36歳 移植に向けての不妊鍼灸で妊娠・安定期を迎えます。
大阪市からお越しのKさん(36歳)が妊娠されました。
原因は男性不妊
Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年10月です。Kさんのご友人が当院でご懐妊されて、その方からのおすすめでお越しくださいました。
それまでに3年の不妊期間がありました。タイミング療法、体外受精をされていて、妊娠しにくい原因は、Kさんご本人は特に原因はなく、男性不妊でご主人(36歳)の精索静脈瘤ということが分かりました。
精子の数が100分の1程度で運動率も低く、「自然妊娠は不可能」と不妊治療専門クリニックから指摘されました。精索静脈瘤の手術は受けられましたが、そこまで改善しないだろう。とも言われていました。
当院にお越しになる数日前に初めての採卵を終えたばかりで、移植に向けて鍼灸で身体を整えたいとご希望でした。
男性不妊について
「ヒト精液検査と手技 WHOラボマニュアル第5版」を参考として世界中で評価されています。
2021年7月に発表した第6版
精液所見に対しての下限基準値(2021年)
精液量(ml) 1.5(1.4~1.7) → 1.4(1.3~1.5)
精子濃度(百万/ml) 15(12~16) → 16(15~18)
総精子数 39(33~46) → 39(35~40)
運動率(%) 40(38~42) → 42(40~43)
前進運動率(%) 32(31~34) → 30(29~31)
生存率(%) 58(55~63) → 54(50~56)
正常形態率(%) 4(3.0~4.0) → 4(3.9~4.0)
このデータは、自然妊娠ができた男性100人の中から、最も数値が低い下から5%の精液検査はどれくらいだったのか?を知るデータです。(分かりやすく言うと精液所見ランキング100位中のワースト5位のデータです。)
ということは残りの95%の精液所見はWHOが定めた基準値を当然上回っていることになります。
基準値として、妊娠した男性の下位5%以上の所見であれば、自然妊娠する可能性があります。
このデータは、「自然妊娠するために必要な最低限の精液所見」と見てください。
クリニックで「精液所見は基準値を越えていますね。問題ありません。」とご主人が言われても、今後すべての男性が自然妊娠させることができるということを保証するものではありません。
精液所見は変動が大きいため、あくまで目安と考えてください。
1回の精液検査がその後永続的に続くものではありません。5回ほど検査を受けることで初めて平均値がわかります。
簡単に言うと、精液量が1.4ml、精子濃度が1,600万個/ml、精子運動率が42%以上あれば、 パートナーが自然妊娠する可能性があると考えてください。(女性パートナーの状況により変わることもあります。)
しかし、上記のデータ以下であれば、女性が自然妊娠することが難しく、男性不妊の可能性があると考えられます。
今まで精液検査マニュアルになかった新しい検査内容として、精子DNA断片化検査、精液中酸化ストレス測定などの項目が追加されました。 現在も検査技術は進歩し続けています。
加齢や食生活、お酒、タバコ、生活習慣の悪化が原因になり、精子が酸化ストレスなどの影響を受けることで精子の頭部にあるDNAが損傷され、DNA損傷がひどくなると、受精率、妊娠率の低下、流産率の上昇するおそれがあります。精子の質が低下するということです。
精子の酸化ストレスが高い場合、精子老化のストレスを下げるように生活習慣の改善、コエンザイムQ10やオメガ3脂肪酸など抗酸化作用のあるサプリメントを摂取することが効果的です。
「奥様のためにお二人のために精液検査を受けましょう!」
精液検査は最も簡単で確実に分かる検査です。見た目の運動率や濃度では分からないことは、DNA損傷を調べるなど行い、なかなか妊娠に至らないご夫婦は、一度と言わず何度も検査を受けてみましょう。
鍼灸で精子濃度、運動率などの向上が期待できます。
乏精子症(精子の数が少ない状態)
精子無力症(精子の動きが悪い状態)
乏精子症と精子無力症の両方がある(精子の数が少なく動きも悪い)
これらの症状は鍼灸により精液所見が正常値に改善する・更にはその上の向上が期待できます。
また、鍼灸施術で適応できない場合もあります。ご不明な点があればご相談ください。
移植に向けての鍼灸
Kさんは貧血傾向で初診の問診から、目まい、立ちくらみ、冷え、頭痛、肩こり、首こり、腰痛、足のむくみとだるさ、月経時は吐き気など様々な不定愁訴があり、日頃から仕事のストレスがかなりありました。
自律神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これにより様々な不調が生じます。
特に首や肩のこりは自律神経のはたらきが低下していまします。
慢性的な症状によって自律神経のはたらきが阻害されると卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなっていまい、内膜が厚くなりにくいことや、月経周期の乱れ、排卵障害をおこしてしまう可能性があります。
そのため、肩こりや首こりは妊活の身体づくりには重要になってきます。
施術の際、毎回首肩こり、その他の不定愁訴を伺いその日の体調に合わせた施術を行っています。
また、Kさんは鍼灸の刺激に敏感な方なので毎回施術後にだるさが残らないよう刺激量を調整しながら行いました。鍼灸を続けていくうちに多かった症状が少しずつ減っていき、生理痛やレバー状の塊が軽くなったと仰っていました。
そして、骨格からくる姿勢不良も不妊整体でメンテナンスを行い、仕事後の疲れ方が変わり、歩き方も良くなったとのことでした。
採卵後、2周期お休みをはさんでから迎えた自然周期での凍結融解胚盤胞移植(SEET法)を行い、見事陽性反応が確認出来ました。
移植周期も鍼灸レーザーでしっかり内膜が厚くなるよう施術を行いました。
現在も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を継続され、妊娠20週でもうすぐ安定期です。
Kさん、この度は本当におめでとうございます。
安心安全なマタニティ生活が送れるようしっかりサポートさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
Kさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
クリニックでの体質チェックの結果がとても悪く、移植に向けて
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精 顕微授精、胚盤胞移植、シートあり
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」
レーザー・温活・サプリメント・漢方
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
通い続けるうちに、後頭部のコりがほぐれて、
毎年冬は、寒さにより体がコリかたまってしんどくなるのですが、
あと私はもともと姿勢が悪く骨盤もゆがんでるので、
▢同じように悩まれている方へアドバイス(
温かい飲み物をのむ(レンジでいちいち温める。
お風呂で身体をあたためる
葉酸サプリ、ビタミンD(クリニックの血液検査で不足してた)
移植した当日からビタミンEをのむ
漢方薬をのむ
腹巻き。冬はレッグウォーマーも。
ストレス・疲れをためない。自分の機嫌をとって、楽しくすごす。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
36歳 原因不明不妊 初めての体外受精で妊娠(2023.1.26)
32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。(2024.3.29)
45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)◎
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。