2024年の投稿記事
妊活再開キャンペーンのお知らせ
【妊活再開キャンペーンのお知らせ】
8月31日まで!
妊活をお休みされていた方、また期限切れのチケットをお持ちの方へ特別なキャンペーンを実施中です。この機会に、ぜひ妊活を再開してみませんか?
キャンペーン内容
① 再診料無料
- 半年間お休みをされていた方:通常1500円が無料!
- 1年以上お休みをされていた方:通常2500円が無料!
- さらに、身体測定も無料で受けられます。
② 期限切れチケットの再利用
- 2023年の期限が切れているチケットをお持ちの方は、ぜひご連絡ください。
- 一定の条件を満たすことで、再利用が可能です。
期限切れのチケットを無駄にせず、再び利用できるチャンスです。身体測定も含まれているため、現在の健康状態を確認しながら妊活を再スタートできます。この機会に、ぜひご利用ください。
今がチャンス!
詳しくは、当院までお問い合わせください。お待ちしております!
06-6978-4917
宇都宮鍼灸良導絡院
関西【京都府版】の妊活子宝スポット・神社とお寺
妊活子宝スポット・神社とお寺【京都府版】
妊活にお勧めパワースポット
今回はグルメも観光も堪能できる京都府の神社とお寺を
ご紹介いたします🍂
市比賣(いちひめ)神社
境内でまつられているのは、全て女神様であることから、女性の守り神とされ、
「女人厄除け」、良縁、子授け、安産にご利益があるとされています。
「天之八塩」で汲みだされた若水を歴代天皇の産湯に用いられたとの伝承があり、
絵馬をかけ、「天之真名井」のご神水を飲んで手を合わせると、心からの願い事が
ひとつだけ叶うと伝えられています。
可愛い「女人お守り」や「姫 みくじ」もお勧めです💓
京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
野宮神社
源氏物語の旧跡として知られ、縁結び、子授け、安産にご利益があるとされています。
野宮大黒天のそばにある「お亀石」を撫でながらお祈りすると、一年以内に願い事が叶うと
言われています。
12月8日から17日は午後8時までライトアップされ夜間拝観もあり、
年末年始は除夜祭と歳旦祭があり、2月の節分祭にはおぜんざいの接待も
あるとのこと❣
京都市右京区嵯峨野宮町1
お産婆稲荷 お産婆茶屋
伏見稲荷大社の「山宮」巡拝(お山すると言われている)の最後にお参りする
お塚で、このお塚の台地に神の使者である狐夫婦が住み、子を宿し、生まれた子狐を
愛情豊かに育てたことから、子授け、安産の神様として信仰されています。🦊
子授け、安産祈願は絵馬もしくは鳥居に奉納して祈願することができます⛩
京都府京都市伏見区深草開土口町
由岐神社
森の木々や澄んだ空気で満ちた天狗伝説のある鞍馬山に鎮座され、
重要文化財の狛犬は、子を抱いていることから、安産、子授けの神様としての信仰が
あります。
その狛犬の小さくて可愛い置物や、子授け、安産のお守り、安産腹帯や
絵馬、可愛い「天狗 みくじ」もお勧めです👺
京都市天然記念物の御神木、「大杉さん」に一心に願い事をすれば叶うとされています。
京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地
岡崎神社
三女五男八柱神ものたくさんの御子神をもうけられた子授け安産の神様がまつられ、境内が
ある地域一帯が野うさぎの生育地で、多産なうさぎは氏神様の神使いと伝えられていることから、
子授け安産にご利益があるとされています。
境内にある黒御影石の子授けうさぎ像に、水をかけてお腹を擦り祈願すると
子宝に恵まれ安産になると信仰されています。
可愛いうさぎ柄の子授け、安産のお守り、うさぎ絵馬、子授けうさぎの置物や、うさぎおみくじも
可愛いく、眺めていると心が癒されます🐇
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。
関西【大阪府版】の妊活子宝スポット・神社とお寺
大阪府の妊活子宝スポット・神社とお寺【大阪府版】
妊活の気分転換に、パワースポット巡りはいかがでしょうか?
