治療院ブログ

2024年の投稿記事

大阪府の子宝神社・子授け神社おすすめ5選【妊活パワースポット】

投稿日:

「妊活中、気分転換にパワースポット巡りをしてみたいな…」
「大阪に、子宝祈願で有名な神社やお寺はある?」

そうお考えのあなたへ。今回は、活気あふれる大阪府に点在する、子授けや安産にご利益があるとされる神社やお寺を厳選してご紹介します。

妊活は、体だけでなく心の状態も非常に大切です。パワースポット巡りは、日々のストレスを忘れ、心身をリフレッシュする良い機会になるでしょう。穏やかな気持ちで祈りを捧げることで、夫婦の絆も深まり、前向きな気持ちで妊活に取り組めるはずです。

今回は、大阪で「子宝神社 大阪」と検索されている方のために、知っておきたい情報をまとめました。

大阪府の子宝・安産祈願スポット5選

1. 住吉大社(すみよしたいしゃ)

  • ご利益: 子授け、安産、家内安全、商売繁盛など
  • 由緒: 全国約2,300社ある住吉神社の総本社であり、「住吉造」という独特の建築様式を持つ格式高い神社です。境内にある末社「種貸社(たねかししゃ)」は、古くから子授けの神様として厚く信仰されてきました。種貸大神が稲の種を授け豊作をもたらすように、子宝という「種」を授けてくださると言われています。
  • 参拝のポイント: 毎月最初の辰の日に行われる「初辰(はつたつ)参り」は、より一層のご利益をいただけると言われています。社頭では、「子宝祈願(種貸人形・御守・絵馬)」を初穂料2,000円で授かることができます。
  • 周辺情報: 住吉大社駅に隣接する住吉公園は、特に秋の紅葉が美しく、参拝後の散策にもおすすめです。
  • 所在地: 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
  • アクセス: 南海本線「住吉大社駅」すぐ、または南海高野線「住吉東駅」から徒歩約5分

2. 野崎観音 慈眼寺(じげんじ)

  • ご利益: 子授け、安産、女性の守護
  • 由緒: 「のざき観音」の愛称で親しまれる慈眼寺は、女性をお守りくださる仏様として信仰を集めています。特に、毎月14日は「子授けのやいと(お灸)」が行われ、多くの参拝者が訪れます。
  • イベント: 同じ14日には、「君の市」と呼ばれる着物のリメイク服などのバザールも開催されることがあります。
  • 特徴: 施設内の紅葉や桜も美しく、高台から見える景色は心を癒してくれます。時折コンサートイベントなども開催されており、心身のリラックスに加えて五感で楽しむことも期待できるでしょう。
  • 所在地: 大阪府大東市野崎2丁目7
  • アクセス: JR学研都市線「野崎駅」から徒歩約15分

3. 玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)

  • ご利益: 子授け、安産、縁結び、商売繁盛
  • 由緒: 古くから玉作部(たまつくりべ)が勾玉(まがたま)を献上していたことに由来する歴史ある神社です。豊臣秀頼の胞衣(えな:胎盤やへその緒など)を埋めたとされる「胞衣塚(えなづか)」があり、子宝に関する信仰が深いです。
  • 特徴: 境内に置かれた「なで子持曲玉石(なでこもちまがたまいし)」を優しく撫でると、子授けのご利益があると伝えられています。愛らしい子授け・安産のお守りや、子持曲玉の土鈴(どれい)も授与されており、お土産にもおすすめです。
  • 所在地: 大阪府大阪市中央区玉造2丁目3-8
  • アクセス: JR環状線「玉造駅」から徒歩約5分、または地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩約5分

4. 陶荒田神社(すえあらたじんじゃ)

  • ご利益: 子授け、安産、良縁、厄除け
  • 由緒: 「子授けの弁天様」として広く知られる神社です。弁天様(弁財天)は、学問や芸能の神様ですが、その福徳から子授けのご利益も授かるとされています。
  • イベント: 毎年2月7日直近の日曜日には、恒例の「子授けの福餅まき」が行われ、多くの人で賑わいます。
  • ご祈祷: その日以外でも、子授けの御祈祷を申し込むことができます。ご祈祷を申し込むと、子授け弁天様のお礼や子宝のお守り、可愛らしい子授けの姫だるま、そして紅白の子授け餅などが授与されるそうです。
  • 所在地: 大阪府堺市中区上之1215
  • アクセス: 泉北高速鉄道「深井駅」からバスで約15分

5. 日根神社(ひねじんじゃ)

  • ご利益: 子授け、安産、子育て、安眠、睡眠
  • 由緒: 雄略天皇の時代に創建されたと伝わる古社で、夫婦の神様(日根大明神と日根天神)が祀られています。このため、夫婦円満や子宝、安産にご利益があると言われています。
  • 特徴: 「枕の神社」としても知られており、安眠や良い睡眠にもご利益があるとされています。妊活中の女性にとって、質の良い睡眠はホルモンバランスを整える上でも非常に重要です。静かで落ち着いた雰囲気の中で、心身を癒し、良縁と子宝を祈願するのに最適な場所です。
  • 所在地: 大阪府泉佐野市日根野631-1
  • アクセス: JR阪和線「日根野駅」から徒歩約15分

参拝の際に心がけたいこと

  • ご夫婦での参拝: 妊活は夫婦二人三脚で乗り越えるものです。ぜひご夫婦で一緒に参拝し、それぞれの願いを共有し、気持ちを一つにしましょう。
  • 体調に合わせた計画: 特に妊活中は、女性の体調がデリケートな時期もあります。無理のないスケジュールを立て、ゆとりのある参拝を心がけてください。
  • 感謝の気持ち: 願い事を伝えるだけでなく、日頃の感謝の気持ちを伝えることも大切です。
  • 交通手段の確認: 車や公共交通機関でのアクセスを事前に確認し、スムーズな移動を心がけましょう。

大阪府にある妊活中におすすめの子宝神社の風景

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。ご参拝の際は、事前に各施設の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。

関西の妊活子宝スポットまとめ

大阪の子宝スポット巡りで、心身ともにリフレッシュできましたか?妊活に関するお悩みや、鍼灸治療についてのご質問があれば、いつでもお気軽にお声掛けくださいね。

妊娠しやすい身体づくりを始めませんか?

宇都宮鍼灸良導絡院は、大阪市都島区にある妊活専門の鍼灸院です。体質改善から不妊治療のサポートまで、患者様一人ひとりに合わせた施術をご提供しています。妊活や体調のお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください🍀

24時間予約受付中

このページのトップへ

月経血の成分と役割【実はすごいその力とは?】

投稿日:

月経血の成分

月経血は単なる血液ではなく、多様な成分を含む複雑な分泌物です。月経血は、女性の体が毎月の周期で子宮内膜を排出する際に放出される血性分泌物です。一般的に「血液」として認識されていますが、実際にはさまざまな成分が含まれています。

月経血の構成成分

月経血は大部分が血液のように見えますが、血液の含有率は個人によって異なります。全血比にして1.6〜81.7%であり、平均は約36.1%です。大まかには、血液は約40%を占めますが、その他の分泌物も重要な役割を果たしています。

主要成分

  • 血液:全体の約40%を占める。
  • 子宮体組織液:主な成分であり、月経血の量を決定する要因。
  • 腟液:腟からの分泌物であり、月経血に混ざる。
  • 頸管粘液:子宮頸管からの分泌物。
  • 子宮内膜の崩壊組織:子宮内膜が剥がれ落ちた組織片。
  • 腟上皮細胞:腟壁から剥がれ落ちた細胞。
  • 細菌:月経中に存在する通常の腟内細菌。

酵素の役割

月経血には、特定の酵素が含まれており、これらは子宮内膜の分解と抗菌作用に寄与します。

  • プロテアーゼ:子宮内膜の組織を分解する酵素。これにより、月経血が体外に排出されやすくなります。
  • リゾチーム:抗菌作用を持つ酵素で、細菌の成長を抑制します。

特有の臭気

月経血には特有の臭気がありますが、これは以下の要因によるものです。

  • 血液の分解:血液中の成分が分解される過程で生じる臭気。
  • 外陰部の皮脂腺の分泌物:皮脂や汗が混ざることで生じる臭気。

衛生とケア

月経中の適切な衛生管理は、感染の予防や快適さを保つために重要です。以下の点に注意しましょう。

  • 定期的なナプキンやタンポンの交換:血液や分泌物の蓄積を防ぐ。
  • 適切な洗浄:外陰部を清潔に保つため、温水で優しく洗浄する。

月経血の成分と役割をわかりやすく解説するイラスト付きのビジュアル

参考文献

  • 臨床婦人科産科 45巻4号 (1991年4月発行)
  • 「月経血の成分と性状」石津 日出雄(岡山大学医学部・法医学)

関連記事

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ

31歳 低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠

投稿日:

大阪からお越しのHさん(31歳)が妊娠されました。

1年の不妊期間

  • Hさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2024年2月です。
  • それまでに1年の不妊期間があり、体外受精の段階でした。
  • 低AMHで採卵時は、卵胞数が少なく、空胞が多い、受精後分割しないなどのお悩みがありました。
  • ご主人は(29歳)は、精子量が少ない時があると指摘されていました。

様々な不定愁訴

初診の問診時、動悸、息が充分に吸えない、発汗が多い、足の冷え・むくみ、首こり肩こり、頭痛、便秘、目の疲れ、アレルギー体質など多くの症状がありました。これらの症状は自律神経に影響していて生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。鍼灸を続けていくうちに症状も徐々に良くなっているのを実感していただけました。同時に鍼灸レーザーで卵巣への血流を上げて、採卵に向けてグレードの良い卵が採れるように施術を行いました。

Hさんが当時通っていたクリニックは、あまり説明がなく、疑問点があっても疑問を抱えたまま治療をすすめていたそうです。その後、クリニックを転院され、採卵は比較的グレードの良い胚盤胞が凍結できました。

その後、凍結胚を移植され見事陽性反応が確認出来ました。現在も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を継続中です。

Hさん、この度は本当におめでとうございます。安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

AMHの検査

AMHは妊娠の予想に使えないからAMHを測ることは無駄に女性を不安にさせるだけという意見もあります。確かに30歳ぐらいまでに赤ちゃんを産むのが当たり前だった時代には、それまでの年齢で早発閉経になる人も稀ですから、その意見もうなずけます。

しかし、今は35歳、40歳過ぎでも赤ちゃんが欲しいと思う人が多い時代です。これは妊娠の限界が年齢だけでなく、卵巣予備能との二次元で考えるべきだということを知ってほしいと思います。

また、AMHが医学的に重要なのは、体外受精で注射した時に採れる卵子の数と、AMH値は非常によく相関することです。ヒトの場合、自然でいけば卵巣は一定の割合で育っていて、最終的には他の卵子を捨てて1個だけが排卵します。

ところが、卵巣刺激で注射を打つと捨てられるはずの良い卵子も一緒に育ち、もともとの卵巣の数と比例して採卵ができます。不妊治療の現場においては、ステップアップの早さ、体外受精の時に期待できる受精卵の数など、治療計画の指針として大きな意味合いがあります。AMHの値が良いか悪いかというのは妊娠できないということではありません。不妊治療がいつまで出来るかという目安の材料として使ってください。妊娠率とAMHを直接結びつけると理解が歪んでしまいます。

参照元:ジネコ AMHって?値にどんな意味があるの?

Hさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

AMHが低く、採卵してもなかなか移植まで行かない。採卵数も少ない。

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

体外受精  顕微授精のPPOS法、凍結胚移植(6日目5AA) 移植時SEET法

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

転院し、初めて顕微授精した事

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

まず初回で、自分の体調や体について教えてくれた所。毎回鍼灸・レーザーをやっていたのですが、終わった後は肩こりなど調子が良く、また泰子先生を指名しており、毎回色々な知識を教えて下さりました。

例えば病院で、採卵したものが、グレードがどの位良いものなのか、、、。これをしたら良いなど、先生のアドバイスをいただき、不安がなくなりとても良かったです。ここの方は皆優しくしてくださり、帰る時は気持ち良く帰れました。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

まだ私も初期なので不安な事がありますが、明確になにが良かったのかは、今だに分かりません。ただ転院し、この鍼灸院に出会い、リラックスできた事が私には合っていたのかなと思います。

不妊治療を続け、不安で涙する事が多かったですが、妊娠しエコーを見た時は嬉し涙が出てきました。ここまで信じて続けて良かったなと。

時には立ち止まって考える事もあるかと思います。でも信じる事はパートナーと自分身身だと思うので、無理せず自分のペースで頑張ってください。

31歳患者様ご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

関連記事

このページのトップへ

雨の日の不調に!東洋医学で体調管理を簡単に

投稿日:

雨の日は湿邪に注意

梅雨や台風シーズンなど、雨の日が多くなると、じめじめして体調が崩れやすくなりますよね。妊娠を希望している方にとっては、体調不良は大きな悩みですね。

東洋医学では、雨の日や湿度の高い日は「湿邪」と呼ばれる病的な状態を生じると考えられています。この湿邪が体内に侵入すると、気の流れを妨げ、様々な不調を引き起こします。「雨の日=体調不良」というイメージを払拭し、妊娠しやすい体づくりを目指しましょう。東洋医学に基づいた、雨の日におすすめの対策をご紹介します。

体を巡らす

東洋医学では、気と呼ばれるエネルギーが全身を巡ることで、健康が維持されると考えられています。しかし、雨の日や湿度の高い日は、気の流れが滞ってしまい、だるさ、むくみ、頭痛などの不調を引き起こす可能性があります。

そこで、体を巡らせて気の流れを良くすることが重要です。具体的には、以下の方法が有効です。

  • 軽い運動:ウォーキング、軽いジョギング、ストレッチなどがおすすめです。
  • ツボ押し:足のツボである三陰交や合谷などを押すと効果的です。
  • マッサージ:全身をマッサージすることで、血行を促進し、気の流れを良くします。
  • 入浴:ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、気の流れを良くします。

体を冷やさない

東洋医学では、体を冷やすことは健康にとって良くないと考えられています。雨の日や湿度の高い日は、体が冷えやすく、気の流れが滞ってしまいます。そこで、体を冷やさないことで、不調を予防することができます。

  • 温かい飲み物:常温の水、ルイボスティーなどがおすすめです。
  • 温かい食事:スープ、根菜類を使った料理などがおすすめです。
  • 腹巻やカイロ(太陽など):お腹や首筋など、体を温めたい部分に貼ります。※汗をかくようなら逆効果です
  • 熱を逃しやすい服装:汗をかいても速乾性のある着衣で身体を冷やさない工夫をしてください。

脾胃を健やかに

東洋医学では、脾胃と呼ばれる消化器官が健康にとって重要な役割を果たすと考えられています。脾胃が弱ると、水分の代謝がうまくできなくなり、むくみや下痢などの不調を引き起こす可能性があります。そこで、脾胃を健やかにすることで、雨の日特有の不調を予防することができます。具体的には、以下の方法が有効です。

  • 規則正しい食事:朝食をしっかり食べ、間食を控えるようにしましょう。
  • ゆっくりよく噛んで食べる:早食いは消化不良を引き起こすので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
  • 冷たい飲食物を控える:冷たい飲食物は脾胃を冷やすので、控えましょう。※冷たい飲み物を口に含んだら交感神経が優位になってしまいます
  • 軽い運動:ウォーキングやストレッチなどの軽い運動がおすすめです。

身体を温めることより、冷やさない事

体を温めることは大切ですが、体温を上げすぎないように注意する必要があります。ぬるめのお風呂に入ったり、軽い運動をしたりして、適度な体温を保つようにしましょう。

まとめ

雨の日でも、適切な対策によって、不調を和らげ妊娠しやすい体づくりサポートすることができます。今回ご紹介したヒントを参考に、雨の日を快適に過ごし妊娠を目指しましょう

【熱中症対策】
上記の内容は雨の日に役立つヒントですが、夏場は熱中症対策も重要です。こまめに水分補給を行い、涼しい服装を心がけ、エアコンなどを活用して室温を調整しましょう。

雨の日でも快適に過ごすための東洋医学的セルフケアを実践する女性のイメージ

関連記事

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ

38歳 原因不明の不妊で2回の流産を経験 人工授精で妊娠

投稿日:

Yさん(38歳)が妊娠されました。

クリニックの検査で特に問題はない

Yさんが始めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年7月です。

それまでに1年弱の不妊期間があり、タイミング法、人工授精をされていて、自然妊娠後に流産人工授精で胎嚢が確認出来ず化学流産を経験されてました。通われていたレディースクリニックからは原因不明の不妊と指摘されていました。

自律神経に関係する症状

初めての問診時、Yさんは手足の冷え、慢性的に胃が弱い、肩こり、後頭部のこり、背中のこり、腰痛がありました。その他にも、便秘や下痢を繰り返す、頭痛や疲れやだるさなど様々な自律神経症状がありました。

それらの症状が自律神経を介して生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。始めお越しいただいた時と比べると便秘や冷え性が随分と良くなっていたようです。

Yさんの場合、妊娠はするが流産してしまうため、胎嚢・心拍確認後に妊娠12週を越て、安定期を迎え無事出産できるようになっていただくため、卵子の老化を緩やかにし質の良い卵子が育つように鍼灸レーザーを行いました。

排卵に至るまでの卵胞の成長

原子卵胞→一次卵胞→二次卵胞→前胞状卵胞→小胞状卵胞→主席卵胞→排卵

この成長段階のうち、最後の二次卵胞から排卵に至るまでに3ヵ月かかると言われています。(※諸説あります)私たちは、この3カ月を大事にしており、「卵子の質を変えるには3ヵ月以上様子をみてください」とお伝えしています。次の排卵に向けて卵子の成長に必要な栄養素をしっかり卵胞に送り込めるように週に1度の不妊鍼灸とレーザーを行います。

Yさんは鍼灸を始めてから約半年後、人工授精で妊娠していることが分かりました。そのままマタニティ鍼灸を受けられ無事胎嚢・心拍の確認が出来、安定期を迎え妊娠21週で鍼灸継続中です。

Yさん、この度は本当におめでとうございます。安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

Yさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

妊活

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

人工受精

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

温活・サプリメント

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

毎回体調を細かくヒアリングして下さり、安心感があった。あせらずにがんばろうと思えた。

38歳患者様ご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

関連記事

このページのトップへ

38歳 原因不明の2人目不妊 鍼灸で自律神経を整え自然妊娠

投稿日:

大阪市からお越しのMさん(38歳)が妊娠されました。

できれば自然妊娠がしたい

Mさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年7月です。それまでに2年の不妊期間があり、タイミング法を行っていましたが、妊娠に至っていませんでした。現在、不妊治療専門クリニックに通院されておらず、以前通われていた際には原因不明の不妊と指摘されていました。

「できれば自然妊娠したいが人工授精も」と視野に入れておられました。1人目を出産されてから、生理の状態が変わり、最近は月経周期40日くらいで、産後は月経1~2日目の出血がほとんどないとのこと。

当院にお越しになる前に他の不妊鍼灸院に通っておられ、漢方を服用されたり、食事やストレス管理などご自身でできることはいろいろ取り組んでおられました。

ストレスによる自律神経の乱れ

Mさんは初診の問診時、頭痛や慢性的な首・肩こり、目の疲れ、冷え性(手と足)、低血圧による立ちくらみ、便秘、アトピー、気分の落ち込みなど不定愁訴が多くみられました。これらの症状はすべて自律神経の乱れによる症状・アレルギー症状を抱えているということになります。

自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これにより様々な不調が生じます。特に慢性的な肩こりや首こりがあると自律神経の働きが低下してしまいます。自律神経の働きが阻害されると副交感神経支配の卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなってしまい、内膜が厚くなりにくいことや、排卵障害をおこしてしまう可能性があります。そのため、肩こりや首こりは妊活の身体づくりには重要になってきます。

Mさんに対しても鍼灸施術の際、毎回首肩こり、その他の不定愁訴を伺いその日の体調に合わせた施術を行いました。初診の時、すでにタイミング後で妊娠の可能性があったので、その時期に応じた鍼灸施術を行いました。

鍼灸を始めてから3回目の施術の時、妊娠検査薬でうっすらと陽性の反応が出ていました。その後、産婦人科でめでたく胎嚢が確認出来ました。驚きのご懐妊でした。妊娠後もマタニティ鍼灸を受けられ、34週で当院を卒業されました。

Mさん、この度は本当におめでとうございます。無事出産されることを願っております。また何かお困りのことがございましたらいつでもサポートさせていただくのでよろしくお願いいたします。

Mさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

クリニックでの不妊治療が思うように進まず、鍼灸を試してみようと思ったため。

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

タイミング

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

食養生・ストレスをためない、発散する

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

施術直後はだるさやボーっとした感じになるが、その後数日は調子がよくなる感じがした。サプリメントやクリニックの情報なども最初に教えてもらえてよかった。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします

とてもよく聞く話ですが、「できない、時間だけどんどん過ぎてしまう、どうしよう…」と焦っているときはなかなか結果が出ず、それがしんどすぎて「もうダメならダメでいいかな」と思って割とすぐに妊娠発覚しました。食事に気をつけたり、身体を冷やさないようにしたりといろいろやってはいましたが、やはりメンタル面が大きく影響していた気がします。そこに至るまでに葛藤はありますが押してだめなら引いてみる精神が大事かもしれません。

38歳患者様ご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

関連記事

このページのトップへ

42歳 子宮外妊娠を経て二段階移植で妊娠

投稿日:

大阪市からお越しのKさん(42歳)が妊娠されました。

子宮外妊娠を経て

  • Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年3月で、それまでに9ヶ月の不妊期間がありました。
  • 体外受精までステップアップされていて、妊娠はされましたが、異所性妊娠(子宮外妊娠)を経験されていました。
  • 不妊治療専門クリニックからは、チョコレート嚢腫、黄体機能不全、卵管障害、甲状腺機能低下症、受精後タマゴが分割しない、などの問題が指摘されていました。(ご主人は27歳、精液所見は乏精子症、奇形率が高い)

