最近の投稿41歳 着床不全 3BCの移植(自費)で妊娠 現在15週目になりました投稿日:2024/12/18大阪からお越しのKさん(41歳)が妊娠されました。 当院にお越しになるまで2~3年の不妊期間 患者情報から当時、Kさんは体調は良好。 不定愁訴は、肩こり・腰痛・冷え性・頭痛・気圧や天候により不調が出る。 睡 […]卵子の質を高める6つの生活習慣とは?投稿日:2024/12/14「卵子の質を高めたいけれど、何をすればいいのかわからない…」そんな悩みを抱えていませんか?今回は、卵子の質をサポートするために今日からできる具体的な6つの方法をご紹介します。無理なく、楽しく取り組んでみましょう! 方法① […]ストレートネックは自律神経を乱す?首こり・不調の原因と東洋医学的対処法投稿日:2024/12/07ストレートネックがもたらす自律神経の乱れと首ケアの重要性 現代社会で多くの人が悩む「ストレートネック」や「スマホ首」は、単なる首の問題にとどまらず、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。松井先生の研究によれば、首の筋 […]首を冷やすと疲れが取れない?睡眠中の冷えと自律神経の深い関係投稿日:2024/12/04眠っている時に首を冷やすと疲れが取れない理由 血液循環の低下首には脳に酸素と栄養を供給する頸動脈が通っています。首が冷えると血管が収縮し、血流が悪くなることで脳や筋肉への酸素供給が不足し、疲労感が残る可能性があります。 […]首を整えると体調が変わる?全身の不調に影響する“首ケア”の重要性とは投稿日:2024/11/27首を治せば病気が治る?首を大事にするべき理由とは 現代社会で多くの人が抱える慢性的な疲労感や体調不良。その原因が意外なところにあるかもしれません。それは「首」です。首は、全身の健康を支える重要な役割を果たしている部分であ […]肥満と男性不妊の関係とは?精子の質に影響する生活習慣と改善ポイント投稿日:2024/11/26肥満・過体重と男性不妊への影響 男性の肥満や過体重が不妊に与える影響については、まだ完全には解明されていません。ただし、いくつかの研究が肥満と精子の質との関係を示唆しています。 精子の質への影響 肥満は、精液量や精子の濃 […]肥満が女性不妊に与える影響と改善法投稿日:2024/11/22不妊治療において、体重管理は非常に重要です。妊娠を希望する女性が肥満(BMI 30kg/m²以上)や過体重(BMI 25kg/m²以上)の場合、正常体重の女性と比べて妊娠までに時間がかかることが知られています。 生殖補助 […]過度な運動は逆効果?精子力を下げる原因と妊活に必要な正しい運動法投稿日:2024/11/20過度な運動が精子力を下げる理由とは 最近、多くの人が健康を意識して運動を日課にしています。ジョギングや筋力トレーニング、さらにはスポーツクラブでのトレーニングに励む方々も増えています。しかし、妊活中の男性にとって「過度な […]男女別に見る不妊の原因とその対策とは?投稿日:2024/11/16不妊症の原因となる「不妊因子」は、妊娠が成立するまでに何らかの問題が発生することによって引き起こされます。妊娠は視床下部-下垂体-卵巣系のホルモン分泌が正常に行われ、卵子と精子が出会い、受精卵が子宮内膜に着床するという複 […]月経痛と感情の関係【心の状態と痛みの深い関係】投稿日:2024/11/12月経痛は多くの女性が経験する一般的な症状ですが、その原因やメカニズムは複雑です。従来、月経痛は主に生理的な問題とされ、鎮痛剤で対処できるものと考えられていました。しかし、最近の研究では、情動や認知、心理的な要因が痛みを増 […]次ページへ »« 前ページへ