今回は近隣の大阪府のパワースポットをご紹介いたします。
住吉大社
末社「種貸社」では、古くから子授けの神様として
厚く信仰されてきました。
毎月、初の辰日の初辰参りのご祈願がより一層のご利益を
いただけるとのこと。
社頭にて、「子宝祈願(種貸人形・御守・絵馬)」のお受け取りも
お勧めです。(初穂料2千円)
住吉大社駅に隣接する住吉公園も紅葉のお勧めスポットです🍂
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
のざき観音 慈眼寺
女性をお守りくださる仏様で、毎月14日は子授けのやいともあります。
同じ14日には、「君の市」、着物のリメイク服等々のバザールもあるようです。
施設内の紅葉も桜も高台から見える景色も綺麗で、時々コンサートイベントもあるとのこと。
心身のリラックスに加えて五感を楽しむことも期待できそうです💛
大阪府大東市野崎2丁目7
玉造稲荷神社
「なで子持曲玉石」があり、撫でると子授けのご利益がるとのこと。
可愛い、子授け・安産お守りや、子持曲玉の土鈴もお勧めです💛
大阪府大阪市中央区玉造2丁目3-8
陶荒田神社
「子授けの弁天様」として知られ、毎年2月7日直近の日曜日に
「子授けの福餅まき」があるとのこと。
その日以外でも、子授けの御祈祷を申し込むと
子授け弁天様のお礼や子宝のお守り、子授けの姫だるま、紅白の子授け餅などが
いただけるそうです。
大阪府堺市上之1215
日根神社
夫婦の神様がまつられ、「枕」の神社として知られ、子授け、安産、子育て、
安眠、睡眠にもご利益があるそうです。
大阪府泉佐野市日根野631-1
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
月経血の真実:その成分と驚きの役割
月経血の成分
月経血は単なる血液ではなく、多様な成分を含む複雑な分泌物です。
月経血は、女性の体が毎月の周期で子宮内膜を排出する際に放出される血性分泌物です。一般的に「血液」として認識されていますが、実際にはさまざまな成分が含まれています。
月経血の構成成分
月経血は大部分が血液のように見えますが、血液の含有率は個人によって異なります。全血比にして1.6〜81.7%であり、平均は約36.1%です。大まかには、血液は約40%を占めますが、その他の分泌物も重要な役割を果たしています。
主要成分
- 血液: 全体の約40%を占める。
- 子宮体組織液: 主な成分であり、月経血の量を決定する要因。
- 腟液: 腟からの分泌物であり、月経血に混ざる。
- 頸管粘液: 子宮頸管からの分泌物。
- 子宮内膜の崩壊組織: 子宮内膜が剥がれ落ちた組織片。
- 腟上皮細胞: 腟壁から剥がれ落ちた細胞。
- 細菌: 月経中に存在する通常の腟内細菌。
酵素の役割
月経血には、特定の酵素が含まれており、これらは子宮内膜の分解と抗菌作用に寄与します。
- プロテアーゼ: 子宮内膜の組織を分解する酵素。これにより、月経血が体外に排出されやすくなります。
- リゾチーム: 抗菌作用を持つ酵素で、細菌の成長を抑制します。
特有の臭気
月経血には特有の臭気がありますが、これは以下の要因によるものです:
- 血液の分解: 血液中の成分が分解される過程で生じる臭気。
- 外陰部の皮脂腺の分泌物: 皮脂や汗が混ざることで生じる臭気。
衛生とケア
月経中の適切な衛生管理は、感染の予防や快適さを保つために重要です。以下の点に注意しましょう:
- 定期的なナプキンやタンポンの交換: 血液や分泌物の蓄積を防ぐ。
- 適切な洗浄: 外陰部を清潔に保つため、温水で優しく洗浄する。
参考文献
臨床婦人科産科 45巻4号 (1991年4月発行)
「月経血の成分と性状」石津 日出雄(岡山大学医学部・法医学)
低AMH 鍼灸で身体を整え体外受精で妊娠 31歳
大阪からお越しのHさん(31歳)が妊娠されました。
1年の不妊期間
Hさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2024年2月です。
それまでに1年の不妊期間があり、体外受精の段階でした。
低AMHで採卵時は、卵胞数が少なく、空胞が多い、受精後分割しないなどのお悩みがありました。
ご主人は(29歳)は、精子量が少ない時があると指摘されていました。
様々な不定愁訴
初診の問診時、動悸、息が充分に吸えない、発汗が多い、足の冷え・むくみ、首こり肩こり、頭痛、便秘、目の疲れ、アレルギー体質など多くの症状がありました。
これらの症状は自律神経に影響していて生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。鍼灸を続けていくうちに症状も徐々に良くなっているのを実感していただけました。
同時に鍼灸レーザーで卵巣への血流を上げて、採卵に向けてグレードの良い卵が採れるように施術を行いました。
