情報となります。
このテストは本来、性交後9~14時間後に採取した頸管粘液を調べますが多くのクリニックが独自の設定をしており9時間より前に検査するクリニックも多いです。
抗精子抗体は免疫に関係しており、子宮内で精子を異物と認識し体の中から排除しようとする作用があるため精子の子宮内の通過を妨げてしまいます。
精液所見に異常がなく、フーナーテスト異常なし(陰性)の場合、抗精子抗体などの免疫が不妊の原因と考えられます。
フーナーテスト異常なし(陰性)とフーナーテスト異常あり(陽性)を比較すると妊娠する可能性が2~3倍低下するという報告もあります。
異常あり(陽性)で考えられるのは、抗精子抗体の免疫因子、乏精子症や精子無力症などの男性不妊因子、頸管粘液分泌異常や頸管炎などの頸管因子が関係している可能性があります。
男性不妊因子の乏精子症、精子無力症など造精機能障害に対しては、鍼灸を受けることで精液所見を良くすることが期待出来ます。
また、異常なし(陰性)の場合は他の不妊原因があるとして各種検査を受けることをおすすめします。
フーナーテストは妊娠の予測に有用と報告されていますので、自然妊娠するには受けることも必要かと思われます。
タイミングで妊娠
Eさんは、抗精子抗体の検査は陰性とわかり、タイミングと人工授精を続けられていましたがなかなか妊娠に至らず、体外受精へステップアップした方が良いかと、クリニックの転院をお悩みでした。
そのご相談にいくつかの提案をさせていただき「安心しました」と納得されたご様子でした。 これからステップアップしようとしていた時のタイミングで見事妊娠がわかり、お電話でご報告をいただいた時は、嬉しい驚きで私たちも嬉しかったです。
現在はEさんがご紹介された知人の方が妊活鍼灸を受けにお越しいただいています。
Eさん、本当におめでとうございます! 大変なご時世で、お仕事も大変だと思いますが、お身体を大事になさって下さい。
また、何かお困りのことがあればいつでもサポート宜しくお願い致します。
患者さま妊娠のお喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊に対しての体質改善ができれば、、、
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
自然妊娠 タイミング法と人工授精(体内)を1年以上続けていましたが、妊娠できず。
今年の12月に体外受精を行う予定にて、クリニック変更を行い、体外に向けて準備中でした。
□ご自身で「これは良かった!」と思われた妊活があればお教えください。
たくさん相談して、ストレスをためこみすぎない
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊に対する情報や日常の過ごし方など、たくさんのアドバイスをいただくことができて、
1人では分からなかった事もたくさんの情報を得ること出来て、選択する幅を広げることが出来たので
治療に対する考え方もストレスなく過ごすことができたと思います。
仕事柄、体が資本ゆえ、体のコリまた冷えもひどかったため、体質の改善にもつながり、とても良かったと感じています。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
2年間の不妊期間がありましたがタイミングで妊娠 31歳 (2018.4.4)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。
38歳 流産を乗り越えて 鍼灸で養生 人工授精で妊娠
大阪市からお越しのNさん(38歳)が妊娠されました。
2020.6月にお越しになったNさんは1人目妊活で以前タイミング法で妊娠されましたが化学流産、その後稽留流産を経験されてました。流産後、月経が乱れていることもあり体質を整えるため宇都宮鍼灸良導絡院にお越しくださいました。
不定愁訴は、冷え性、むくみ、便秘などがあり、会社経営をされておられ、慢性的なストレスを抱えてらっしゃいました。
自律神経と不妊の関係
自律神経は二つあり、交感神経と副交感神経のふたつの神経で成り立っています。
この二つの神経は、それぞれ違う働きを持っています。
交感神経は仕事中や運動、緊張、ストレスを感じたりすると働く神経で、副交感神経は休息や安らぎ、リラックスの神経です。日中は交感神経が優位になって、夜になると副交感神経が優位になり、一日の体を自律神経が支配しています。
自律神経は心の在り方にも関係していて、心と体をつなげる神経でもあります。
自律神経を動かしている(中枢)は、脳の中の間脳という部分の視床下部を呼ばれる部分にあります。
ここは、人の情動(感情)などをコントロールしているところなので、気持ちの在り方で左右されます。
自律神経が整うと、心の安定にもつながります。普通は、自律神経と副交感神経が拮抗してバランスをとっていますが、このバランスが崩れると、精神面や身体面に症状が出てきます。
これらの症状を「自律神経失調症」と呼びます。
(注:日本では自律神経失調症の概念が曖昧なため、この診断をあまり下さない傾向にあります。