月経痛は侮れない

Kさんは、月経痛が強く、鎮痛剤が手放せなく10年以上使い続けていました。 経血の状態もレバー状の塊があるとのことでした。

子宮内膜症や子宮筋腫が見つかってない場合、病院では「正常」という診方をされますが、東洋医学では「冷え」や「瘀穴(おけつ)」という診方をし、これは鍼灸の対象になります。この状態で鎮痛剤を服用してしまうと、冷えを悪化させてしまう危険性があり、悪循環を招きます。週に一度の鍼灸を受けていただくと、まず月経の状態が整うことを実感いただけると思います。Kさんの場合もチョコレート嚢腫の大きさが18ミリから11ミリになり、月経痛がなくなったと仰っていました。

採卵・移植に向けての鍼灸

Kさんは、鍼灸を始めた頃、採卵を予定されていましたので、鍼灸レーザーでサポートさせていただきました。

体外受精・移植の際、クリニックの不妊治療と鍼灸を併用すると、採卵結果や移植の結果が改善されることがあります。これは、鍼灸レーザーを受けると自律神経のはたらきにより卵巣へ血液がより多く送り込まれることで卵胞の成長が促進されるためだと考えられます。裏を返せば、鍼灸を受ける以前は、卵巣への血流が低下していたため卵胞の成長・発育が不十分だったということが考えられます。特に35歳を過ぎると卵子の質が大幅に下がってくるため、採卵を行っても成熟卵が採れない、胚盤胞が凍結できない、妊娠したとしても流産のリスクが上がるなどがみられます。 (不妊の原因は男女ともに同じ割合にあります。)

鍼灸レーザーを受けることで卵巣への血流が促進され、今までより良好な状態の卵子が採れる可能性が期待できます。

また、移植周期には、子宮の血流を促進させ、子宮内膜を十分な厚みを持たせて移植に臨めるように、移植後は着床を誘導する免疫系への施術を行います。ここで大切なことは定期的に鍼灸を受けることです。そのため患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1度)鍼灸を受けるよう説明しています。

Kさんの場合も、鍼灸を始めてからの採卵結果は、16個採れたタマゴから6個の胚盤胞が凍結できました。鍼灸を受けていないクリニックの不妊治療のみの採卵では、14個採れて初期胚1個凍結、胚盤胞まで培養したが凍結できなかったとのことでした。今までで一番良い採卵成績で「ここのおかげ」と喜んでおられました。その後、移植前に子宮のトリオ検査をされてから、迎えた2段階移植で見事陽性反応が確認出来ました。胎嚢・心拍も確認でき、クリニックを卒業され、マタニティ鍼灸を13週まで受けられました。

Kさん、この度は本当におめでとうございます。 無事出産されることを願っております。また何かございましたらいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

Kさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

不妊治療

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

体外受精  2段階移植

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

自宅灸・レーザー・ウォーキング・サプリメント

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

生理痛で鎮痛剤を10年以上服用していたのですが、通っているうちに生理痛がほぼなくなり、鎮痛剤が手放せ、3か月した頃に妊娠することができました。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします

焦りすきず、自分のできる事を毎日コツコツ続けた事が結果に繋かったと思いました。

42歳患者様のご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

関連記事

このページのトップへ

36歳 ご主人は精索静脈瘤 自然周期での胚盤胞移植で妊娠

投稿日:

大阪市からお越しのKさん(36歳)が妊娠されました。

原因は男性不妊

  • Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年10月です。Kさんのご友人が当院でご懐妊されて、その方からのおすすめでお越しくださいました。
  • それまでに3年の不妊期間がありました。タイミング療法、体外受精をされていて、妊娠しにくい原因は、Kさんご本人は特に原因はなく、男性不妊でご主人(36歳)の精索静脈瘤ということが分かりました。
  • 精子の数が100分の1程度で運動率も低く、「自然妊娠は不可能」と不妊治療専門クリニックから指摘されました。精索静脈瘤の手術は受けられましたが、そこまで改善しないだろう。とも言われていました。
  • 当院にお越しになる数日前に初めての採卵を終えたばかりで、移植に向けて鍼灸で身体を整えたいとご希望でした。

男性不妊について

「ヒト精液検査と手技 WHOラボマニュアル第5版」は、世界中の不妊治療施設で広く参考にされてきました。2021年7月には最新版である第6版が発表され、精液所見における基準値も更新されています。

パラメータ2011年(第6版)2010年(第5版)
精液量(ml)1.4 (1.3~1.5)1.5 (1.4~1.7)
精子濃度(100万/ml)16 (15~18)15 (12~16)
総精子数(100万/精液中)39 (35~40)39 (33~46)
運動率(%)42 (40~43)40 (38~42)
前進運動率(%)30 (29~31)32 (31~34)
生存率(%)54 (50~56)58 (55~63)
正常形態率(%)4 (3.9~4.0)4 (3.0~4.0)

このデータは、「自然妊娠に成功した男性100人のうち、最も低い値(下位5%)はどれくらいだったか?」という統計に基づいており、いわば自然妊娠できた人たちの最低ラインを示しています。つまり、この基準値は「自然妊娠できた男性の中で最も数値の低い人の範囲」であり、残りの95%はこの基準を上回っていたということになります。

精液所見が基準値を超えていても、すべての男性が自然妊娠させられるわけではありません。精液所見は変動が大きく、1回の検査結果だけで判断するのではなく、5回程度の検査で平均的な状態を把握することが重要です。

目安として、精液量1.4ml、精子濃度1,600万/ml、精子運動率42%以上であれば自然妊娠の可能性がありますが、これを下回ると男性不妊の可能性があります。

第6版WHOマニュアルでは、精子DNA断片化検査や酸化ストレス測定が新たに追加され、精子の「質」にも注目が集まっています。加齢や生活習慣の乱れによって精子のDNAが損傷し、妊娠率の低下や流産リスクが高まることもあります。酸化ストレスの改善には、生活習慣の見直しや抗酸化サプリ(コエンザイムQ10・オメガ3など)が有効です。

また、鍼灸は乏精子症・精子無力症などの改善にも効果が期待されます。精液所見の向上を目指すうえで、検査と併せて鍼灸の活用もご検討ください。

移植に向けての鍼灸

Kさんは初診時より貧血傾向がみられ、問診では目まい・立ちくらみ・冷え・頭痛・肩こり・首こり・腰痛・足のむくみやだるさ、さらには月経時の吐き気など、多くの不定愁訴を抱えていらっしゃいました。日頃からお仕事のストレスも大きく、自律神経の乱れがうかがえました。自律神経が乱れると、内臓全体への血流量が低下し、さまざまな不調を引き起こします。中でも、首や肩のこりは自律神経の働きをさらに低下させる要因となります。

慢性的な肩こりや首こりによって自律神経の機能が阻害されると、卵巣や子宮をはじめとした内臓の働きにも悪影響が及び、内膜が厚くなりにくい、月経周期の乱れ、排卵障害などを引き起こす可能性があります。そのため、妊活における身体づくりでは、肩こりや首こりのケアも非常に重要です。

施術では、毎回Kさんの首・肩のこりをはじめとする不定愁訴を丁寧に伺い、その日の体調に合わせた鍼灸を行ってまいりました。Kさんは鍼灸刺激に敏感な体質であったため、施術後にだるさが残らないよう刺激量を細かく調整しながら進めていきました。継続して鍼灸を受けていただくうちに、当初多かった不調が徐々に軽減し、生理痛やレバー状の塊が軽くなったとご実感いただけました。また、姿勢不良などの骨格のゆがみに対しては、不妊整体にてメンテナンスを行い、仕事終わりの疲れ方が改善され、歩き方も良くなったとのお声をいただきました。

その後、採卵を終え、2周期の休養を経て迎えた自然周期での凍結融解胚盤胞移植(SEET法)にて、見事陽性反応を確認することができました。移植周期には、内膜がしっかりと厚くなるよう、鍼灸およびレーザー施術にてしっかりとサポートを行いました。現在は妊娠20週を迎え、安定期を目前にマタニティ鍼灸を継続されています。

Kさん、このたびは本当におめでとうございます。これからも安心・安全なマタニティライフを送っていただけるよう、心を込めてサポートさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Kさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

クリニックでの体質チェックの結果がとても悪く、移植に向けて早急に生活習慣などを見直す必要があったので、とりあえず鍼灸に通って体をととのえてもらおうと思ったため。

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

体外受精・顕微授精・胚盤胞移植(シートあり)

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

レーザー・温活・サプリメント・漢方

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

通い続けるうちに、後頭部のコりがほぐれて、頭がひとまわり小さくなった感覚になりました。毎年冬は、寒さにより体がコリかたまってしんどくなるのですが、この冬はその症状がなく、リラックスして治療に専念することができました。あと私はもともと姿勢が悪く骨盤もゆがんでるので、骨盤矯正もうけたのですが、次の日から 仕事後の疲労度が違ってびっくりしました。(座り方が変化したからかな?)

▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします

  • 温かい飲み物をのむ(レンジでいちいち温める。白湯もレンジでつくる。)
  • お風呂で身体をあたためる
  • 葉酸サプリ、ビタミンD(クリニックの血液検査で不足してた)
  • 移植した当日からビタミンEをのむ
  • 漢方薬をのむ
  • 腹巻き。冬はレッグウォーマーも。
  • ストレス・疲れをためない。自分の機嫌をとって、楽しくすごす。

36歳患者様ご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

関連記事

このページのトップへ

38歳(子宮頸部高度異形成の治療歴)2回の流産・8回目の人工授精で妊娠

投稿日:

大阪市都島区からお越しのKさん(38歳)が妊娠されました。

子宮頸部高度異形成の治療歴があるKさん

Kさんが当院にお越しになったのは2022年9月。結婚6年目で、妊娠を望んでからすでに4年が経過しており、不妊治療専門クリニックで体外受精へのステップアップを検討している段階でした。

初診時のKさんの主な状況

  • 年齢: 38歳
  • 不妊期間: 4年
  • これまでの治療:人工授精を6回以上試みるも妊娠に至らず、化学流産を2回経験。
  • 既往歴: 子宮頸部高度異形成の治療歴あり。
  • ご主人: 44歳。タイミング療法にプレッシャーを感じていたため、夫婦ともに精神的な負担が大きい状況。
  • 月経周期: 28〜32日/期間7〜9日間。
  • 月経前・月経中の症状: イライラ、胸のハリ、下腹部痛。月経中はお尻から突き上げるような痛み。
  • 身体の不調: 不定休の長時間立ち仕事による足・首肩・腰のだるさ。

Kさんは、これらの心身の不調を抱えながらも、妊娠への強い思いをもって当院の鍼灸治療を始められました。

Kさんに対して行った治療

Kさんは2022年9月から4ヶ月間、当院に継続して通われました。当院では、Kさんの個々の状態に合わせて、以下の鍼灸アプローチを行いました。

1. 不妊鍼灸による生殖機能の改善

  • 子宮・卵巣の血流改善: 鍼灸によって血流を促し、卵子の質向上や内膜環境を整えました。
  • ホルモンバランスの調整: 東洋医学の経絡(気の通り道)の調整を通じて、ホルモン分泌のバランスを整え、妊娠しやすい身体づくりをサポートしました。