Hさんが当時通っていたクリニックは、あまり説明がなく、疑問点があっても疑問を抱えたまま治療をすすめていたそうです。
その後、クリニックを転院され、採卵は比較的グレードの良い胚盤胞が凍結できました。
その後、凍結胚を移植され見事陽性反応が確認出来ました。現在も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を継続中です。
Hさん、この度は本当におめでとうございます。
安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
【AMHの検査】
AMHは妊娠の予想に使えないからAMHを測ることは無駄に女性を不安にさせるだけという意見もあります。確かに30歳ぐらいまでに赤ちゃんを産むのが当たり前だった時代には、それまでの年齢で早発閉経になる人も稀ですから、その意見もうなずけます。
しかし、今は35歳、40歳過ぎでも赤ちゃんが欲しいと思う人が多い時代です。
これは妊娠の限界が年齢だけでなく、卵巣予備能との二次元で考えるべきだということを知ってほしいと思います。
また、AMHが医学的に重要なのは、体外受精で注射した時に採れる卵子の数と、AMH値は非常によく相関することです。
ヒトの場合、自然でいけば卵巣は一定の割合で育っていて、最終的には他の卵子を捨てて1個だけが排卵します。
ところが、卵巣刺激で注射を打つと捨てられるはずの良い卵子も一緒に育ち、もともとの卵巣の数と比例して採卵ができます。不妊治療の現場においては、ステップアップの早さ、体外受精の時に期待できる受精卵の数など、治療計画の指針として大きな意味合いがあります。
AMHの値が良いか悪いかというのは妊娠できないということではありません。不妊治療がいつまで出来るかという目安の材料として使ってください。
妊娠率とAMHを直接結びつけると理解が歪んでしまいます。
参照元:ジネコ AMHって?値にどんな意味があるの?
Hさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
AMHが低く、採卵してもなかなか移植まで行かない。採卵数も少ない。
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精 顕微授精のPPOS法、凍結胚移植(6日目5AA) 移植時SEET法
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」
転院し、初めて顕微授精した事
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
まず初回で、自分の体調や体について教えてくれた所。
毎回鍼灸・レーザーをやっていたのですが、終わった後は肩こりなど調子が良く、また泰子先生を指名しており、毎回色々な知識を教えて下さりました。
例えば病院で、採卵したものが、グレードがどの位良いものなのか、、、。 これをしたら良いなど、先生のアドバイスをいただき、不安がなくなりとても良かったです。ここの方は皆優しくしてくださり、帰る時は気持ち良く帰れましに。
▢同じように悩まれている方へアドバイス(
まだ私も初期なので不安な事がありますが、明確になにが良かったのかは、今だに分かりません。
ただ転院し、この鍼灸院に出会い、リラックスできた事が私には合っていたのかなと思います。
不妊治療を続け、不安で涙する事が多かったですが、妊娠しエコーを見た時は嬉し涙が出てきました。
時には立ち止まって考える事もあるかと思います。でも信じる事はパートナーと自分身身だと思うので、無理せず自分のペースで頑張ってください。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
31歳 薄かった子宮内膜が厚くなり体外受精で妊娠(20203.2.3)
40歳 不育症 鍼灸レーザーで自然妊娠 (2023.8.8)
チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳(2024.5.24)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。
東洋医学で簡単・手軽に!雨の日も快適に過ごせる妊娠体質づくり
雨の日は湿邪に注意
梅雨や台風シーズンなど、雨の日が多くなると、じめじめして体調が崩れやすくなりますよね。妊娠を希望している方にとっては、体調不良は大きな悩みですね。
東洋医学では、雨の日や湿度の高い日は「湿邪」と呼ばれる病的な状態を生じると考えられています。この湿邪が体内に侵入すると、気の流れを妨げ、様々な不調を引き起こします。
「雨の日=体調不良」というイメージを払拭し、妊娠しやすい体づくりを目指しましょう。東洋医学に基づいた、雨の日におすすめの対策をご紹介します。
