治療院ブログ

2017年07月の投稿記事

38歳 顕微受精・2段階移植で陽性反応☆不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

本日も妊娠のご報告をいただきました。

7月は7名の方が妊娠されました。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

摂津市からお越しのMさん(38歳)が妊娠されました。

 

Mさんは、当鍼灸院にお越しいただくまで4年間の不妊期間があり、タイミング療法や人工授精を何度か試していましたが、なかなかうまくいかず、ステップアップをして初めての採卵ではあまり良い結果には至らなかったそうです。

 

Mさんが初めて鍼灸治療にお越しいただいたのは2017年2月です。

不妊鍼灸に通われ始めてから、すぐに2回目の採卵を迎えたのですが、前回の採卵より良い結果がでました。

 

採卵の次は移植です。

移植周期では、卵胞の育ちも子宮内膜の育ちも悪く、なかなか予定通りには進みませんでした。

一度お休みされて、レーザー治療不妊鍼灸で子宮の環境を整え、その次の周期には、自然周期での移植に成功しました。

移植後は、刺激の少ない安全な受胎マッサージで、引き続き子宮内膜への血流を促しました。

 

 

そして、この度!二段階移植にて、陽性反応が確認できました!

Mさん!本当におめでとうございます!

 

↓Mさんのお喜びの声を掲載させていただきます。

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください

 

体外受精(顕微受精・二段階移植)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

初めての針灸だったのですが、丁寧に説明していただき安心して治療を受けることが出来ました。

治療後は、冷えていた手足もポカポカになり、夜はぐっすり寝れるようになりました。

血流が良くなり、体が整ったので、妊娠につながったのだと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

体質判定!体質別のアプローチで妊娠体質に☆不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

東洋医学の考えでは、体には「気・血・水」が流れていて、人それぞれ滞りやすいものが違います。

 

今回は、簡単にご自身でチェックできる3パターンのチェックリストをご紹介いたします。

あてはまる項目にチェックをつけてみてください。

 

1、気の巡りについて(気滞タイプ)

 □最近疲れを感じることが多くなった

□足先が冷えていて冷たい

□おなかをさわるとかたくて冷たい

□ため息をつくことが多い

□そんなに運動してなくてもすぐ汗をかく

 

2、血の巡りについて(血滞タイプ)

□首コリが強い

□生理痛がひどい

□頭痛持ちである

□イライラしやすい

□目の疲れや充血がでやすい

 

3、水の巡りについて(水滞タイプ)

□足を指でおすとあとがつく

□ブラジャーのあとが残りやすい

□以前より顔の輪郭が大きくなった

□特に梅雨の時期は体が重だるくかんじる

□頭がぼーっとしてすっきりしない

 

 

上記でチェック項目の多かったところがあなたのタイプです。

 

【気滞タイプは冷えやすい】

生命を維持するエネルギーが弱く、元気や食欲がなくなり冷えやすい身体になっています。

気の流れを改善し、気力に満ちた体づくりを心がけましょう。

 ◎足裏や足の指をもみほぐすと全身に気が巡りやすくなります。

 

【血滞タイプはこりやすい】

血はあらゆる器官に栄養を運ぶものです。流れが悪いと婦人科系をはじめさまざまな病気の要因になるので、流れをよくして妊娠しやすい体づくりが必要です。

◎首肩から腕、指先までをほぐし、上半身のリンパをしっかりながしましょう。

 

【水滞タイプはむくみやすい】

水はリンパ液をはじめ体内に流れる体液のことです。水滞は乾燥やむくみの原因になります。

◎まずはそけい部をさするようにしてリンパを流しやすい環境をつくります。

そして、ふくらはぎ、内ももの順に下半身のリンパを流していきます。

 

 

体質や体調不良を人それぞれです。

それぞれ感じる悩みを攻略して改善していけば、妊活の近道になります。

 

気・血・水のめぐりをよくして妊娠体質を築いていきましょう!