2. 自律神経の調整とストレス軽減

  • 首肩・腰のこり解消: Kさんは長時間の立ち仕事による首肩、腰のだるさを強く感じていました。これらのこりを指圧やマッサージ(当院にはあん摩マッサージ指圧師の資格を持つ専門家が在籍)と鍼灸で丁寧にほぐすことで、血流が改善され、筋肉の緊張が緩和されました。
  • リラックス効果促進: 首や肩のこりが強いと、自律神経の働きが低下し、全身の血流量も低下する傾向があります。これは、自律神経に支配されている卵巣や子宮の機能にも影響し、内膜が厚くなりにくかったり、排卵障害を引き起こす可能性があります。鍼灸は、この自律神経のバランスを整え、心身のリラクゼーションを深く促すことで、ストレスの軽減と妊娠しやすい環境づくりをサポートしました。

3. 気滞の治療

Kさんは月経前のイライラやお腹の張りが顕著でした。これらは東洋医学でいう「気滞(きの滞り)」のサインです。腹部や背部の経穴(ツボ)への鍼刺激を通じて、気の流れをスムーズにし、これらの症状の改善を図りました。これにより、消化機能や情緒の安定も期待できます。

4. 自宅灸の指導

ご自宅でも継続的に身体を温め、冷えを改善し、全身の血行を促進できるよう、お灸の方法を指導しました。

8回目の人工授精で妊娠

4ヶ月の鍼灸治療を続けた結果、Kさんは8回目の人工授精で陽性反応が確認できました。

人工授精後から陽性反応が確認されるまでの期間には、以前化学流産された時と同じように、下腹部の痛みやハリといった兆候を感じられたそうです。

その後は産科を受診し、赤ちゃんの無事を確認。妊娠初期には子宮頸部からの少量の出血がありましたが、安静にすることで無事おさまったとのことです。

Kさん、この度は本当におめでとうございます!お仕事で忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。いつも楽しくお話しさせていただき、ありがとうございました。奈良での、新しい家族を迎えた新生活が、充実したものになることを心より願っております。

まとめ

Kさんの妊娠は、人工授精を繰り返しても諦めないこと、そして鍼灸による心身のケアが妊娠への扉を開く可能性を示しています。

1. 繰り返す化学流産でも希望を捨てない

化学流産は非常に辛い経験ですが、着床できたという事実は、妊娠への可能性を秘めている証拠でもあります。Kさんのように、身体のバランスを整えることで、次の妊娠へと繋がるケースは少なくありません。

2. 「自律神経」と「こり」の重要性

Kさんのケースで特に注目すべきは、首肩や腰のこりの改善が自律神経のバランスを整え、妊娠しやすい身体づくりに貢献した点です。現代の不妊治療では見過ごされがちな「こり」が、自律神経を乱し、子宮や卵巣の機能に影響を与えている可能性があることを示唆しています。

3. 東洋医学的なアプローチの有効性

ホルモンバランスの乱れだけでなく、月経前のイライラやお腹の張りといった「気の滞り」も、東洋医学では不妊の原因と考えます。鍼灸は、身体全体の「気血水」のバランスを整えることで、これらの不定愁訴を改善し、妊娠しやすい心身の状態へと導きます。

4. 夫婦の心身のケアも大切

ご主人のタイミング療法へのプレッシャーなど、妊活は夫婦にとって大きなストレスとなります。Kさんのように、女性だけでなく男性も心身ともにケアをしていくことが、妊活を乗り越える上で非常に重要です。

もしあなたが、人工授精を繰り返しても結果が出ない、化学流産を経験し心身の不調を感じているなら、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの「妊娠したい」という願いを、私たちは全力でサポートいたします。

Kさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

不妊治療で1年以上通院していたが、流産も経験し、なかなか授かることができなかったので、違う方法も検討し始めたところ、こちらの鍼灸院が見つかった。

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

人工授精(仕事の都合で体外受精が難しく、人工受精を7回程やった。タイミングが合わない時はシリンジを試したり、いろいろできる限りのことをした。)

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

自宅灸

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

もともと肩こりがひどく、自分で鍼灸をやっていたので、こちらで施術を受けている時はとてもリラックスして心地よかった。施術を受けながら妊活の悩みや仕事の話、いろんなことを話しできたのも良かった。妊娠が判明してからは出血が止まらずチケットもあったのですが臨機応変に対応して下さり、マタニティーのための施術をして下さったり、いろいろ感謝しております。妊娠してから本当にいろんなトラブルがあり、無事に出産できるのか不安な毎日を過ごしておりましたが、おかげさまで、息子も8ヶ月になり、すくすく成長してくれています。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイスに自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

私は仕事柄朝が早く、夜も遅く、不規則でしたので、通院が思うようにいかないことが目に見えてましたので自分でお灸をしていました。ツボの位置にマジックで印をつけてもらい、お風呂に入っても消えないようにしていたことを思い出してなつかしく感じます。また、とにかく体を冷やさないように気をつけていました。親身になっていろいろアドバイス下さったり、本当にお世話になりました。スタッフさんはみんなとても親切です。今は引っ越してしまい、なかなか通院は難しいですが、近かったらまた通いたいなぁと思う鍼灸院です。ありがとうございました!!

38歳患者様のご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

🤰こちらの妊活ブログもおすすめです

このページのトップへ

チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳

投稿日:

大阪府からお越しのNさん(35歳)が妊娠されました。

 

タイミング、人工授精で1年が経過

Nさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2020年12月です。

それまでに1年の不妊期間があり、タイミング法、人工授精を受けていました。

レディースクリニックに通院中でチョコレート嚢腫(4cmで経過観察中)の指摘を受けていました。

 

肩こり、冷え性、発汗過多などの不定愁訴

公務員として忙しい日々を送るNさんは日頃から肩こり、冷え性、手のひら足の裏の発汗過多などの不定愁訴に悩まされていました。

これらの症状はすべて不妊に関係します。

肩こりや冷え性は自律神経を乱し、内臓の血流全体を下げてしまう可能性があります。

足の冷えとして、かかとや足首周りは生殖器系を表す反射区になりますので、このあたりに冷えがあると、東洋医学では卵巣や子宮も冷えているという診方をします。

また、手のひら足の裏の発汗過多は精神性発汗とも言い、例えば仕事や試合など大事な場面で「手に汗を握る」と比喩され、過緊張による交感神経優位の表れになります。

自律神経が長期間ストレスに耐え続けると次第に自律神経のバランスが乱れてしまい、仕事中以外の場面でも手のひらや足の裏に汗をかいてしまうことが多くなります。

これらの症状に鍼灸は効果的です。毎回、その日の症状を問診し体質改善の施術も行います。

また、Nさんはセルフケアとして自宅灸をお勧めし、始められてからしばらくすると手のひらや足の裏の発汗が目に見えてなくなっていました。毎日、自宅でお灸をすることが自律神経のメンテナンスに効果的でした。

 

強い月経痛と鎮痛剤

Nさんはチョコレート嚢腫による月経痛が強く、毎回左の卵巣辺りからの痛みがあり、ロキソニンを服用されていました。

チョコレート嚢腫(嚢胞)は卵巣に発生した子宮内膜症で「子宮内膜症性卵巣嚢胞」とも言います。

20~40代の女性に多く、症状は強い月経痛や経血量が多い、癒着による腹痛、腰痛、骨盤痛、排卵障害などがあります。

東洋医学では、血の流れが良くない「瘀血」、水分代謝・排泄の低下「痰湿」と考え、全身の気血水の巡りやバランスと考えます。

その他、冷えやストレス、過労、睡眠不足など自立神経の乱れ、気の滞りによる「肝鬱気滞」も影響することがあります。

この状態で鎮痛剤を服用してしてしまうと、冷えを悪化させてしまう危険性があり、悪循環を招きます。

これは鍼灸の対象になります。週に一度の鍼灸を受けていただくと、まず月経の状態が整うことを実感いただけると思います。Nさんの場合も鍼灸を始めてから痛みが和らいだと感じていただけました。

 

体外受精に向けて転院

お越しいただいてから人工授精を何度かされていましたが妊娠には至らず、体外受精にステップアップするため不妊治療専門クリニックに転院されました。

質の良い卵子が採れるよう鍼灸レーザーで卵巣の血流を上げるように努めていきました。

採卵結果は、6個採れた卵から胚盤胞6個凍結という驚きの結果。

その後、1回目の移植はわずかに陽性反応が出ましたが陰性、2回目の移植で見事陽性反応が確認出来ました。

胎嚢、心拍も確認できクリニックを卒業され産婦人科へ転院されました。

妊娠後もつわりや肩こり、腰痛の治療を受け、現在もマタニティ鍼灸継続中です。

 

Nさん、この度は本当におめでとうございます。

安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Nさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

  当時はタイミング法で妊活しており、少しでも早く妊娠できたらいいと思い体質改善のために通い始めました。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精  シート法

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

 自宅灸 ・レーザー・温活

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 妊娠目的ではありましたが肩こりがひどく、長年悩まされてきた肩こりが改善したので、 妊娠しない期間も体調のためにとても良かったと思います。

肩こりへのアプローチも毎回同じ方法ではなく、その日の状態をしっかり触診したうえでいろんな方法で治療していただいたので、とても良かったです

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

 先生もとても気さくなので、妊活で疑間に思ったこと、アドバイスを教えてもらえるのでとても頼りになり、お話しをすることでいい気晴らしにもなりました。 妊娠しない期間も間違いなく、体質改善には繋がっているので、メンテナンスのためにも通院できて良かったです。 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 

 

宇都宮鍼灸良導絡院 

 

↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓ 

35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22)

29歳 多嚢胞性卵巣症候群 鍼灸と人工授精で妊娠 (2022.8.6) 

42歳 低AMH 鍼灸で卵の質が良くなり妊娠(2022.12.3)

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 

 

このページのトップへ

妊活・産前産後の皆様へヨガ講座のご案内

投稿日:

日々の忙しさの中で、心と体のバランスを整える時間を持つことはとても大切です。

特に妊活中の方々にとって、リラックスし、心身を整えることは大きな助けとなります✨

そこで当院では、妊活・産前産後の皆様を対象とした「ヨガ講座」を開催いたしております。

この講座では、ヨガの呼吸法やポーズを通じて、リラックス効果や体調管理のサポートを目指します🧘

講座の詳細

日程:ご希望の日時で調整(火金土日13:45~14:45等) 

場所:当ビル4F

講師:ヨガインストラクター

参加費:1,500円(当院の患者様特別価格)

持ち物:動きやすい服装・タオル・お水

※インストラクターの都合等で、ご希望の日時に沿えない場合がございます

※参加人数がおひとりのみの場合は中止となる可能性がございます

講座の内容

妊活ヨガ🔰

妊娠に向けた体力と柔軟性を高めます。

子宮と卵巣の血行を良くし、ホルモンバランスを整える呼吸法を行います。

マタニティヨガ🔰

身体の変化に適応し、痛みや緊張を和らげます。

妊娠中のストレスや不安を軽減するリラクゼーション技法を取り入れています。

骨盤調整ヨガ

体力回復と筋力アップをサポートします。

産後の心の変動や、疲れを癒す呼吸法と瞑想を行います。

その他、ヨガBasicフレキシブルヨガなど参加者の希望に沿ったクラスをご提案いたします。

こんな方におすすめ

  • ・妊活中でストレスを感じている方
  • ・身体のバランスを整えたい方
  • ・リラックスした時間を持ちたい方

ヨガ初心者の方や、ご夫婦での参加も大歓迎です👌

※お子様連れでのご参加を希望される場合はご相談ください

お問い合わせ・お申し込み

参加をご希望の方は、06‐6978‐4917までお電話、もしくはLINEにてご連絡ください📞

妊活中の皆様にとって、少しでもお力になれるような時間を提供したいと考えております🍀

皆様のご参加を心よりお待ちしております😊

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ

38歳 2人目妊活 顕微授精・移植で妊娠・出産されました。

投稿日:

