【関西】京都府の妊活スポット・子宝神社まとめ
妊活子宝スポット・神社とお寺【京都府版】
妊活にお勧めパワースポット。今回はグルメも観光も堪能できる京都府の神社とお寺をご紹介いたします🍂
市比賣(いちひめ)神社
境内でまつられているのは、全て女神様であることから、女性の守り神とされ、「女人厄除け」、良縁、子授け、安産にご利益があるとされています。
「天之八塩」で汲みだされた若水を歴代天皇の産湯に用いられたとの伝承があり、絵馬をかけ、「天之真名井」のご神水を飲んで手を合わせると、心からの願い事がひとつだけ叶うと伝えられています。可愛い「女人お守り」や「姫 みくじ」もお勧めです💓
京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入 → 詳細はこちら
野宮神社
源氏物語の旧跡として知られ、縁結び、子授け、安産にご利益があるとされています。野宮大黒天のそばにある「お亀石」を撫でながらお祈りすると、一年以内に願い事が叶うと言われています。
12月8日から17日は午後8時までライトアップされ夜間拝観もあり、年末年始は除夜祭と歳旦祭があり、2月の節分祭にはおぜんざいの接待もあるとのこと。
京都市右京区嵯峨野宮町1 → 詳細はこちら
お産婆稲荷 お産婆茶屋
伏見稲荷大社の「山宮」巡拝(お山すると言われている)の最後にお参りするお塚で、このお塚の台地に神の使者である狐夫婦が住み、子を宿し、生まれた子狐を愛情豊かに育てたことから、子授け、安産の神様として信仰されています。🦊
子授け、安産祈願は絵馬もしくは鳥居に奉納して祈願することができます⛩
京都府京都市伏見区深草開土口町 → 詳細はこちら
由岐神社
森の木々や澄んだ空気で満ちた天狗伝説のある鞍馬山に鎮座され、重要文化財の狛犬は、子を抱いていることから、安産、子授けの神様としての信仰があります。
その狛犬の小さくて可愛い置物や、子授け、安産のお守り、安産腹帯や絵馬、可愛い「天狗 みくじ」もお勧めです👺京都市天然記念物の御神木、「大杉さん」に一心に願い事をすれば叶うとされています。
京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地 → 詳細はこちら
岡崎神社
三女五男八柱神ものたくさんの御子神をもうけられた子授け安産の神様がまつられ、境内がある地域一帯が野うさぎの生育地で、多産なうさぎは氏神様の神使いと伝えられていることから、子授け安産にご利益があるとされています。
境内にある黒御影石の子授けうさぎ像に、水をかけてお腹を擦り祈願すると子宝に恵まれ安産になると信仰されています。可愛いうさぎ柄の子授け、安産のお守り、うさぎ絵馬、子授けうさぎの置物や、うさぎおみくじも可愛く、眺めていると心が癒されます🐇
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地 → 詳細はこちら
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。