1. 体を巡らす
東洋医学では、気と呼ばれるエネルギーが全身を巡ることで、健康が維持されると考えられています。しかし、雨の日や湿度の高い日は、気の流れが滞 ってしまい、だるさ、むくみ、頭痛などの不調を引き起こす可能性があります。
そこで、体を巡らせて気の流れを良くすることが重要です。具体的には、以下の方法が有効です。
□軽い運動:ウォーキング、軽いジョギング、ストレッチなどがおすすめです。
□ツボ押し:足のツボである三陰交や合谷などを押すと効果的です。
□マッサージ:全身をマッサージすることで、血行を促進し、気の流れを良くします。
□入浴:ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、気の流れを良くします。
2. 体を冷やさない
東洋医学では、体を冷やすことは健康にとって良くないと考えられています。雨の日や湿度の高い日は、体が冷えやすく、気の流れが滞 ってしまいます。そこで、体を冷やさないことで、不調を予防することができます。
身体が冷えているときは
□温かい飲み物:常温の水、ルイボスティーなどがおすすめです。
□温かい食事:スープ、根菜類を使った料理などがおすすめです。
□腹巻やカイロ(太陽など):お腹や首筋など、体を温めたい部分に貼ります。※汗をかくようなら逆効果です
また、
熱を逃しやすい服装:汗をかいても速乾性のある着衣で身体を冷やさない工夫をしてください
3. 脾胃を健やかに
東洋医学では、脾胃と呼ばれる消化器官が健康にとって重要な役割を果たすと考えられています。脾胃が弱ると、水分の代謝がうまくできなくなり、むくみや下痢などの不調を引き起こす可能性があります。
そこで、脾胃を健やかにすることで、雨の日特有の不調を予防することができます。具体的には、以下の方法が有効です。
□規則正しい食事:朝食をしっかり食べ、間食を控えるようにしましょう。
□ゆっくりよく噛んで食べる:早食いは消化不良を引き起こすので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
□冷たい飲食物を控える:冷たい飲食物は脾胃を冷やすので、控えましょう。
※冷たい飲み物を口に含んだら交感神経が優位になってしまいます
□軽い運動:ウォーキングやストレッチなどの軽い運動がおすすめです。
【身体を温めることより、冷やさない事】
体を温めることは大切ですが、体温を上げすぎないように注意する必要があります。ぬるめのお風呂に入ったり、軽い運動をしたりして、適度な体温を保つようにしましょう。
まとめ
雨の日でも、適切な対策によって、不調を和らげ、妊娠しやすい体づくりをサポートすることができます。今回ご紹介したヒントを参考に、雨の日を快適に過ごし、妊娠を目指しましょう。
※熱中症対策
上記の内容は雨の日に役立つヒントですが、夏場は熱中症対策も重要です。こまめに水分補給を行い、涼しい服装を心がけ、エアコンなどを活用して室温を調整しましょう。
原因不明の不妊 人工授精で妊娠、安定期を迎えました。 38歳
Yさん(38歳)が妊娠されました。
クリニックの検査で特に問題はない
Yさんが始めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年7月です。
それまでに1年弱の不妊期間があり、タイミング法、人工授精をされていて、自然妊娠後に流産、人工授精で胎嚢が確認出来ず化学流産を経験されてました。通われていたレディースクリニックからは原因不明の不妊と指摘されていました。
自律神経に関係する症状
初めての問診時、Yさんは手足の冷え、慢性的に胃が弱い、肩こり、後頭部のこり、背中のこり、腰痛がありました。
その他にも、便秘や下痢を繰り返す、頭痛や疲れやだるさなど様々な自律神経症状がありました。
それらの症状が自律神経を介して生殖器に関係することをご説明し、それらの症状を軽減していきながらお身体の状態を整えていくことに努めました。
始めお越しいただいた時と比べると便秘や冷え性が随分と良くなっていたようです。
Yさんの場合、妊娠はするが流産してしまうため、胎嚢・心拍確認後に妊娠12週を越て、安定期を迎え無事出産できるようになっていただくため、卵子の老化を緩やかにし質の良い卵子が育つように鍼灸レーザーを行いました。
排卵に至るまでに卵胞の成長には段階があります。
原子卵胞→一次卵胞→二次卵胞→前胞状卵胞→小胞状卵胞→主席卵胞→排卵
この成長段階のうち、最後の二次卵胞から排卵に至るまでに3ヵ月かかると言われています。(※諸説あります)
私たちは、この3カ月を大事にしており、「卵子の質を変えるには3ヵ月以上様子をみてください」とお伝えしています。
次の排卵に向けて卵子の成長に必要な栄養素をしっかり卵胞に送り込めるように週に1度の不妊鍼灸とレーザーを行います。