守口市からお越しのAさん(38歳)が妊娠・出産されました。

 

38歳での2人目妊活

Aさんは2人目不妊で、妊娠を望まれてから2年が経過していました。(ご主人は36歳)

通院中の産婦人科からの検査から高プロラクチン血症と診断。

月経周期は毎回おおむね28日とのこと。

セルフ妊活は、夕食で白米を抜く。タンポポ茶などをされていました。

妊娠に向けての情報収集、人工授精に向けての体質改善のため当院にお越しになりました。

 

人工授精に向けて

高プロラクチン血症の影響で排卵のリズムが不規則であること、また産婦人科で診てもらいタイミング指導、人工授精がうまくできないことがありました。

そのため、しばらくタイミング、人工授精を行うも妊娠に至っていませんでした。

人工授精を繰り返しステップアップのため不妊治療専門クリニックに転院。ステップアップをすすめられ不妊専門クリニックに転院されることになりました。

 

鍼灸・レーザーにより卵子の質の改善

30歳を超えたあたりから、「たまごが育ちにくい」というお悩みをよく聞きます。

20代で低AMHの場合でもあてはまります。)

これはFSHが出ていても卵胞が育たない、つまりホルモンの指示がきちんと届いていない卵巣です。そうなるとFSHは更に上昇していきます。

どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。

(エストロゲンが出ていても子宮内膜が厚くならない場合も似たような現象です。)

きちんとホルモンが分泌されているのに卵胞の成長が現れない。とても悩ましい問題ですよね。

これは子宮卵巣への血流が悪いということが考えられます。

鍼灸はこのようなお悩みにお応えすることができます。

鍼灸による局所の血流の改善は、ホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。

これにより何ヶ月も採卵が出来なかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりするのです。鍼灸レーザーによる効果は現れるのに、おおよそ3〜6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間一致しています。

女性は35歳以上になると、妊娠率の低下だけでなく流産率が増加します。

これは加齢による卵の染色体異常や受精後の胚発育の悪化により起こると考えられています。

メカニズムは明らかではなく、残念ながらその予防方法もないのが現状です。

卵子のに元なる卵母細胞は、女児がまだ母体内にいる胎胎5ヶ月頃に最も多く、約700万個作られますが、その後急速にその数が減少し、出生時には約200万になり、排卵が起こり始める思春期頃には30万個まで減少します。

そのうち排卵する卵子の数は400500個(700万個の1%以下)です。

つまり、排卵する卵子の年齢は実年齢とほぼ同じであることになります。

このように卵母細胞の数は増加することはなく、35歳頃を過ぎると急速に減少し、卵母細胞の数が約1000個以下になると閉経します。

女性の年齢の増加により卵子の質の低下が起きることは様々な事実から明らかです。

ミトコンドリアは、細胞内のエネルギー調節を行う重要な細胞内小器官であり、細胞のエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を産生します。ミトコンドリアの機能低下と「卵子の老化」を関連付ける研究結果が報告されています。

しかしながら、卵子の老化の詳細なメカニズムは現在のところ不明です。

(日本生殖医学会より引用)

上記の記事では、「妊娠率と流産率の予防方法はない」と記載されています。

ですが、鍼灸レーザーにより採卵成績の向上(胚盤胞達成率の向上)、子宮内膜の肥厚化、妊娠率の向上が期待できるという報告があります。

また、予防率の向上があるという研究結果は今のところありませんが、妊娠後に行うマタニティ鍼灸(安産鍼灸)は流産を予防する効果が期待できます。

鍼灸による局所の血流の改善はホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。

これにより何ヶ月も採卵ができなかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりすることがあります。

鍼灸レーザーによる効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。

Aさんも鍼灸を始めて1カ月後の採卵と6ヶ月後の採卵を比較すると当てはまることになります。

 

転院後、人工授精を一度されてから初めての体外受精をされました。採卵結果は10個採取でき3個の胚盤胞が凍結できました。

そして、初めての凍結融解胚盤胞移植で陽性反応が確認出来ました。

そのままマタニティ鍼灸を受けられてましたが、妊娠12週頃に切迫流産の疑いがあり、安静にされていました。

妊娠22週になる頃は出血はおさまりました。その出血の原因がポリープからだったかのかも不明とのことでした。

しばらくしてお越しになった時は無事出産されて、産後のケアで鍼灸や整体を受けていただきました。

 

Aさん、この度は本当におめでとうございます。

子育てで忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。

いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。

また何かお困りのことがございましたら、いつでもサポート致しますので、よろしくお願いいたします。

 

Aさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 不妊

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精(顕微授精)

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 第一子出産後、感染症の影響もあり、なかなか妊活に前向きになれず、不姓整体に通っていました。

3年、、4年、、、と経つうちに本格的に妊活をしようと思った時にネットで見つけたのがこちらでした。

妊活に向けてのからだづくりや日々の疲れのメンテインス などもして頂けたので、ありがたかったです。

体外受精をする際には、日程のアドバイス (鍼の予約を入れるタイニング)にものっていただき、無事に妊娠することができました。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

宇都宮鍼灸良導絡院

↓  下記の記事もご覧ください  

31歳 薄かった子宮内膜が厚くなり体外受精で妊娠(2023.2.3) 

38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。(2024.5.3)

46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました。(2024.3.9)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ

38歳 2人目妊活 体外受精にステップアップ 妊娠26週になりました。

投稿日:

大阪市からお越しのNさん(38歳)が妊娠されました。

 

Nさんは1人目の妊活の時も当院で鍼灸を受けられ妊娠・出産されていました。

35歳 鍼灸で肩こり、腰痛を養生 人工授精で妊娠

2人目の妊娠をご希望され、当院での不妊鍼灸を再開されました。

産後7ヶ月が経過し、2人目を妊活始められたNさんは人工授精を予定されていました。

人工授精の時は、いつも薬の影響で内膜が薄くなりやすい傾向とのこと。

鍼灸施術は不妊に効果的なツボを使い、卵巣と子宮の血流促進に効果的な手技を行います。

また、日頃から育児で肩こりや腰痛、頭痛などの不調があるため、その治療も行いました。

人工授精やタイミングをしばらく繰り返されていましたが、妊娠には至らず体外受精にステップアップされることにされました。

初めての移植は胚盤胞2個戻しでされて、判定結果は残念ながら陰性でした。

その後、しばらく鍼灸をお休みされて数ヶ月後お越しの時妊娠されていることをめでたく陽性が確認されました。(2回目の初期胚2個戻しで陽性判定が確認)

その後、マタニティ鍼灸でつわりなどの治療を受けられ、妊娠8週目に絨毛膜化血腫が診断され、安静にされました。妊娠14週ごろには出血は収まったとのことで妊娠21週まで鍼灸を受けられ卒業されました。

 

Nさん、この度は本当におめでとうございます。

子育てで忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。

いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。無事出産されることを願っております。

また何かお困りのことがございましたら、いつでもサポート致しますので、よろしくお願いいたします。

 

採卵と移植に向けて

体外受精・移植の場合、鍼灸施術を介入する前後で卵子の回収数や胚の凍結結果、さらに移植の結果に変化が見られることがあります。

移植周期に子宮内膜が7ミリ以上になりにくい方に対しては、子宮内膜が充分な厚みを持ち移植に臨めるように子宮への血流を促進させる施術と、受精卵が着床できるように自律神経を介して免疫にはたらきかける施術を行います。

また、卵巣・子宮への血流が促進された状態は常に維持させておくことが不妊鍼灸において重要なので患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1回)の継続した鍼灸を受けるように説明させていただいています。

 

Nさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 二人目の不妊治療

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。

 体外受精 初期杯2個移植

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

 レーザー・温活・ウォーキング・よもぎ蒸し・サプリメント・その他(飲み水を変えた)

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 冷え症や頭痛、肩こり、腰痛で長年悩んでいましたが、鍼灸で手足もぽかぽかになり施術を受けた日はぐっすり眠れました。特に頭痛がひどく薬が飲めずつらい日も続いていましたが、頭に鍼をしてもらうことで改善し、つわりも楽になったと感じています。

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。 

 鍼灸やレーザーで体も温まり、子宮内膜も厚くなったと思います。体調もよくなり、一人目の出産後からずっとできていなかったウォーキングも再開することができました。朝、太陽の光をしっかり浴びウォーキングをすると気持ちよかったです。鍼灸で頭痛や肩こりが改善されたことで日々の生活が過ごしやすくなり、前向きに治療に取り組めたことがよかったと思います。

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

宇都宮鍼灸良導絡院

↓  下記の記事もご覧ください  

34歳 鍼灸を受けてからの採卵で凍結ができて陽性反応(2023.10.29)

38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。(2024.5.3)

46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました(2024.3.9)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ

38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。

投稿日:

平野区からお越しのMさん(38歳)、ご主人(52歳)ご夫婦が妊娠されました。

 

ご夫婦ともに不妊症

2022年3月に当院にお越しになったMさんご夫婦は妊娠を望まれてから1年が経過しており、保険治療が開始されるのを待ちながら自費治療で体外受精の段階でした。

不妊治療専門クリニックでは、子宮筋腫(小さいため経過観察)、甲状腺機能低下症(橋本病)でチラージン服用にて経過観察。

月経周期は、24~26日で以前はPMSのような症状があったが最近はないとのこと。

肩こり、便秘などの不定愁訴がありました。

ご主人(52歳)はクリニックの精液所見から、乏精子無力症と診断。

(精子濃度:380万 基準値は1600万、運動率;30% 基準値は42%、全身運動率:20% 基準値は30%)

腰痛や便秘などの不定愁訴があり、精力減退がありました。

体質改善とこれからの不妊治療に向けて鍼灸をご希望されました。

 

当院で不妊鍼灸を始める前に、初めての体外受精をされて、5個の卵が採取できたが受精後成長が止まってしまい胚盤胞まで育たなかったとのことでした。

また、ご主人の精液所見も運動率が低かったとのこと。

採卵後の今週期は、お休み周期でタイミング療法を予定されていて、次の周期に採卵するか迷っていました。

鍼灸施術は、タイミング法、採卵、どの場合でも対応できるように卵巣の血流を促進させ卵胞の成長を図る精術とその日の体調に応じた施術を行いました。

(ご主人には、精巣への血流を促進させ、精子の成長をサポートし、その日の不調に応じた施術を行いました。)

 鍼灸を始めてから2周期後の採卵結果は、初期胚1個、胚盤胞4個凍結でき、今までで一番多く凍結ができ「ここのおかげ」と仰っていました。

ご主人の精液所見も運動率が50%と基準値を超えて今までより良い結果になりました。

採卵結果の向上と、奥様は小学生の頃からずっとあった首、肩こりが楽になり、今まで採卵後は精神的に不安定になり夜中まで眠れない事もあったがよく寝れるようになった。ご主人は便秘、頻尿が改善されたとも仰っていただきました。

