治療院ブログ

ミネラルってなに?五大栄養素のひとつとしての大切な役割

投稿日:  更新日:

ミネラルってなに?五大栄養素のひとつとしての大切な役割

妊活中の方、体質改善をしたい方にこそ知っておいてほしい「ミネラル」と「五大栄養素」のお話を、根拠に基づいてわかりやすく解説します🧠✨

🌱五大栄養素とは?

五大栄養素とは、私たちの身体をつくり、動かし、整えるために欠かせない栄養素の総称です。以下の5つが含まれます。

  • 糖質(炭水化物)
    体や脳を動かすエネルギー源
  • 脂質
    細胞膜・ホルモンの材料。エネルギー源としても重要
  • たんぱく質
    筋肉、臓器、酵素、ホルモンなど身体の構成要素
  • ビタミン
    代謝を助け、身体の機能調整をサポート
  • ミネラル
    骨・歯の構成、神経や筋肉の調整、体内環境の維持

🧂ミネラルとは?

ミネラルは体内で合成できないため、食事からの摂取が必須の栄養素です。五大栄養素の中でも特に「身体を整える」働きが強く、少量でも生命維持に重要な役割を果たします。

ミネラルの種類と主な働き

  • カルシウム(Ca)
    骨や歯の形成、神経伝達、筋肉収縮
  • リン(P)
    骨・歯の成分、エネルギー代謝の補助
  • マグネシウム(Mg)
    酵素の働きを助ける、筋肉と神経の調整
  • ナトリウム(Na)
    血圧や水分バランスの調整、神経の伝達/li>

  • カリウム(K)
    細胞の浸透圧調整、血圧の調節、筋肉の動き
  • 鉄(Fe)
    ヘモグロビンの構成成分、酸素運搬
  • 亜鉛(Zn)
    免疫機能、味覚、妊娠・出産・成長に関与
  • 銅(Cu)
    鉄の代謝、酵素の活性化
  • マンガン(Mn)
    骨の形成、エネルギー代謝
  • ヨウ素(I)
    甲状腺ホルモンの構成要素
  • セレン(Se)
    抗酸化作用、免疫サポート
  • クロム(Cr)
    糖代謝、インスリン作用の補助
  • モリブデン(Mo)
    酵素の補因子として働く

🌸妊活や体質改善においてなぜ大切?

ミネラルや五大栄養素が不足すると…

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 排卵障害・月経不順
  • 着床環境の悪化
  • 疲れやすさ・冷え・むくみ
  • 精神的な不安定さ

といった、不妊の原因や妊娠しづらい体質につながってしまいます。特に亜鉛、鉄、マグネシウムは、妊活中の女性にとって意識したいミネラルです。

五大栄養素のひとつであるミネラルの働きと妊活への影響を示す図解イメージ

📝参考文献

関連記事

宇都宮鍼灸良導絡院では、一人ひとりの体調やお悩みに合わせた丁寧な施術を行っております。鍼灸についての疑問や、お身体の不調についてのご相談もお気軽にどうぞ。ご予約はこちらから可能です。

このページのトップへ