鍼灸を始めてから約半年後、人工授精で妊娠していることが分かりました。
そのままマタニティ鍼灸を受けられ無事胎嚢・心拍の確認が出来、安定期を迎え妊娠21週で鍼灸継続中です。
Yさん、この度は本当におめでとうございます。
安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Yさん妊娠お喜び
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
妊活
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
人工受精
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」
温活・サプリメント
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
毎回体調を細かくヒアリングして下さり、安心感があった。
あせらずにがんばろうと思えた。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
原因不明の2人目不妊 鍼灸で自律神経を整え自然妊娠 38歳(2024.6.29)
45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)
チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳(2024.5.24)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。
原因不明の2人目不妊 鍼灸で自律神経を整え自然妊娠 38歳
大阪市からお越しのMさん(38歳)が妊娠されました。
できれば自然妊娠したい
Mさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年7月です。
それまでに2年の不妊期間があり、タイミング法を行っていましたが、妊娠に至っていませんでした。現在、不妊治療専門クリニックに通院されておらず原因不明の不妊と指摘されていました。
「できれば自然妊娠したいが人工授精も」と視野に入れておられました。
1人目を出産されてから、生理の状態が変わり、最近は月経周期40日くらいで、産後は月経1~2日目の出血がほとんどないとのこと。
当院にお越しになる前に他の不妊鍼灸院に通っておられ、漢方を服用されたり、食事やストレス管理などご自身でできることはいろいろ取り組んでおられました。
ストレスは自律神経を乱す
Mさんは初診の問診時、頭痛や慢性的な首・肩こり、目の疲れ、冷え性(手と足)、低血圧による立ちくらみ、便秘、アトピー、気分の落ち込みなど不定愁訴が多くみられました。これらの症状はすべて自律神経の乱れによる症状・アレルギー症状を抱えているということになります。
自律神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これにより様々な不調が生じます。
特に慢性的な肩こりや首こりがあると自律神経の働きが低下してしまいます。
自律神経の働きが阻害されると副交感神経支配の卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなってしまい、内膜が厚くなりにくいことや、排卵障害をおこしてしまう可能性があります。
そのため、肩こりや首こりは妊活の身体づくりには重要になってきます。
Mさんに対しても鍼灸施術の際、毎回首肩こり、その他の不定愁訴を伺いその日の体調に合わせた施術を行いました。
初診の時、すでにタイミング後で妊娠の可能性があったので、その時期に応じた鍼灸施術を行いました。鍼灸を始めてから3回目の施術の時、妊娠検査薬でうっすらと陽性の反応が出ていました。
その後、産婦人科でめでたく胎嚢が確認出来ました。驚きのご懐妊でした。
妊娠後もマタニティ鍼灸を受けられ、34週で当院を卒業されました。
Mさん、この度は本当におめでとうございます。
無事出産されることを願っております。
また何かお困りのことがございましたらいつでもサポートさせていただくのでよろしくお願いいたします。
Mさん妊娠お喜びの声
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
38歳 1人目妊活 原因不明の不妊 人工授精で妊娠・出産されました。(2024.6.7)
鍼灸を始めてから採卵結果が良くなり妊娠 42歳(2024.6.15)
チョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳(2024.5.24)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。
なぜ不妊症に鍼灸が良いのか?