 

そして、迎えた移植の結果は残念ながら陰性でした。その後、移植を3回されましたが結果は陰性でした。

採卵で卵は15個以上採取できるものの凍結結果は初期胚1個、胚盤胞3個程、グレードも良好胚ではない状態でした。

移植を繰り返しても陰性が続き、この現状をどうしたら良いか悩まれたMさんご夫婦はセカンドオピニオンを選択されました。

セカンドオピニオンで受診したクリニックの診察内容が良かったと感じられたMさんは、現在通院中のクリニックに凍結卵がある状態で保険治療を受けておられましたが、自費治療でも受けたいと希望され転院されることになりました。

転院先ではまず2回目の着床の窓検査をされました。1回目とは違うタイプの検査で結果は+1日でした。1回目の着床の窓検査結果はゼロという結果にご本人も驚いておられました。

そして、転院先での採卵1回目は今までよりもまた更に良い結果で19個採取でき初期胚1個、胚盤胞8個(良好胚)凍結することができました。

その胚盤胞を移植した結果はめでたく陽性反応が確認出来ました。

妊娠後も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を受けられ、つわりや肩こり、逆子の治療を行いました。

現在妊娠35週でもうすぐ出産を迎えられます。現在も鍼灸継続中です。

 

Mさん、この度は本当におめでとうございます。

クリニックの不妊治療や鍼灸、食事、運動など食生活や生活習慣の見直しなどいつもお2人で妊娠に向けて仲良く励んでおられましたね。

いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。

出産に向けてあともう少しですがしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

採卵と移植に向けて

体外受精・移植の場合、鍼灸施術を介入する前後で卵子の回収数や胚の凍結結果、さらに移植の結果に変化が見られることがあります。

(自然妊娠、タイミング法、人工授精の場合でも妊娠する可能性が期待できます。)

これは、鍼灸(レーザー)を受けると自律神経を介して卵巣(精巣)へ血液がより多く送り込まれることにより卵胞の成長が促されるためにおこることだと考えられます。裏を返せば、卵巣への血流が充分でない(低下している)ことにより卵胞の成長・発育が充分にされていないということが考えられます。

特に35歳を過ぎると男性も女性も精子・卵子の状態が顕著に低下する確率が高く、これによって採卵を行っても成熟卵が採れない、受精障害や胚盤胞まで成長しない、流産のリスク上昇などがみられます。(不妊の原因は男女ともに同等率あります。女性ばかりではありません。)

これは子宮・卵巣(精巣)への血流低下が原因の一つに考えらえます。

鍼灸レーザーを受けることで血流が促進されて卵子(精子)の状態が以前よりも良くなる効果が期待されます。

また、移植周期においては子宮内膜が充分な厚みを持ち移植に臨めるように子宮への血流を促進させる施術と、受精卵が着床できるように自律神経を介して免疫にはたらきかける施術を行います。

また、卵巣・子宮への血流が促進された状態は常に維持させておくことが妊娠において重要なので患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1回)の継続した鍼灸を受けることが大切ですと説明しています。

 

男性不妊について

今までは、2010年にWHOが発表していた

「ヒト精液検査と手技 WHOラボマニュアル第5版」を参考として世界中で評価されていました。

20217月に発表した第6

精液所見に対しての下限基準値(2010→2021年)

精液量(ml)    1.5(1.4~1.7) → 1.4(1.3~1.5)

精子濃度(百万/ml) 15(12~16)  16(15~18)

総精子数       39(33~46) → 39(35~40)

運動率(%)     40(38~42) → 42(40~43)

前進運動率(%)   32(31~34) → 30(29~31)

生存率(%)     58(55~63) → 54(50~56)

正常形態率(%)   4(3.0~4.0) → 4(3.9~4.0)

このデータは、妊娠した男性の精液検査はどれくらいだったのか?を知るデータです。

基準値として、妊娠した男性の下位5%以上の所見であれば、自然妊娠する可能性があります。

このデータは、平均値ではなく、「自然妊娠する必要最低限のデータ」と見てください。

クリニックで「基準値以上です。」と基準を超えているから、自然妊娠を保証するものではありません。

精液所見は変動が大きいため、あくまで目安と考えてください。

簡単に言うと、精液量が1.4ml、精子濃度が1,600万個/ml、精子運動率が42%以上あれば、

パートナーが自然妊娠する可能性があると考えてください。(女性パートナーの状況により変わることもあります。)しかし、上記のデータ以下であれば、女性が自然妊娠することが難しく、男性不妊の可能性があると考えられます。今まで精液検査マニュアルになかった新しい検査内容として、精子DNA断片化検査、精液中酸化ストレス測定などの項目が追加されました。

加齢や生活習慣の悪化が原因になり、精子が酸化ストレスなどの影響を受けることで精子の頭部にあるDNAが損傷され、DNA損傷がひどくなると、受精率、妊娠率の低下、流産率の上昇するおそれがあります。精子の質が低下するということです。精子の酸化ストレスが高い場合、精子老化のストレスを下げるように生活習慣の改善、コエンザイムQ10やオメガ3脂肪酸など抗酸化作用のあるサプリメントなどを摂取することが効果的です。

「精液検査を受けましょう!」

精液検査は最も簡単で確実に分かる検査です。見た目の運動率や濃度では分からないことは、DNA損傷を調べるなど行い、なかなか妊娠に至らないご夫婦は、一度検査を受けてみましょう。

鍼灸で精子濃度、運動率などの向上が期待できます。

乏精子症(精子の数が少ない状態)

精子無力症(精子の動きが悪い状態)

乏精子症と精子無力症の両方がある(精子の数が少なく動きも悪い)

これらの症状は鍼灸により精液所見が正常値に改善することが期待できます。

セルフケアを頑張ってはいるが体外受精でなかなか基準値を越えることが難しいなどでお悩みの場合は鍼灸という方法を選択されてみて下さい。

 

Mさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 来院の1年ほど前から何度か体外受精の採卵をするも、胚盤胞まで育ってくれず、身体の中から整えたくて 来院しました。

主人の検査結果もよくなかったので途中から主人も一緒に通わせて頂きました。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。

 体外受精  顕微授精

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。

レーザー・ウォーキング・サプリメント・その他(食生活にこだわった。 ))

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 来院する前は、肩こりや首こりもひどくつねにダルく疲れやすかったですが、鍼灸をして頂いてからあまり気にならなくなり元気にすごせる様になりました。毎回体調にあわせて丁寧に施術して 下さいます。

一番大きく効果を感じたのは主人の検査結果でした。私のは50歳を超えていますが 通う前は体外受精でも難しいと言われていたのに、いつ検査しても基準値以上の結果がでる様になりました。採卵前のご主人の鍼灸はとくにオススメです。

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。

 妊活はいつ結果がでてくれるのかわからず辛い事もありましたが、施術中にプロの方に相談できて、応援して下さり、帰りはいつも元気になります。

1人で悩まずストレスをためない事が一番大事だと感じています。いつもありがとうございます。

あと妊活は1人ではできません。できればご夫婦そろって通われる事が 近道になると思います。

一番いいタイミングで赤ちゃんが来てれくれる事を願っています。 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

↓  下記の記事もご覧ください  

38歳 二人目妊活・不育症 3回目の移植で妊娠16週になりました。(2024.4.23) 

2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)

30歳 多嚢胞性卵巣症候群 体外受精前のタイミング法で妊娠 (2022.5.27)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ

38歳 二人目妊活・不育症 3回目の移植で妊娠16週になりました。

投稿日:

兵庫県からお越しのTさん(38歳)が妊娠されました。

 

当院で1人目、2人目妊活

Tさんは、2人目妊活でのご懐妊になります。

以前、1人目妊活の時も当院で不妊鍼灸を受けながら不妊治療専門クリニックで移植をされて妊娠・出産されていました。

36歳 クリニック転院後の胚盤胞移植で陽性反応

産後1年が経過してから2人目妊活のため、また当院に鍼灸を受けにお越しくださいました。

クリニックの検査から、不育症、抗リン脂質抗体検査陽性、低AMH、ER-Peak+1日などが分かりました。

1人目妊活の時の凍結卵(胚盤胞)が10個くらい保存されており、2ヶ月後には移植を控えておられました。

 

鍼灸を始められた時、生理周期に乱れがあり子宮内膜が余分に厚く、エストロゲンも高値になっていて移植が延期になっていました。

その時に鍼灸施術を受けられた後、施術後すぐに生理がきて経血がいつもより多く出たとのことでした。

鍼灸を受けると身体の巡りが良くなるのでいつもより出血量が多くなることがあります。これは特に問題なく、むしろ次の周期に向けてより良い身体づくりになります。移植に向けて古くなった内膜を排出し、キレイな内膜を準備させることができ、生理痛のある方は痛みの緩和につながりますので鍼灸を受けていただいても問題ありません。

次の周期は移植(胚盤胞1つ戻し)を予定されていて、結果は着床はしましたが陰性でした。

次の周期も移植です。胚盤胞1個戻し、移植に向けて鍼灸は子宮内膜が厚くなるよう子宮の血流を促進を図ります。

また、その日の体調に合わせた施術を行い、健康的な身体づくりをサポートします。妊娠判定は陽性でhCG400でした。

ですが、胎嚢と心拍を確認したあと7週5日で流産になってしまいました。原因は赤ちゃんの染色体異常かもしれないとのことでした。

また、次の移植に向けてBCE検査(慢性子宮内膜炎)を受けるか受けないかを悩まれていました。1人目妊活の時に検査を受けていても、その後に流産された場合、再発する可能性があるとのことでした。

 

その後、約3ヶ月後の凍結融解胚盤胞移植で判定は陽性(hCG値330)、妊娠後も16週まで妊娠維持のためにマタニティ鍼灸を受けられました。

 

Tさん、この度は本当におめでとうございます。

無事、出産されることを願っております。

また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでお願いいたします。

 

Tさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
 不妊治療中のため。体の疲れ、凝りを取りたい。
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
 体外受精  凍結胚移植(36歳時の)GCSF(シート法の代わり)
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
 自宅灸 ・温活・サプリメント(ビタミンD)・その他(規則正しい生活
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
 肩凝り、首の凝りが楽になった。 疲れが取れて、リラックス出来た。
▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。
不安でもネット検索しすぎない。 ビタミンDのサプリ。 バランスの良い食事を心がけた。 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

↓  下記の記事もご覧ください  

38歳 低AMH 1つ採れた初期胚から妊娠・20週になりました。(2024.1.19) 

 

35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22)

 

46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました 

 

 

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

 

 

このページのトップへ

35歳(原因不明の2人目不妊)初めての人工授精で妊娠

投稿日:

大阪市都島区からお越しのYさん(35歳)が妊娠されました。

原因不明の不妊と診断されていたYさん

Yさんが当院にお越しになったのは、2人目の妊娠を望んでから8ヶ月が経過した頃でした。1人目は自然妊娠だったため、今回も自然に授かることを期待していましたが、なかなかうまくいかず、保険でのタイミング療法を続けていました。