自律神経の乱れがひどくなると、うつ病やパニック障害などに発展する場合もあります。このような場合に診断が下されるのではと思われます。)
生活習慣やストレスの感じ方、生まれつきの体質は一人ひとり異なるため、あらわれてくる症状も一人ひとり違います。
自律神経失調症には以下のような症状があります。
全身症状:疲労(疲れがとれない)、倦怠感、微熱、不眠など
精神症状:集中力欠如、イライラ、抑うつ、焦燥感、注意力散漫など
身体症状:(自律神経がつながっている部分によって、異なった症状が出ます)
①神経・筋肉:肩こり、頭重感、腰痛、背部痛、めまい、手足のしびれ、冷え、ほてりなど
②消化器系:胃痛、便秘、下痢、腹部膨満感、食欲不振など
③循環器系:胸痛、胸部圧迫感、動悸、息切れなど
これらの症状は、病院では原因が不明の「不定愁訴」とされ、抗うつ剤や、抗不安剤、神経調整剤などが処方されますが、自律神経が調整されるわけではなく対症療法になります。
また、自律神経失調症と深い関係にあるのが、不妊症と更年期障害です。
女性の身体のサイクルは、女性ホルモン(卵胞ホルモン・黄体ホルモン)で調整されています。女性ホルモンは、自律神経を支配している視床下部は、ホルモンを出す下垂体を支配しているのでホルモン分泌の乱れは、自律神経にも大きな影響を与えて、いろいろな不定愁訴が出てきてしまいます。
自律神経失調症や不定愁訴を気にされていない方が多くいますが、たかが肩こりなどと思っていてもその裏には、自律神経の失調からくる内臓の病気が隠れていることもあるのです。
血流と自律神経
卵巣や子宮に必要な栄養と酸素は血液が届けてくれます。血管の働きをコントロールしているのも自律神経です。交感神経の働きが強いと、血管が収縮してしまい、血液の流れが悪くなります。
副交感神経とのバランスが整うことで、血管が拡がり細胞まで血液が行き届きます。
よって、副交感神経にきちんと働いてもらわないと、子宮や卵巣への栄養も届きにくくなってしまい、卵胞や内膜の成長がスムーズに行われなくなります。
今は病気でなくても、その裏に潜んでいる予兆を知らせるのが、自律神経の乱れ、すなわち自律神経失調症(
不定愁訴)です。鍼灸は、痛みの治療だけでなく自律神経の調整を行うことも得意とする施術です。
色々な症状で悩まれている方は是非一度、ご相談下さいませ。
鍼灸を始めてからNさんは、「イライラが減った。ポジティブになってきた。」「経血がきれいになってきた」「冷えが軽くなった」など体調が良くなってきていると仰り、鍼灸で体質が良くなってきているようでした。
10月に人工授精を受けられ、その後はお越しになっておられませんでしたが、先日妊娠の報告をお手紙でいただきました。
心拍の確認ができ、順調に育っているとのことです。
Nさん、本当におめでとうございます!
妊娠のご報告と素敵なプレゼントを頂き、やすこ先生も喜んでおられました。
大変なご時世ですが、どうぞお身体を大事にされてください。
またお会いできる日をスタッフ一同心から楽しみにしております。
患者さま妊娠のお喜びの声
以前の施術以来、ご無沙汰しております。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。先月から年末にかけ少しバタバタしており中々施術を受けに行けず、すみません。直接お会いして、もしくはお電話でご報告したかったのですが、いつもお忙しくされているのでお手紙でご報告させていただきます。
この度妊娠いたしまして8週になります。心拍の確認が取れ、赤ちゃんも元気にそだっております。泰子先生をはじめ先生方、本当にありがとうございます!
少しずつ寒くなり、最近はまたコロナの影響で厳しい状況が続きますが、体調を崩さないようご自愛ください。またお会いできる日を楽しみにしております。良いお年をお迎えください。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
12年間の不妊期間を乗り越えて、待望の陽性反応 38歳 (2019.10.7)
肩こり首こりが楽になり人工受精で陽性反応 39歳 (2019.6.5)
黄体機能不全と低AMH値 人工授精で妊娠 38歳 (2018.12.30)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。
習慣性流産の42歳 鍼灸と体外受精で妊娠
大阪市からお越しのKさん(42歳)が妊娠されました。
流産・死産を繰り返す
2020年9月からお越しのKさん。
3年前は自然妊娠されたのですが、その後妊娠にいたらず、当院にお越しになるまでに2年間の不妊期間がありました。
以前、当院でご懐妊された方に相談をされたところ、「まずは鍼に行きなさい」と言われ
注射や鍼が死ぬほど怖いと思われているにも関わらず、勇気をだしてお越しくださいました。
タイミング法で3回自然妊娠されましたが流産を繰り返し、流産の予防も含め妊娠・出産できるようにとご希望でした。
クリニックの検査では橋本病の診断もありました。
不育症
宇都宮鍼灸良導絡院には、不育症の患者さまも多く通われています。
不妊症と不育症はどこが違うのでしょうか?