当方の治療と高度生殖医療と鍼灸の併用
「不妊治療で病院に通っていますが、鍼灸と併用しても大丈夫ですか?」
という質問がメールで 「以前通っていた鍼灸院で、『不妊鍼灸をしていたら不妊専門クリニックに通う必要はない』と言われましたが不妊治療専門クリニックに通院してます。問題はないですか?」 という質問がありましたので、こちらで回答させていただきます。
はい、問題ありません。クリニックと鍼灸の併用は効果的です。
その理由は、鍼灸治療(東洋医学)は妊症に対する効果は高いですが万能ではありません。 鍼灸のみでは改善できない症状はあります。
また、西洋医学で改善できない症状を東洋医学で良くなるケースもあります。
原因のはっきりしている不妊は、身体を侵襲するような外科的な処置や薬で妊娠できるケースがありますが、 機能性不妊と言われる、原因不明(卵子の質の低下が多い)の不妊には鍼灸が期待できると考えます。
また不妊専門のクリニックは、「妊娠させる、胎嚢・心拍確認ができて卒業」を目的にしていますが、 東洋医学は「妊娠させること」が最終ではなく、出産にむけて妊娠を維持するお手伝いもできます。
妊娠に至っても、約2割以上の方は不育症で妊娠が維持できないことが多いのが現実です。
さらに、妊娠を維持し出産、そして出産後のケアも可能です。 (出産後のケアを怠ると、続発性不妊につながります)
特に40代の方は、時間がありませんので、鍼灸治療だけでなく不妊専門クリニックに通われる事で相乗効果が望めます。
首・肩こりや頭痛、腰痛、胃腸の弱い方や血流が悪く冷えのある方など、身体の不調があると、自律神経が乱れてホルモンバランスが悪くなり、妊娠しにくいケースが多くあります。
心身の不調があると、最初に機能を果たさなくなるのが「生殖機能」です。
身体の不調を整えた最後に改善されるのが「生殖機能」です。
鍼灸は、身体の不調を整えて妊娠しやすい身体づくりを目指しますが、症状によっては年齢的に猶予がない場合があります。
そのような場合は、やはり高度生殖医療と併せられるのが、妊娠への近道だと思います。
当院の治療は、月経周期に合わせて、鍼灸を施します。
また、不妊クリニックのサイクルも考慮して、採卵前、胚移植の前後、胚移植の後、不育症の方(自然妊娠、タイミング法、人工授精も同様)などの妊娠の維持などその方の状況に合わせて治療を致します。
また、内膜が薄い方や卵子の質が悪い場合は、電気を流す方法もとります。
当院は、自律神経の状態を測定器で調べて、測定結果を元に問診をし、その時の不調箇所と月経周期やクリニックの治療に合わせた治療方針を毎回考えて、施術をします。
50分から60分(症状により異なります)間、 鍼灸をいたします。
患者さまを一人にすることなく、時間内はつきっきりで治療をいたします。
最初は「こんなに沢山治療をしていただけるのですか」と驚かれる事が多いのですが、 時間内にできる最善をつくします。
不妊症や不育症、マタニティケア、産後ケアで悩まれている方はお気軽にお電話をください。
※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
鍼灸を始めてから採卵結果が良くなり妊娠 42歳
大阪市からお越しのKさん(42歳)が妊娠されました。
子宮外妊娠を経て
Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年3月で、それまでに9ヶ月の不妊期間がありました。
体外受精までステップアップされていて、妊娠はされましたが、異所性妊娠(子宮外妊娠)を経験されていました。
不妊治療専門クリニックからは、チョコレート嚢腫、黄体機能不全、卵管障害、甲状腺機能低下症、受精後タマゴが分割しない、などの問題が指摘されていました。(ご主人は27歳、精液所見は乏精子症、奇形率が高い)
月経痛は侮れない
Kさんは、月経痛が強く、鎮痛剤が手放せなく10年以上使い続けていました。 経血の状態もレバー状の塊があるとのことでした。