初診時の主な状況

  • 年齢:35歳
  • 不妊期間:2人目妊活で8ヶ月経過
  • これまでの治療:保険でのタイミング療法
  • ご主人:37歳(男性不妊因子不明)
  • クリニック診断:「特に問題なし」「卵管造影検査も問題なし」=原因不明不妊
  • 月経周期:29日
  • 症状:便秘、眠気、吐き気、イライラ、経血量減少
  • 日常不調:疲労、ストレス、こり、頭痛、吐き気、下痢、目疲れ、むくみ、不眠

Yさんは、これらの身体の不調を抱えながら、体質改善、自然妊娠、そして必要であれば人工授精に向けてのサポートを希望され、当院の鍼灸治療を始められました。

「原因不明不妊」との向き合い方

「原因不明」と診断される不妊症は、産婦人科や不妊治療専門クリニックで一般的な不妊検査を行っても、特定の原因が見つからない状態を指します。そして、半年以上タイミングを合わせても妊娠に至らない場合に、この診断が下されます。

Yさんのように、特に問題がないと言われても妊娠がうまくいかない状況は、精神的な負担も大きいでしょう。このような場合、大きく分けて以下の2つの選択肢が考えられます。

  1. このまま自然妊娠の可能性を探る(タイミング法を続ける)
  2. 一般検査以上に掘り下げて本格的に調べてみる

特に、1年以上妊娠に至らない場合や、女性が35歳以上の場合は、後者の「本格的に調べてみる」方法が推奨されます。

鍼灸が「原因不明不妊」にもたらす可能性

鍼灸が不妊治療に有効かどうかについては、現在も様々な研究が行われています。いくつかの研究では、鍼灸が不妊治療に役立つ可能性を示唆しており、特に以下の効果が期待されています。

  • 月経周期の正常化:不規則な月経周期を整える効果が期待できます。
  • 卵巣機能改善:卵巣への血流を増加させ、卵子の質や卵胞の発育をサポートする可能性があります。
  • 子宮内膜環境の改善:子宮内膜の厚みや血流を改善し、着床しやすい環境を整えることが示唆されています。
  • 男性機能の改善:男性不妊に対しても、精子の質や運動率の向上に寄与する可能性が研究されています。

現代医学的な見地からは、「原因不明不妊」に対して鍼灸がどの程度直接的な効果があるかについては、まだ科学的に確立された研究結果が少ないのが現状であり、今後さらなる研究が必要です。

しかし、鍼灸には心と身体のバランスを整え、ストレスを軽減する効果があるとされています。不妊治療においてストレスの軽減が非常に重要であることは広く認識されており、この点において鍼灸が有効なアプローチとなる可能性は十分にあります。

初めての人工授精で妊娠

Yさんは、鍼灸治療を始めた周期に、1回目の人工授精(保険適用)を予定していました。

当院では、Yさんの人工授精の成功に向けて、以下の施術を行いました。

  • 卵巣への血流促進:卵胞の成長をサポートするため、卵巣への血流改善に重点を置いた施術を行いました。
  • 全身不調へのアプローチ:その日のYさんの体調(首こり、肩こり、頭痛、冷えなど)に合わせて、最適なツボを選び、鍼やお灸、パルス治療(微弱な電流を流す)、レーザー治療を組み合わせました。

施術を受けたYさんは、冷え性や肩こり、頭痛などの症状が楽になるのを実感されていました。また、以前は塊があった経血がサラサラの状態に変わったとのこと。これは、身体の血流や「気」の巡りが改善されたことを示す良いサインです。

そして、鍼灸治療を開始したこの周期、1回目の人工授精で妊娠していることが分かりました。

人工授精後から陽性反応が確認されるまでの期間には、下腹部の痛みやハリといった、以前妊娠した時と同じ兆候を感じられたそうです。

妊娠後も、妊娠維持のためにマタニティ鍼灸を受けられていましたが、お子様のお世話でなかなか通院が難しいため、妊娠9週で一旦卒業されました。

日頃から疲労やストレスを感じておられたYさんの体が、鍼灸を受けることで症状が緩和され、自律神経が調整できたことが、妊娠に至る大きな要因となったのかもしれません。

Yさん、この度は本当におめでとうございます。無事ご出産されることを心より願っております。

まとめ:原因不明不妊でも諦めないで

Yさんのケースは、「原因不明不妊」と診断され、身体の不調やストレスを抱えながら妊活を続けている多くの方に、大きな希望を与えるものです。

  • 「原因不明」でも諦めない:検査で原因が見つからなくても、身体のバランスを整えることで妊娠できる可能性は十分にあります。
  • 心身の不調に目を向ける:冷え性、肩こり、頭痛、不眠、消化器系の不調などは、不妊の原因として直接診断されない場合でも、身体全体のバランスを崩し、妊娠しづらい状態を作っている可能性があります。鍼灸はこれらの不定愁訴に効果的にアプローチできます。
  • 自律神経の調整がカギ:ストレスや疲労による自律神経の乱れは、ホルモンバランスや卵巣・子宮の機能に悪影響を及ぼします。鍼灸は自律神経のバランスを整えることで、妊娠しやすい身体環境をサポートします。
  • 早めの鍼灸併用:妊活の早い段階で鍼灸を取り入れることで、身体の土台を整え、人工授精や体外受精といった治療の効果を最大限に引き出すことが期待できます。

もしあなたが「原因不明の不妊」で悩んでいらっしゃるなら、Yさんのように、鍼灸治療でご自身の心と身体のバランスを整え、本来持っている妊娠する力を引き出すことを検討してみてはいかがでしょうか。

Yさん、この度は本当におめでとうございました。また何かお困りのことがございましたら、いつでもサポートさせていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。これからも、一人でも多くの方が子宝に恵まれますよう、スタッフ一同尽力してまいります。

Yさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

不妊の体質改善

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

人工受精2回目

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

自宅灸・レーザー・サプリメント

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

施術後は毎回冷え性や肩こり、頭のこりが改善されたのを実感しました!生理もさらさらの状態に改善されました。妊娠当初は思っていた週数より小さく心配でしたが、レーザー後の診察では予定どおりの大きさに成長しており、更に次の診家までにレーザーをしたところ 4days分予定より大きく成長してくれていました!とても効果があったと思います。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイスに自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

不妊治療中は、ネットの情報をいろいろ検索しては不安になることが多いと思いますが、宇都宮さんで話を聞いてもらえたり、有力情報をもらえたりしたことで気持ちを前向きに切替することもできました!お医者さんがすすめられていた葉酸サプリのエレビット800㎍だったので、他のサプリでしたが800㎍サプリで取る様にした月に無事妊娠できました。自宅灸もリラックスでき、冷えにも効果的だった為良かったです。

35歳患者様のご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

📚参考文献

🤰こちらの妊活ブログもおすすめです

このページのトップへ

32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。

投稿日:

32歳での2人目妊活

2023年9月 宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったYさん(32歳)は、妊娠を望まれてから2年が経過しており、2人目妊活でした。(お子様は現在4歳)

レディースクリニックで保険での不妊治療を受けておりタイミング療法の段階でした。

過去に妊娠9週で流産を経験。

クリニックの検査により、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、黄体機能不全(高温期が短い)、子宮筋腫(経過観察)が分かりました。

月経周期は28~30日で月経前後に腹痛や眠気、胸の張りなど症状があり、鎮痛剤を服用されていました。

ご主人は、35歳で飲酒、喫煙なし。(タイミング療法のため精液所見、男性不妊因子は不明)

体質改善、自然妊娠、人工授精に向けて鍼灸をご希望でした。

 

人工授精に向けて

鍼灸を始めてからは人工授精にステップアップされました。

鍼灸施術は不妊に効果的なツボとその日の体調を伺い症状に合わせたツボに鍼やお灸などを行いました。

鍼灸の経験は過去に何度かあるとのことでしたが施術後はだるくなることがあり、身体の部位によっては刺激に敏感なところがあるため、その都度、身体の反応を確認しながら刺激を与えすぎないよう留意し行いました。

1週間に1度の鍼灸を続けていくうちに、肩こりや鼻炎、基礎体温の上昇、薬だけではうまく育たなかった卵胞が育つようになるなどの変化がみられました。

セルフ妊活でウォーキングを始めたとのことで、ミトコンウォークが効果的なことを勧めたり、ご自宅でお灸をされていたため体質に合ったツボをお勧めしました。

それから鍼灸を始めてから2周期目の人工授精で妊娠していることが分かりました。

妊娠後もつわりや便秘、頭痛などの症状があるため、妊娠12週までマタニティ鍼灸を受けられ妊娠が維持できるようにも行いました。

一旦、鍼灸を卒業されて、妊娠23週で逆子が判明したため逆子の治療を行いました。

1人目の妊活は自然妊娠、2年後の2人目妊活は自己流タイミングを1年、クリニックに通院10ヶ月、1年10ヶ月の不妊期間があり何かできることはないかと鍼灸をうけるため当院にお越し下さいました。

鍼灸がYさんの妊娠に役立つことができたのかもしれません。

 

Yさん、この度は本当におめでとうございます。

無事、出産されることを願っております。

また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Yさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 自己流タイミング1年、クリニックに通い出して10ヶ月ほど経過したが、妊娠せず、次回から人工授精に進むことになり、何か自分でできることはないかと考え、鍼灸に通おうと思った。

 値段や通いやすさからこの院に決めた。※黄体機能不全もあり。

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をうけてください

 人工受精  人工授精1回目 排卵誘発剤使用 hcg注射複数回

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

 自宅灸・ウオーキング

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 肩こりや鼻炎の症状が元々あったがそれが改善されたり、 薬だけでは卵の発育が上手くいかないことがあったが、それが改善されたり、 基礎体温が少し上あがったり、体質が全体的に改善されていると感じた。

妊娠できたことは、本当に鍼灸おかげだと思っていて、この院に出会えて 良かったです。

 

▢同じように悩まれている方ヘアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) のやメッセージがあればお願いいたします。

 鍼炎は、本当に体質改善になるのでおすすめです。

毎日の自宅でのお灸も体改善はもちろん、睡眠前に行うと寝やすくなるので、おススめです。

皆様が妊娠されるように願っています。 

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

↓  下記の記事もご覧ください  

2回の移植で陰性後、鍼灸とタイミングでご懐妊(2023.7.22) 

 

35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22)

 

45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

 

このページのトップへ

46歳(卵巣嚢腫・子宮内膜炎)初期胚2個移植の体外受精で妊娠

投稿日:

大阪市北区からお越しのKさん(46歳)が妊娠されました。

42歳から4年間、不妊治療を続けていたKさん

Kさんが当院にお越しになったのは2022年3月。すでに妊娠を望んでから4年が経過しており、自費治療で体外受精を進めている段階でした。

初診時の主な状況

  • 年齢: 46歳
  • 不妊期間: 4年
  • これまでの治療: 体外受精を3回実施したが、すべて陰性。凍結胚盤胞が2つ残っている状態。
  • 妊娠しにくい原因:
    子宮内膜が薄い傾向(7〜9mmと若干薄め)、卵巣嚢腫、子宮内膜炎、チョコレート嚢胞あり。
  • ご主人: 55歳

Kさんは、これまでの移植で着床に至っていなかったため、今後の移植に向けて体質改善を希望され、鍼灸治療を始められました。この頃、Kさんはクリニックの転院も考えており、当院でも一緒に次のクリニックについて提案させていただきました。