妊娠してもお腹の中で赤ちゃんが育たずに、流産や死産を繰り返すことを「不育症」と呼びます。 全妊娠のうち流産する可能性は10%~20%といわれています。5人に1人が流産を経験されている計算になります。
流産の原因は赤ちゃんの染色体異常によるものが多く、偶発的におこるものです。
流産を2回繰り返すことを「反復流産」、流産を3回繰り返すことを「習慣流産」といい、不育症とほぼ同じ意味でつかわれています。
不育症の原因はさまざまです。 子宮形態異常、甲状腺異常、染色体異常、抗リン脂質抗体陽性、凝固因子異常などがあげられます。
しかし不育症の7割の方が「原因不明」とされています。
不育症検査の結果、原因がはっきりしていれば治療ができます。
原因が分からない場合は、体質改善として生活習慣の見直しや副作用のない東洋医学が活躍します。
妊娠した喜びの後に訪れる流産・死産の現実は大変辛く悲しいものです。
原因が分からない不安と、繰り返す悲しみは、大変なストレスとなります。
マイナスのストレスは妊活の妨げにもなります。ストレスは意外なところにも及んでいることがあり、
例えば
クリニックから大量のお薬やサプリメントを処方され、薬の多さや副作用にストレスを感じている方いる方もいらっしゃいます。
SNSの情報から、ご自身でサプリメントを購入し、あれもこれも取り入れていらっしゃる方もいます。
サプリメントと言え、薬です。すべてが身体に言い訳ではありません。
現在服用中の薬との相性もありますので注意も必要ですし、医師や薬剤師に相談することも大事です。
なぜなら、
「体に良いこと」と信じて、処方されたお薬とご自身で購入されたサプリを服用し、大学病院から「肝血管腫になっている。薬の飲みすぎ。今すぐ薬を減らしなさい」と忠告されたという例もあります。
体に必要な栄養素だからとサプリメントに手を出される方も多いのですがサプリメントも立派なお薬です。 安易に長期間服用し続けるのは避けた方が良いこともあります。 (※長期間服用しないといけないものもあります)
わたしたち鍼灸師が出来ることは、体質に合わせた鍼灸治療で的確な体質改善をはかること、高度生殖医療の治療段階やストレス段階に合わせたお体へのアプローチ。 子宮や卵巣への血流改善。
これらを患者さまの状況に合わせて都度、調整しておりますので、サプリだから大丈夫と安易に服用する前に
一度ご相談くださいませ。
出産に向けて
Kさんは鍼灸を始めた頃、採卵周期の段階になっておられ、採卵に向けて鍼灸レーザー施術を継続して受けられました。
自己注射も怖くてできなかったKさんですが、どんどん慣れていかれ強くなられましたw
採卵結果は11個採れて初期胚2つ、胚盤胞4つ無事凍結することが出来ました。
そして、1月に初めての移植をされて、見事に陽性反応が出ました!
現在5週目になり胎嚢を確認できましたが、今までのことがあり「あんまり喜べない、、、。」と
不安そうなご様子ですが、出産に向けて安心安全なマタニティ生活を送れるよう引き続きサポートさせて頂いております。
不育症でお悩みの方にも、鍼灸でできることがあります。
このようなお悩みをお持ちの方は、是非一度、鍼灸をとりいれてみませんか。
「着床しても流産する」このようなお悩みの患者さまには、高度生殖医療と鍼灸を併用することで、体質の改善、子宮環境の問題をカバーすることができることもあります。
現在のクリニックの不妊治療で良い結果が出ていない方は、是非併せて鍼灸をされることをお勧めします。
不妊・不育専門の鍼灸師がサポートさせていただきます。
Kさん、この度は誠におめでとうございます!
まだ不安なことがあるとは思いますが、出産を無事迎えるまでこれからも精一杯サポートさせていただきますので一緒に頑張りましょうね!
患者さま妊娠のお喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精 5日目胚盤胞を戻しました。
□ご自身で「これは良かった!」と思われた妊活があればお教えください。
ヨガ、ストレッチ、自宅灸、レーザー、温活、サプリメント、漢方
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
施術を受け始めてすぐに首肩こりの改善や全身の巡りの良さを感じました。
毎週のレーザーが温かく、気持ちが良かったです。
施術中も沢山いろんなお話ができて、気が紛れる部分もあり、また、質問にも答えていただきいつもありがたかったです。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
高年齢で無事出産された知り合いの紹介で、こちらに来ました。「まずは鍼!」と言われ、出来ることは何でもしてみようと思い、苦手な針治療でしたが、通院して、本当に良かったと思います。2人目をなかなか授かることが出来ずに、流産も何度か経験し、年齢も上がってきたので、思い切って、体外受精にチャレンジした事も良かったと思います。
まだまだ通わせていただこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
やすこ先生、皆様、本当にありがとうございました!
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。