治療院ブログ

【仕事と妊活を両立するあなたへ】「治療優先?仕事優先?」悩まない方法

 更新日:

不妊治療は、期間も費用も体力も要する“長距離走”です。

「急な通院、上司にどう伝える?」「このまま仕事を続けられる?」こんな迷いはとても自然なことです。

この記事では、あなたが一人で抱え込んでいるその悩みが、実は社会全体の課題であることをデータで示し、今日から使える仕事と治療を両立させるための具体的なステップをご紹介します。

働くあなたの現状:データが示す両立の難しさ

あなたが感じている困難は、決して個人的な問題ではありません。最新のデータが、その厳しさを裏付けています。

  • 不妊を心配した経験(夫婦の39.2%)
    誰もが抱える身近な問題であることを示す。
  • 検査・治療経験(夫婦の22.7%(約4.4組に1組))
    不妊治療が特別なものではないことを示す。
  • 治療と仕事の両立困難(4人に1人以上(26.1%))
    通院日程の調整、精神的・体力的負担が主な原因。
  • 治療後の離職(11%(厚労省調査) 約6人に1人(16.7%)(研究報告))
    両立の難しさが、キャリアの中断に直結していることを示す。

これらのデータは、職場支援や柔軟な働き方が不可欠であることを示しています。あなた一人が無理をするのではなく、社会全体で支えるべきフェーズに入っているのです。

社会と制度は確実に前進中(使える公的支援)

あなたの両立を支えるための制度や情報が、国によって整備され始めています。

1. 経済的なサポート

  • 不妊治療の保険適用拡大(2022年4月〜):体外受精や顕微授精などの標準治療が保険適用に。費用負担の不安を大きく軽減しました。
  • 先進医療と保険の併用:一部の先進医療は自費となりますが、それ以外の標準治療部分とは併用できる仕組みです。

2. 企業向けの支援制度

  • 「くるみんプラス」認定(2022年〜):不妊治療のための休暇制度、時差出勤、短時間勤務などの支援を整備した企業が公的に評価されます。
  • 中小企業向け助成金:企業が両立支援のための休暇制度を導入・利用促進した場合、国から補助金が出ます(両立支援等助成金)。

3. 伝えるためのツール

  • 「不妊治療連絡カード」:厚生労働省が公式配布しているツール(Word/PDF)。職場に治療の事実や必要な配慮を伝える際に、「最小限の情報で、具体的に」伝える助けになります。

うまく両立するための実践ステップ(今日から使える)

制度を「使える」ものにするために、あなたから職場に働きかけるための具体的なステップです。

ステップ1:職場に伝える — “最小限で・具体的に”

  • 事実情報に絞る:「診療上、前日夕方確定など直前確定がある」「所要時間は〇〜〇時間」「頻度は周期により変動」といった、業務調整に必要な情報だけを伝えます。
  • ツールを活用:書面での共有が確実な場合は、厚労省の「不妊治療連絡カード」を活用し、伝える情報と範囲を明確化しましょう。

ステップ2:働き方をデザインする

  • 制度を組み合わせる:半日・時間単位の休暇、時差出勤、フレックス、短時間勤務、テレワークなどを、あなたの通院スケジュールに合わせて柔軟に設計・利用しましょう。

ステップ3:心身のケアを最優先する

不妊治療中は不安、抑うつ、ストレスが高まりやすいことが多くの研究で示されています。職場の柔軟性や支援は、医学的治療を続けるための「土台」です。

  • 鍼灸の活用:妊娠率への効果は研究間で結論が分かれていますが、ストレス軽減、痛み緩和、睡眠改善などの症状緩和に役立つ知見があります。医師の治療を主軸に、鍼灸を「心身の負担を整える補助療法」として活用するのが現実的です。

相談しづらいときの”ひと言テンプレ”

制度名や運用は会社の就業規則に合わせる必要がありますが、まずはこのように具体的に提案してみましょう。

「医師の指示で直前に通院日が確定する治療を受けています。つきましては、◯日(前日夕方)に確定連絡 → 翌日の午前中に半休といった運用をお願いしたいです。業務は前日までに引継ぎ、在宅時は◯時〜◯時でオンライン対応します。」

当院のサポート(安心してご相談ください)

当院は、あなたが仕事と治療を諦めずに進めるために、心身両面から現実的なサポートを提供します。

  • 心身のケア:自律神経、睡眠、肩こり、頭痛、冷えなど、治療と仕事の妨げになる不定愁訴を可視化・軽減します。
  • 両立の個別相談:職場への伝え方や、通院スケジュールに合わせた施術枠(早朝・夕方など)の調整も承ります。
  • エビデンスに基づいた姿勢:「妊娠率が必ず上がる」などの誇大表現はしません。医学的治療を主軸に、あなたが治療を継続できるよう、現実的で続けられる心身のサポートに専念します。

仕事も妊活も、あなたにとって大切なキャリアの一部です。

一人で抱え込まず、今ある制度やサポートを最大限に活用し、心身ともに無理なくゴールを目指しましょう。

📚参考文献

妊娠しやすい身体づくりを始めませんか?

宇都宮鍼灸良導絡院は、大阪市都島区にある妊活専門の鍼灸院です。体質改善から不妊治療のサポートまで、患者様一人ひとりに合わせた施術をご提供しています。妊活や体調のお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください🍀

24時間予約受付中

このページのトップへ