
34歳 高プロラクチン血症 凍結融解胚盤胞移植で陽性反応
今回、Sさん(34歳)が妊娠されました。
当院にお越しになるまでの経緯
Sさんは妊娠を望まれてから2年が経過していました。不妊治療専門クリニックに通院され、体外受精の段階でした。
採卵を2回されて、1回目は7個の卵子のうちすべて空胞でした。2回目の採卵は2025年1月に行い、卵子の1個が変性卵、2個受精し、受精後4日で成長ストップし凍結できず。クリニックの検査から高プロラクチン血症、子宮内膜症、子宮腺筋症と診断されました。卵子の問題では、卵胞が育たない・空胞が多いというお悩みがありました。体質改善とこれからの採卵・移植に向けて鍼灸をご希望されました。
患者情報
来院の動機:体質の改善、不妊症
鍼灸の経験:なし
体調:疲れている
体質:不妊、冷え性、むくみやすい、頭痛、不眠
睡眠:睡眠時間の平均7時間(就寝0時~起床7時)、夢をよく見る
生理:順調(26~30日で規則的)、月経前は胸のはり、下腹部痛がある、月経時は下腹部と頭、腰が痛くなる、経血の状態は赤色~レバー状(不妊治療の薬を飲み始めてから経血量が増えた)
食生活:1日3食(外食少ない)、夕食の時間19時~20時、食の趣向は甘いもの、刺激物を好む、飲み物は水、お茶、コーヒー、喫煙と飲酒はなし。
運動:毎日、自転車通勤(20分×2)以外は特になし
入浴:シャワー
ご主人:35歳、特になし
現在服用している薬・サプリメント:カバサール、ジェノゲスト、デエビゴ、コエンザイムQ10 、葉酸、DHAEPA
自身で行っているセルフ妊活:仕事をかんばりすぎないようにしている
Sさんの妊娠に至るまでの経緯
2025年3月 お休み周期
初診の問診では、日ごろから疲れを感じていて、頭痛、冷え性、首こり、不眠、疲れなどの症状がありました。
鍼灸では、それぞれに応じた施術と併せて、採卵を予定されていたので卵巣の血流促進と自律神経・ホルモンバランスの調整を行いました。(当院の不妊鍼灸の詳しい内容はこちらをご覧ください。)
2025年4月 採卵周期
この時も、採卵に向けて鍼灸では主に卵巣の血流促進し、卵胞の成長をサポートするよう行いました。
採卵前日の鍼灸では、クリニックのエコーで右に4個・左に3個の卵胞が育っているとのことでした。採卵結果は3個の胚盤胞(4AA、4AB、4BA)が凍結できました。今まで採卵を行っても凍結できませんでしたが、初めて凍結することができ、Sさんも喜ばれていました。
2025年5月 移植周期
D8頃のクリニック診察では、エストロゲン値が低かったのでテープを1枚追加して内膜が育つように診断されていました。鍼灸でも子宮の血流促進を行いフカフカで厚みのある内膜が育つようにアプローチしました。
移植日当日、子宮内膜の厚さは11ミリに育ち無事移植に進まれました。凍結融解胚盤胞移植(良好胚、1個戻し)を行い、判定結果は見事陽性反応(hCG値200)でした。その後、胎嚢・心拍も確認できクリニックから産婦人科へ転院されました。当院では妊娠9週までつわり、蕁麻疹などのケアと妊娠維持のマタニティ鍼灸を行い、鍼灸を卒業されました。
Sさん、本当におめでとうございます。
無事、出産されることを願っております。また何かお困りのことがございましたらいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Sさん妊娠お喜びの声
▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
卵子の質が悪かったので改善のため
▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。
体外受精(顕微授精)
▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」
サプリメント・その他(はらまき、
▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
頭痛持ちがなくなった。いたがり、くすぐったがりでも何とかできる方法を見つけてくさださって受けやすかった。
▢同じように悩まれている方へアドバイス(
来れないときはツボシールはってました、効果は分からないが結果が出てよかったです。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
関連記事
35歳 夫婦で不妊鍼灸 グレード3BCの胚盤胞移植で妊娠12週です。
妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。ご予約はこちら