 

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。

 

このページのトップへ

34歳 精子の奇形率高め 子宮頸管部血腫もありましたが妊娠

投稿日:

引き続き妊娠ラッシュを迎えております。

 5月9名

6月8名

 そして、7月は今日のご報告で6名めです。

 _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

西区からお越しのHさん(34歳)が妊娠されました。 

Hさんが初めて当鍼灸院にお越しいただいたのは20171月です。

 

それまで4年間の不妊期間があり、

・タイミング療法×8回

・人工受精×5回

をされていました。

ご主人の数値もいつもギリギリとのことで、奇形率が高いと指摘されていたそうです。

 体外受精へのステップアップと同時に、当鍼灸院に通い始められました。

 

胃腸が弱く、食欲低下、吐き気、下痢などの症状があり、

その他、頭痛、冷え、目の乾き、肩こり、ストレス過多などの症状があり、

病院で抗不安剤の処方を受けていました。

 

子宮頸管部血腫も見つかっており、これは2年前に手術済みです。

また、月経痛も強いようで、毎月鎮痛剤を服用されていました。

  

決してお身体の状態は良くなく、週に1回の不妊鍼灸に併用して様々なアプローチをご提案させていただきました。

 

・緊張をほぐすマッサージ(柔道整復師担当)

・レーザー治療(自律神経調整・血流改善)

・移植後の受胎マッサージ(鍼灸師担当)

・ご自宅でご夫婦でできるお灸&ストレッチ

 

奥さまはご自身の体調がすぐれなくてもいつも旦那さまの体調を気遣ってらっしゃる優しい方です。

旦那さまも奥さまのことを大切にされているようでした。

ご夫婦で一緒に妊活に励まれて、この度、顕微受精の凍結胚(3日目胚)移植で陽性反応がとれました!

 

Hさん!本当におめでとうございます!

引き続き、体調管理にお越しください。

 

 

↓Hさんのお喜びの声です。

 

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

IVFへステップアップすると同時に身体の状態を万全にし、採卵・移植にいどみたかったから。

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください

 

体外受精

※顕微受精 凍結胚移植(3日目胚)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

30代になってから肩こり、頭痛・・・色々な箇所が痛かったりが多くなったのですが、治療後は楽になり毎週毎週身体の変化を感じていました。

セルフ灸や妊活ストレッチを教えて頂き、毎日家で実践できたのも効果が大きかったように思います。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

不妊治療を食事での身体作りも大切ですが、同時に身体の色んな不調を取りのぞくことも大切なことだと実感しています。

こちらの通院を迷われていたら、ぜひ一度鍼灸の効果を試していただきたいです。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

このページのトップへ

42歳 卵子の問題で1年6か月の不妊期間 体調を整える鍼灸治療で無事妊娠

投稿日:

西区からお越しのTさん(42歳)が妊娠されました。

 

Tさんは当鍼灸院にお越しいただくまで1年6ヶ月間の不妊期間があり、

・体外受精×2回

・顕微受精×2回

・胚移植×3回

をしていましたが、なかなか着床せず、病院では「卵子の問題」と言われていたそうです。

 

「体調を整えて、妊娠しやすい身体づくりのため」と当鍼灸院にお越しいただき、4回めの胚移植にむけて、体調を整える鍼灸治療をおこないました。

そしてお見事!その移植で陽性反応がでました!

 

不妊鍼灸を受けた期間はおよそ1ヶ月間です。

 

Tさん本当におめでとうございます!

 

↓Tさんのお喜びの声です。

 

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

体調を整え妊娠しやすい身体にする為

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください

 

体外受精(3日目融解胚移植)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

肩こりがひどく、妊娠とは関係ないと重要視はしていなかったのですが、貴院で全身をみていただき、身体全体が軽くなったと感じました。

通院しだして早い時期に妊娠できとても感謝しています。

担当者がどなたになっても丁寧にみていただきました。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

妊娠率と年齢は関係性が深いとは思いますが、自分の体調を整え身体によいと思えることを選択していくと望んでいる結果が得られると感じています。

根を詰めずにリラックスして治療を受けてください

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

このページのトップへ

妊活中のお酒は不妊に影響するのか☆不妊≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫

投稿日:

妊活中の方にとって、もちろん!ではありますが、

「お酒はのまない方がいいです。」

 

当鍼灸院にお越しの患者さまには、お酒は控えてもらうようにアドバイスしています。

 

 

ではなぜお酒は飲まない方がいいのか。

3つにまとめてみました。

 

①お酒をのむことによって卵子の老化がうながされる

 

これには「活性酸素」が関係します。

お酒をのむと肝臓で解毒作用が働き、体内に活性酸素が発生します。この活性酸素は良い働きもしますが、細胞を酸化(老化)させてしまうという働きがあります。

妊活中の方にとって卵子の質を老化させてしまう恐れがあるのです。

男性も同様に、妊活中の飲酒は精子の質を低下させてしまいます。

 

②特にビールは胃腸を冷やす

 

夏を迎え、ビールを好んで飲まれる方が多いと思いますが、ビールは体を冷やします。月経痛をお持ちの方は、ビールを控えるだけで、「月経痛が軽くなった」と感じる方もいらっしゃいます。

特に女性にとって、お腹(胃腸)の冷えは、生殖器系の血流を阻害してしまいます。

 

③PMSを悪化させる

 

お酒は肝臓を使います。

東洋医学では「肝」の機能が弱まると

・イライラする

・生理前の痛みや胸のハリをうったえる

・肩がこる

・目が疲れる

・寝付きが悪くなる

などなど、PMSに大きく関係する症状が現れるといわれています。

 

また妊活中は何かとお薬が処方されることが多いのですが、

体に必要なホルモン剤や漢方薬やサプリメントといっても、お薬はお薬。

体内では解毒作用がはたらき、肝臓の負担になっています。

 

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

これらのことから、妊活中のご夫婦にとって、飲酒は決しておすすめできるものではありません。

 

ただ、何より妊活中の大敵は「ストレス」です。

禁酒することが、上に紹介した3つのことよりもストレスになるようであれば、ある程度のお酒は問題ないでしょう。

特に赤ワインなどポリフェノールを多く含むものは、体の酸化を防ぐ効果が見込めます。

 

 

妊活中は、不妊治療以外にも、日々の生活習慣の見直しも大事です。

 

奥様だけでなく、ご夫婦で!力を合わせて前向きに励んでください。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありまん。

このページのトップへ

37歳 AMH値0.9でしたが妊娠しました☆不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

三島郡からお越しのOさん(37歳)が妊娠されたとのことで、お喜びのお電話を頂戴しました。

 

Oさんは、当鍼灸院にお越しいただいたときには5年間の不妊期間があり

人工受精×5回

体外受精×1回

顕微受精×1回

胚移植×1回

を経験されていました。

 

AMH値の数値が低く、空胞も多かったようです。

その他、卵巣囊腫、子宮内膜症、子宮筋腫を抱えてらっしゃいました。

月経痛も強く、あまり良い状態の月経ではありませんでした。

Oさんはとても誠実で真面目な方ですので、妊活によるストレス以外にもお仕事のストレスが強く、常に体が緊張しているような状態でした。

 

まずは月経の状態を整えることを目的に、自宅でのお灸をおすすめいたしました。

当鍼灸院での不妊鍼灸以外にも、漢方薬や中国での中国鍼の経験もあり、東洋医学の知識をお持ちでした。

 

採卵前は、不妊鍼灸にプラスしてレーザー治療器(スーパーライザー)を使い、卵巣への血流を促しました。

 

卵子の成長には段階があり、最終段階である「二次卵胞から排卵の成長」はおよそ3ヶ月間とされています。

 

20172月に初めてお越しいただいてから、4カ月後にむかえた採卵の結果が良かったそうで、採卵の次周期に行った凍結胚移植でお見事!陽性反応が出たそうです!

 

Oさん!おめでとうございます!

Oさんの一生懸命に取り組む姿勢が功を奏したのだと思います!

 

今後も、つわりや腰痛ストレス緩和など、安全なマタニティ生活が送れるようお手伝いしますので、いつでもお越しください。

お待ちしております。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

不妊鍼灸について詳しくはこちらから

このページのトップへ

29歳 下垂体腫瘍・高プロラクチン血症でしたが妊娠☆不妊≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫

投稿日:

旭区からお越しのMさん(29歳)が妊娠されました。

 

Mさんは、下垂体に良性の腫瘍があり、それが原因で高プロラクチン血症になっていました。プロラクチンの数値が高いと不妊の原因になります。

Mさんは大学病院にて下垂体腫瘍の経過観察をしながら妊活生活をされていました。

 

その他、子宮内膜症も発症していて、月経痛が強く、鎮痛剤に頼ることがとても多かったようです。

上半身はのぼせて暑いのに、足先はいつも冷えていて、典型的な冷えのぼせの状態でした。

 

日常生活での冷え対策もされながら、当鍼灸院には20167月から週に1度を目安に不妊鍼灸に通われていました。

足の冷えが強いときには、30分のリフレクソロジーも追加されました。

 

冷えが随分良くなり、月経の状態が明らかに改善されました。

下垂体腫瘍に関しては改善方向には向かわなかったのですが、プロラクチンの数値は正常範囲内におさまり、この度、お見事!念願の胎のうを確認することができました!!

 

いつも笑顔で穏やかで女性らしいMさん!本当におめでとうございます!

 

↓Mさんのお喜びの声です。

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください

 

タイミング

人工受精

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

鎮痛剤を飲まないと動けないくらい生理痛がひどかったのですが、通い続けている内に、飲む回数が減って飲む日数も減っていき、最終的には生理痛が無くなりました。

 

鍼灸の先生は全員女性の方で、妊活や治療の悩みなど何でも話せて、アドバイスもしていただけるので、最初は緊張してたのですが、いつからかリラックスできる癒しの場所、相談できる場所になっていました。

 

□同じように悩みや相談がいつでもできる人(場所)があると良いと思います。

 

些細な悩みや相談がいつでも出来る人(場所)があると良いと思います。

あと何事に対してもですが、続けることによって良い結果が出てくると思います。

妊活や治療も一緒で、諦めずに続けるということ、休憩ももちろんしながらですが、続けるということが大切なんだと実感しました。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

このページのトップへ

エアコンで不調に?自律神経の乱れが妊活に与える影響と対策法

投稿日:

いよいよ暑さの厳しい日が続くようになりました。

朝から夜までエアコンで涼をとる方は多いと思います。

 

しかし、自分の体の力で体温調節をしなくてもエアコンが勝手に快適な温度にしてくれる環境は、実は自律神経のはたらきを低下させてしまうのです。

 

 

 

特に、お子さんのいるご家庭はエアコンの使い過ぎに注意が必要です。

自律神経は、血流や呼吸、体温調節に関係していて、わたしたちの生命活動において、大変重要な役割を担っています。

 

 

自律神経も筋肉と同じで、

鍛えなければ、どんどん衰えてしまうのです。

 

自律神経の衰えは、夏の暑さに弱く、冬の寒さに弱い体にしてしまいます。

そして尚更エアコンに頼る生活になり、悪循環をうみます。

  ※あくまで「使い過ぎ」がよくないということです。我慢のしすぎは熱中症を招きますのでお気をつけください。

大人でさえ、自律神経が衰えるのですから、子供も一緒です。

 

自律神経のはたらきが発達していない子供は、

・運動しても、汗をかけずに顔が真っ赤になるだけ

・熱中症になりやすい

・集中力の低下

・たちくらみをおこしやすくなる

このような症状が増えます。

  

エアコン以外にも、シャワーだけでなく湯船につかること、適度な運動、深い呼吸などを心がけるだけで、自律神経は整い始めます。

 

ただでさえ、現代は、ストレスにさらされている環境ですので、ご自身の体質や体調を考慮しながら、無理のない範囲で少しずつ取り入れてみてください。

  

一度乱れてしまった自律神経を元の状態に戻すには、時間がかかります。

・手先が冷える

・湯冷めしやすい

・寝付きが悪い

・集中力の低下

・イライラしやすい

・肩こり首こり

このような症状でお悩みでしたら、一度、鍼灸治療を受けにお越しくださいませ。

 

体調改善のお手伝いをさせていただきます。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありまん。

このページのトップへ

新鮮胚移植か全胚凍結融解胚移植か★不妊骨盤矯正【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

【新鮮胚移植か凍結胚移植か】

 

新鮮胚移植と凍結胚移植はどちらがいいのでしょうか?

という質問を度々受けます。

 

基本的には国ニックで最善の方法をとられていると思いますので

意見は控えているのですが、

 

クリニックできちんとした説明を受けていないという声が多いのです・・・・。

 

日本不妊カウンセリング学会の講座情報から

 

凍結胚の移植は全体の9割を占めていて

 

全胚凍結によって凍結融解胚移植を行うことにより

新鮮胚移植より、臨床的妊娠率は向上したそうです。

それも、39歳異教の方に良好な結果が得られたそうです。

 

また HCG投与日のプロゲステロンの上昇は新鮮胚移植の結果に良くない

影響をもたらすことがあるので、全胚凍結をして、その後の周期で移植する方法が

多くとられているそうです。

但し、採卵数の少ない方にはこの方法が優れているかのデータはまだないそうです。

 

当院では、このような質問も問診の時や、施術中にできるだけ

お答えするように、情報収集と知識を深めることに日々研鑽しております。

 

何かご相談ごとなどがございましたら、お気軽にお申し付けください。

 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

大切な命を誕生させる
不妊症・不育症で悩む女性の心と体にやさしい鍼灸院
不妊鍼灸・婦人科疾患は【宇都宮鍼灸良導絡院】へ

骨盤矯正と不妊整体を取り入れた
不妊治療の新しいアプローチ
不妊治療のための骨盤矯正は【うつのみや整骨整体院】へ

このページのトップへ

34歳 2人目不妊 首肩こりなど不定愁訴を改善し自然妊娠されました

投稿日:

城東区からお越しのKさん(34歳)が妊娠されました。

 

Kさんはお一人目を自然妊娠で授かりましたので、お二人目も自然妊娠を望まれていました。

2歳の男の子の子育てと、お仕事との両立をしながらの妊活でしたので、お身体に疲れがでているようでした。

特に首こりは、妊活には大敵です。

首こりなどの不調を整えながら、生殖器系への血流を促すよう治療をしました。

また、 Kさんのご主人もお仕事の疲労がたまってらっしゃるとのことでしたので、良導絡治療にお越しいただいておりました。

 

そして、体調管理のためにと、当鍼灸院に通い始めたその周期に、お見事!陽性反応がでました。

 

Kさん!おめでとうございます!

 

妊娠中も、妊娠を維持する安全な鍼灸治療をさせていただいております。

 

引き続き、ご夫婦で体調管理にお越しくださいませ。

 

↓Kさんのお喜びの声です

 

□お悩みの症状まらはご来院当初の目的をお聞かせください

 

生理前の不調がひどく、原因不明の下痢や精神的な落ち込み、いわゆるPMSに悩んでいました。2人目妊活を始めてからも半年ほど授かることが出来ずに悩んでいて色々調べたところ、こちらの鍼灸院へたどりつき、妊娠しやすい体づくりから整えたいと思い来院しました。

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください

 

タイミング

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

一番はじめに治療を受けた日は、体の中からポカポカ温まり、最初から効果を実感できました。

毎回治療前に体の測定をしてくださり、その時の不調に合わせて治療して頂き、くび、肩のこりは3回目に伺った時には気にならないくらいになっていました。

本日(3回目)の測定の際には数値も良くなっており、また今回は生理前の不調もなく体の調子が良いと実感していたところに妊娠も分かりました。

 

こんなに早く効果が出るとは思っていなかったので、本当に驚き感謝の気持ちでいっぱいです。

 

□同じようになやまれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

身体的にも精神的にもまずは健康であることが大事なのだと身をもって実感しました。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

男性不妊★筋トレで睾丸が萎縮!不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

男性でも女性でも歳をとるにつれて体は年をとり変化します。例えば、30代になった途端に身体が変わったと多くの方が仰っています。
 

「スタミナがきれやすい」「疲れやすく疲れがとれにくい」「やりたいことがあるけど意欲があまりわかなくなってきた」などの心と体の変化を感じやすい年齢です。実は精子も35歳を境に加齢による老化がおこっていること分かってきています。
 

 

男性不妊の原因の9割は精子に問題があることが分かっています。

精液中の精子の濃度が薄い「乏精子症」、精子が全くない「無精子症」、また健康な男性でも精子の運動率が悪いまたは形態に異常がある場合や精子の老化現象もあります。精子に何らかの問題があると無事に卵子までたどり着くことが困難になってしまいます。

 

そして、男性の妊活で食事や睡眠、運動に気を配るようにされていると思います。

 

この中で筋トレについて皆さまに知っていただきたいことがあります。

 
 

筋トレは、筋力が増えると男性ホルモン(テストステロン)が増加し、男性ホルモンが増えると筋力がアップするという相乗効果があるので非常に効率がよい運動です。

特にスクワットは下半身全体を鍛えることが出来て、更に勃起の維持に欠かせない骨盤底筋も鍛えることが出来ます。

 
 

実はボディビルダーのような筋肉モリモリのマッチョマンは睾丸が小さい?スポーツマンも意外に小さい?

という話をご存知でしょうか?これは筋肉が増えて体が大きいから小さく見える、、、目の錯覚、、、ではないのです。

実は睾丸が委縮しているのです。

 

原因は、「アナボリックステロイド」という筋肉増強剤で別名「男性ホルモン作用たん白同化ステロイド」といいます。男性ホルモン(テストステロン)とよく似たはたらきを持っています。

 
 

本来テストステロンは人の精巣から分泌されるホルモンで、分泌される量は一定(1.38.7ng/ml)に保たれています。
この一定の量を維持するために脳の視床下部からは性腺刺激ホルモン(GnRH)、下垂体からはLH(黄体形成ホルモン)この2つのホルモンの指令によって分泌が調整されています。

ところが、体の外からテストステロンとよく似た「アナボリックステロイド」を取り入れたら「テストステロンは十分に分泌されている。もう分泌しなくてよい」脳が判断してしまいテストステロンの分泌を抑えていまいます。しかも、LHだけでなく、精子形成を促進させるFSH(卵胞刺激ホルモン)も低下させるので精子形成がストップされ、やがては睾丸(精巣)が委縮していきます。

 

精巣の委縮を回復させ性機能を取り戻すまでには数ヶ月~1年はかかると言われています。

妊活をしているのであればこの時間のロスは大きいです。

筋肉増強剤を安易に使用するのは男性の性機能に大きなリスクがあるので控えた方が良いと言えます。

代わりにシンプルではありますが、食事や睡眠の見直しで筋肉増強を図る方法が性機能を低下させるリスクがなくなるので安心出来ると思います。

 
 

当院では、男性不妊に対しても鍼灸、整体マッサージ、ストレッチなどを行っております。精子の質や量を向上させたい、生殖器への血流を良くしたい、肩こり、腰痛、頭痛など痛みの解消、普段の生活で何を気をつけたら良いのか、、、など様々な訴えやご質問にお応えしておりますのでお気軽にご連絡・ご相談なさってください。

その他、男性不妊の記事はこちら👈👈

大切な命を誕生させる
不妊症・不育症で悩む女性の心と体にやさしい鍼灸院
不妊鍼灸・婦人科疾患は【宇都宮鍼灸良導絡院】へ

骨盤矯正と不妊整体を取り入れた
不妊治療の新しいアプローチ
不妊治療のための骨盤矯正は【うつのみや整骨整体院】へ

このページのトップへ

35歳・自然妊娠|卵管閉塞の手術後に妊娠!鍼灸×骨盤矯正×セルフ灸で整えた妊活習慣

投稿日:

【不妊鍼灸と骨盤矯正で妊娠】

この3ヶ月妊娠ラッシュが続いております。

5月は9名

6月8名

そして、7月はすでにお二人目のご報告を受けております!

 

平野区からお越しのMさん(35歳)が自然妊娠をされました。

 

Mさんは、4月から毎週お越しくださり、骨盤矯正や妊活セルフ灸&妊活セルフストレッチ

講座をご夫婦で参加してくださいました。

 

とても仲の良いご夫婦で、自宅でお灸をされたり、ストレッチをされたりと

お二人でできることをコツコツとされていました。

 

クリニックの検査で卵管閉塞がみつかり、手術も受けられ

タイミングでめでたく妊娠されました。

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

不妊鍼灸と一緒に骨盤矯正を受けてトータルで身体の改善を目指しました。

毎回(週1)、体調にあわせて鍼灸をしてもらうことで、不調の原因を

ためすぎずにリセットすることで身体がすごくラクでした。

 

冷え性がかなり改善しましたし、教えてもらったストレッチでセルフケアもできました。

ちょっとしたことでも親身になって話をきいてもらえたり、きさくに会話してくれるのも

自分にとってははげみになりました。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願致します

 

まずは、自分の身体と正直にむきあっていくことが大切だと思いました。

 

ただ、鍼灸にたよりすぎず、セルフケアも大事だと妊活セミナーを受けて

夫婦ともに実感したので、前向きに良いと思うものは取り入れてみて下さい。

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。


 

 

 

 

このページのトップへ

肥満と痩せと不妊の関係③不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

「肥満と痩せと不妊の関係」

 

妊娠前で痩せている女性は

 

切迫早産、低出生体重児分娩のリスクが高まります。

 

 

 

 

 

 

妊娠前の肥満女性は

 

妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、帝王切開分娩、死産、巨大児の神経障害のリスクが

高まります。

 

そうならないためにも、妊娠前の体重管理が大切です。

肥満と痩せと不妊の関係①

肥満と痩せと不妊の関係②

 

 

宇都宮鍼灸良導絡院では、

 

「痩せ」でお悩みの方には、胃腸を強め栄養吸収を促進し、適正体重へと導きます。

 

うつのみや整骨整体院では、

 

骨盤矯正で内臓の位置を正しく消化を促進します。

また 筋肉のバランスもとれて代謝をあげることができダイエットされたい方にお勧めです。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

大切な命を誕生させる 不妊・不育で悩む女性の心と体にやさしい鍼灸院

 

不妊鍼灸・婦人科疾患は【宇都宮鍼灸良導絡院】へ

 

骨盤矯正と不妊整体を取り入れた 不妊施術の新しいアプローチ不妊・妊活中のための骨盤矯正は

【うつのみや整骨整体院】へ

 

 

このページのトップへ

42歳妊娠報告 FT手術後・採卵失敗を乗り越え胚盤胞へ!補う施術が導いた報告

投稿日:

また一人妊娠のご報告をいただきました。

59名 68名の方が妊娠されました。

 

東大阪からお越しのSさん(42歳)が妊娠されました。

 

 

 

 

 

 

 

Sさんは、2人目不妊で201610月から毎週通っていただいていました。

 

卵管狭窄があり、FT手術をされたのち、人工授精を2回されても

結果が得られず、鍼灸で身体を整えられたらとの事でした。

 

2度の採卵で良い卵がとれず

 

転院のアドバイスもさせていただきました。

 

Sさんは、とても細く胃腸の弱い方で、食べても太らないタイプ。

気血が不足しているので、補う施術と胃腸を強めて首肩こりをとる鍼灸を主に

させていただきました。

 

併せて、卵の育ちがよくなるように電気(低周波)とスーパーライザーによる

レーザー治療もされました。

 

その結果、胚盤胞まで卵が育ち、初めて卵を凍結され

 

移植に向けても、着床しやすい子宮にするために、電気(低周波)とスーパーライザーによるレーザー治療もされ、

 

シート法の胚盤胞移植でこの度めでたく妊娠されました。

 

Sさんおめでとうございます!

 

Sさんのアンケートです

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

 昨年、10月からほぼ毎週治療をして頂き、不妊だけでなく体調も良くなってきました。

 色々とアドバイスも頂き、お勧めの病院に転院し

 3回目の採卵(他院2回はうまくいかず)で、初めて卵を凍結でき

 初めての移植で妊娠できたのは、やはり鍼の効果がすごくあったと思います。

 有難うございました。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願致します

 

 なかなか結果が出ず、しんどい時もありましたが、

 やはり鍼の効果は、すごいと思いますのであきらまずに続けてほしいと思います。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