初期胚2個移植で妊娠

Kさんの妊活は、鍼灸治療と並行して、クリニックの転院が大きな転機となりました。

新たなクリニックでの検査と発見

Kさんは、当院で提案したことも参考にしながらクリニックを転院されました。転院先のクリニックでの詳細な検査により、今まで見つからなかった新たな原因が明らかになりました。

  • ビタミンD不足: 妊娠に必要な栄養素の一つであり、不足が判明。
  • 子宮収縮: 着床を妨げる可能性のある子宮の収縮が確認。

これらの原因が特定されたことで、より適切な治療方針を立てることが可能になりました。

残りの凍結卵移植と再度の採卵

検査後、まずは以前のクリニックに残っていた凍結卵を移植されましたが、残念ながら結果は陰性でした。

そして、新しいクリニックで採卵から治療を再開されました。この採卵では、なんと11個もの卵子を採取でき、そのうち胚盤胞6個、初期胚1個を凍結できるという素晴らしい結果を得られました。この成果は、適切なクリニック選びと、鍼灸による体質改善の相乗効果がもたらしたものでしょう。

妊娠、そして現在

その後、移植を経て仕事の都合で鍼灸を一時お休みされましたが、無事に妊娠14週を迎えられました。つわりや首・背中のこりといった妊娠初期の不調に対し、マタニティ鍼灸でケアを行い、妊娠35週で鍼灸を卒業されました。

Kさん、この度は本当におめでとうございます。予定日まで残りわずかですね。無事のご出産を心より願っております。

46歳での妊娠から学ぶこと

Kさんのケースは、40代後半での妊活において、諦めずに可能性を追求することの重要性を示しています。

1. 「年齢」だけで諦めないこと

Kさんは46歳での妊娠。一般的に「高齢出産」とされ、妊娠が難しいとされる年齢でのご懐妊です。年齢は確かに一つの要因ですが、それだけで諦める必要はありません。個々の身体の状態と向き合い、適切な治療とサポートを受けることで、可能性は広がります。

2. 「見えない原因」を見つけるための積極性

Kさんのケースでは、転院先のクリニックでビタミンD不足や子宮収縮といった、以前は分からなかった原因が判明しました。着床しない原因は複合的であることが多く、多角的な検査や、必要に応じてクリニックの変更を検討することは、次のステップに進むために非常に重要です。

3. 体質改善と鍼灸の役割

子宮内膜の薄さや、卵巣嚢腫、子宮内膜炎といった婦人科系疾患は、着床を妨げる大きな要因となります。鍼灸は、子宮や卵巣への血流促進を図り、内膜環境を整えるだけでなく、身体全体のバランスを調整することで、妊娠しやすい体質づくりをサポートします。Kさんが新たなクリニックでの採卵で良い結果を出せたのも、鍼灸による体質改善が影響していると考えられます。

4. 心身のケアも大切に

長期間にわたる不妊治療は、心身に大きな負担をかけます。Kさんのように、採卵や移植のステージに進む中で、心と体の状態を整えることは非常に重要です。鍼灸は、身体の不調を取り除き、リラックスを促すことで、ストレス軽減にも貢献します。

まとめ:希望を捨てずに、最適なサポートを

Kさんのように、年齢やこれまでの治療経過に関わらず、適切な検査と治療、そして体質改善を継続することで、妊娠の可能性が生まれることもあります。

当院では、患者さんの個々の状態に合わせたきめ細やかな鍼灸治療を通じて、妊娠しやすい身体づくりをサポートしています。もし、あなたが不妊治療で悩んでいらっしゃるなら、一人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの「妊娠したい」という願いを、私たちは全力でサポートいたします。

Kさん妊娠お喜びの声

▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

不妊治療の一環として。血流改善。

▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

体外受精・顕微授精で初期胚2個移植

▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

自宅灸・レーザー・ 温活・ウォーキング・サプリメント

▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

いつもその日の体調を聞いて施術して下さった。鍼だけではなく、自律神経のチェック、レーザー、ホットストーン、お灸と複合的な施しをして下さり、非常に内容の濃い対応で満足感が高かった。どの先生方もいつも真撃に向き合って下さって、頭が下がる思いです。

▢ 同じように悩まれている方へアドバイスに自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

先生とその時に悩んでいる症状を聞いて下さり、アドバイスを頂けた。体調の改善につながった。病院を変えようか相談した時にオススメして頂けて、大変感謝しております。

46歳患者様のご懐妊お喜びの声

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

🤰こちらの妊活ブログもおすすめです

このページのトップへ

39歳 2度の流産を乗り越えて妊娠11週になりました。 

投稿日:

西宮市からお越しのTさん(39歳)が妊娠されました。

 

初めての移植で陰性

Tさんは、妊娠を希望されてから1年が経過しており、体外受精の段階でした。(不妊治療は保険適用)

不妊治療専門クリニックからは排卵障害、卵管閉塞の診断があり、1度、移植されて陰性だったため、これからの移植に向けて鍼灸をご希望でした。

 

移植に向けてのの不妊鍼灸

当院では、鍼灸施術で卵巣・子宮の血流促進を図り、卵胞成長促進、薄かった内膜が厚く成長できるよう目指します。

また、スーパーライザー直線偏光近赤外線を使い、過緊張している交感神経を正常に戻し、卵巣の血流促進を目指します。

不妊鍼灸では、卵巣・子宮や自律神経などを意識されやすいですが、この他のさまざまな臓器も連携しながら活動していることから、身体全体の健康状態にも注目して施術を行います。

そのため、首肩こり、頭痛、腰痛、便秘、冷え性など体の不調も楽になっていただけるよう、毎回その日の不調を確認し同時に施術を進めていきます。

移植に向けての鍼灸は、内膜に厚みをもたせ受精卵が着床しやすい環境をつくります。

Tさんは子宮内膜が成長が遅く、薄い傾向にありました。

ふかふかの子宮内膜を育てるために、子宮への血流促進を目指します。

移植前の施術では、積極的に刺激を入れて、生殖器系の血流をあげていきます。

移植後の施術では、お身体をリラックスさせて自律神経を整え、副交感神経を優位にさせ、内臓の血流量をあげていきます。このとき、刺激量は弱めに調整しています。また、着床を誘導できるよう免疫系にはたらきかける施術も同時に行います。

内膜の厚さは7ミリを超えた9.6ミリで過去最高の肥厚でした。移植後の判定は、陽性反応が確認できました。(保険適用での移植3回目でした。)

妊娠初期も血流がとても大事で、リラックスした状態で血流を促すことができる鍼灸施術は妊娠維持に効果が期待できます。

妊娠11週までマタニティ鍼灸を受けられ、一旦鍼灸を卒業されました。

 

Tさん、この度は本当におめでとうございます。

無事出産されることをスタッフ一同祈念しております。

また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

Tさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 着床率up(不妊冶療)、冷え症改善

 

▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 体外受精  顕微授精・シート法 or 2個移植 鍼灸のみでの妊娠でした。

 

▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください

 レーザー、サプリメント

 

▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください

 宇都宮さんに通いはじめて約半年。内膜が薄い+冷え症もち と散々な 状態たったのですが、先生方のカウンセリングと施術の甲斐あって体質改善を実感していきました。

細やかな心遣いにいつも感謝×2です。

 

▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。

 主人も私も年齢高く、不安なこと多々でしたが、 お互いに状態を話し合うこと(体調、仕事、たあいのない事etc)、 ストレスをためずにいくのが良かった事かなと 思ってます。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

宇都宮鍼灸良導絡院

 

↓  下記の記事もご覧ください  

38歳妊娠 受精障害と原因不明の不育症 (2022.1.21)

 

42歳 低AMH 鍼灸で卵の質が良くなり妊娠(2022.12.3)

 

33歳 化学流産を乗り越えて体外受精で妊娠のご報告2022.12.17)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ

32歳 原因不明の不妊から自然妊娠 28週になりました

投稿日:
大阪からお越しのHさん(32歳)が妊娠されました。

妊娠しにくい原因は不明

2022年5月にお越しになったHさんは、妊娠を望まれてから3年が経過しており、初診時は保険でのタイミング療法で妊活をされていました。
不妊治療専門クリニックから妊娠しにくい原因は特になく不明とのことでした。
日頃からお水をたくさん飲む、食生活に気をつけることを妊活に良いと考えられ、実施されていました。
不妊鍼灸には、体質改善と自然妊娠をご希望でした。

妊活と鍼灸

宇都宮鍼灸良導絡院で行う鍼灸は、生殖機能の向上だけでなく、身体のさまざまな不定愁訴(不調箇所)に対しても施術をしております。

なぜなら、人間の身体は自身のホメオスタシス(恒常性維持=自律神経・内分泌系・免疫系)が保たれて初めて心と体のバランスがとれ、さらに多様な器官や内臓が複雑に関連して生命を維持しています。

人間はこれらの器官(生殖器以外)の機能が低下したり、不調が起こるとホメオスタシスが身体の機能低下を察知し、自分の生命すなわち健康を維持するために最初に「生殖能力」を低下させてしまうと考えられます。

そのため当院では、鍼灸施術で卵巣・子宮の血流促進を図り、卵胞成長促進、薄かった内膜が厚く成長できるよう目指します。

そして、スーパーライザー直線偏光近赤外線を使い、過緊張している交感神経を正常に戻し、卵巣の血流促進を目指します。

不妊鍼灸では、卵巣・子宮や自律神経などを意識されやすいですが、この他のさまざまな臓器も連携しながら活動していることから、身体全体の健康状態にも注目して施術を行います。

そのため、首肩こり、頭痛、腰痛、便秘、冷え性など体の不調も楽になっていただけるよう同時に施術を進めていきます。

Hさんの場合も週に1回の継続した鍼灸で子宮・卵巣の血流促進を行い、毎回その日の体調を伺い、その日の不調に合わせた施術を行い妊娠に向けた体づくりを行いました。

妊娠できる卵をお腹の中で育むためには排卵が起こる前の卵胞が成長している時に血流を促進させること、週に1回の鍼灸でその状態を継続させることが大切です。そして毎回、患者さまの身体の小さな変化を見逃さないよう行っています。

鍼灸を始めて3ヶ月後、クリニック通院をお休み中に自然妊娠していることがわかりました。

現在も出産に向けてマタニティ鍼灸を受けておられます。

 

Hさん、この度は本当におめでとうございます。

出産までしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

Hさん妊娠お喜びの声

▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
 なかなか子どもを授かることができなかったので少しでも体を整えることが できればと思い来院しました。
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
 自然妊娠
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
 温活
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
 初めてだったので最初はすごく怖かったですが、施術後はぽかぽか体も軽くなり嬉しかったです。
毎回細かく体調をきき、それにあった旅術をして下さるのも 良かったです。
あとはなんといっても通い始めて3ヶ月で妊娠したコト!!
もっと早く鍼灸のすごさを知ってれば…とこの数年をふり返り悔しくなりました。
▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。
温活はやっててよかったと思いました!! 
(今回は本人のご希望によりアンケートの画像は掲載していません。)

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

↓  下記の記事もご覧ください  

32歳 月経不順 タイミング法で妊娠 (2022.5.10) 

 

45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)

 

38歳 低AMH 1つ採れた初期胚から妊娠・20週になりました。(2024.1.19)

 

妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。

このページのトップへ