子宮内膜症や子宮筋腫が見つかってない場合、病院では「正常」という診方をされますが、東洋医学では「冷え」や「瘀穴(おけつ)」という診方をし、これは鍼灸の対象になります。
この状態で鎮痛剤を服用してしまうと、冷えを悪化させてしまう危険性があり、悪循環を招きます。週に一度の鍼灸を受けていただくと、まず月経の状態が整うことを実感いただけると思います。
Kさんの場合もチョコレート嚢腫の大きさが18ミリから11ミリになり、月経痛がなくなったと仰っていました。
採卵・移植に向けての鍼灸
Kさんは、鍼灸を始めた頃、採卵を予定されていましたので、鍼灸レーザーでサポートさせていただきました。
体外受精・移植の際、クリニックの不妊治療と鍼灸を併用すると、採卵結果や移植の結果が改善されることがあります。
これは、鍼灸レーザーを受けると自律神経のはたらきにより卵巣へ血液がより多く送り込まれることで卵胞の成長が促進されるためだと考えられます。
裏を返せば、鍼灸を受ける以前は、卵巣への血流が低下していたため卵胞の成長・発育が不十分だったということが考えられます。
特に35歳を過ぎると卵子の質が大幅に下がってくるため、採卵を行っても成熟卵が採れない、胚盤胞が凍結できない、妊娠したとしても流産のリスクが上がるなどがみられます。 (不妊の原因は男女ともに同じ割合にあります。)
鍼灸レーザーを受けることで卵巣への血流が促進され、今までより良好な状態の卵子が採れる可能性が期待できます。
また、移植周期には、子宮の血流を促進させ、子宮内膜を十分な厚みを持たせて移植に臨めるように、移植後は着床を誘導する免疫系への施術を行います。
ここで大切なことは定期的に鍼灸を受けることです。
そのため患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1度)鍼灸を受けるよう説明しています。
Kさんの場合も、鍼灸を始めてからの採卵結果は、16個採れたタマゴから6個の胚盤胞が凍結できました。
鍼灸を受けていないクリニックの不妊治療のみの採卵では、14個採れて初期胚1個凍結、胚盤胞まで培養したが凍結できなかったとのことでした。
今までで一番良い採卵成績で「ここのおかげ」と喜んでおられました。
その後、移植前に子宮のトリオ検査をされてから、迎えた2段階移植で見事陽性反応が確認出来ました。
胎嚢・心拍も確認でき、クリニックを卒業され、マタニティ鍼灸を13週まで受けられました。
Kさん、この度は本当におめでとうございます。 無事出産されることを願っております。
また何かございましたらいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Kさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精 2段階移植
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」
自宅灸・レーザー・ウォーキング・サプリメント
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
生理痛で鎮痛剤を10年以上服用していたのですが、 通っているうちに生理痛がほぼなくなり、鎮痛剤が手放せ 3ヶ月した頃に妊娠する事ができました。
▢同じにように悩まれている方へアドバイス(
焦りすきず、自分のできる事を毎日コツコツ続けた事が結果に繋かったと思いました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓
42歳 低AMH 鍼灸で卵の質が良くなり妊娠(2022.12.3)
38歳 1人目妊活 原因不明の不妊 人工授精で妊娠・出産されました。(2024.6.7)
32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。(2024.3.29)
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。