【関西】滋賀県の妊活スポット・子宝神社まとめ
関西【滋賀県版】の妊活子宝スポット・神社とお寺
今回は、関西屈指の豊かな自然に恵まれ、雄大な琵琶湖をもつ滋賀県の神社とお寺をご紹介いたします🍂
長壽寺
奈良時代に、ご世継ぎに恵まれなかった聖武天皇の子宝祈願が行われ、間もなく皇女が誕生されたことから、子授け、安産祈願にご利益があるとされています。
滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 → 詳細はこちら
三井寺
護法善神堂の左脇に幼児を抱いた鬼子母神像(釈迦により改心し子供の守護神になった女神)が子授け、安産の女神としてまつられています。
事前予約制のいろんな体験コースが開催され、ケヤキなどの素材でブレスレットを手作りでき、心の安らぎが得られるお守りとして持ち帰ることができるとのこと。(1000円~)
滋賀県大津市円成寺町246 → 詳細はこちら
白鬚神社
近江最古の大社で延命長寿白髭の神として、子授け、安産、生児の名授け等々の信仰が捧げられており、琵琶湖の中に立つ鳥居で人気のパワースポットです。
子授け、安産、名受けなどの御祈祷は予約なしでも受けることができるそうです。
滋賀県高島市鵜川215 → 詳細はこちら
近江長浜子安地蔵講
御本尊は、子供を抱えた輝く子安地蔵菩薩様、子授け、安産祈願で知られ、郵送やファックスで御祈祷をお願いすることができ、半年間子授け祈願をしていただけるとのこと。
不育症にお悩みの妊婦さんにも心強い、流産封じのお守りもあるとのこと。
滋賀県長浜市高田町6-23 → 詳細はこちら
済福寺
「彦根大佛」と呼ばれる日本最大級の木造地蔵尊が安置され、その胎内には、「安産地蔵尊」や玉の代わりに幼児を抱いた子宝地蔵菩薩がまつられ、子授け、安産のご利益があるとされています。
滋賀県彦根市芹川町919 → 詳細はこちら
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません