治療院ブログ

「痛み」は身体からのメッセージ:そのメカニズムと鍼灸によるアプローチ

 更新日:

誰でも一度は、「痛い!」と声に出してしまうような経験をしたことがあるでしょう。指を切ったり、転んだり、どこかにぶつけたり…。痛みは不快なものですが、実は私たちの体を守るための大切な「警告信号」なんです。

宇都宮鍼灸良導絡院では、患者様が抱える様々な痛みに寄り添い、その改善をサポートしています。今回は、この「痛み」がなぜ起こるのか、そして鍼灸がどのようにしてその痛みを和らげるのかについて、分かりやすく解説します。

「痛み」は命を守るための大切なシステム

痛みを感じることによって、私たちは危険から逃れ、体を守る行動を取ることができます。もし痛みを感じなかったら、「先天性無痛症」のように怪我に気づかず命を落とす可能性もあります。つまり、痛みは私たちの命を守るためのシグナルです。

痛みはどのようにして脳に伝わるのか?そのメカニズム

  • 刺激の感知:受容器が痛み刺激(物理・温度・化学)をキャッチし電気信号に変換
  • 信号の伝達:神経を通じて脊髄へ信号を送る
  • 痛みの認知:脳で痛みとして具体的に認識される

痛みを増強させる要因

低気圧が痛みを悪化させる

気圧が下がると交感神経が活性化し、ノルアドレナリンの分泌により痛覚神経が刺激され、痛みを増強させます。

ストレスと怒りの影響

ノルアドレナリンの過剰分泌やセロトニン神経の低下によって、体が本来持つ鎮痛機構が弱まります。

不妊治療と骨盤内炎症性疾患

慢性的な炎症により痛みの閾値が下がり、軽微な刺激も痛みとして感じやすくなります。

日内変動と痛み

痛みにはサーカディアンリズムがあり、朝と夜とで感受性が異なります。体内時計が痛みを調整していると考えられます。

痛い時こそ「鍼灸」が効果的な理由

鍼灸は、体の疼痛抑制システムを呼び起こし、痛みの軽減を促す古来より伝わる治療法です。

鍼灸が痛みを抑えるメカニズム

  • 経穴への刺激:自由神経終末などを通じて情報を脳に伝える
  • 内因性オピオイド:エンドルフィンなどが放出され鎮痛効果を発揮
  • 血流改善:酸素や栄養の循環が促され、老廃物の除去を助ける
  • 自律神経の調整:副交感神経を優位にし、ストレス由来の痛みを緩和
  • 炎症の抑制:炎症性痛みの軽減にも期待

つまり、鍼灸は体が本来持つ自己治癒力・自己鎮痛力を活性化させるアプローチです。

まとめ:痛みに向き合い、体本来の力を引き出す鍼灸治療

痛みは体からのメッセージ。適切な鍼灸施術で、痛みの根本にアプローチし、生活の質を改善することが可能です。宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりに合わせた施術を行い、健康な毎日を取り戻すお手伝いをしています。

痛みと向き合う女性と医師

参考文献

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