
2017年05月の投稿記事
不妊にはお灸が良い★不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
不妊にはお灸が良いのです。
宇都宮鍼灸良導絡院では鍼施術に加え、お灸の施術も充実しております。
お灸は体に温熱を補ってくれるので、不妊でお悩みの女性には特におすすめ致します。
□婦人科系疾患
□疲れやすい
□肩こり
□頭痛
□腰痛
□肌荒れ
□生理痛
□気分のムラ
□貧血気味
□不眠
□集中力の低下
これらに当てはまる方にはお灸をおすすめいたします。
最近では、ドラッグストアでも自宅でできるお灸の商品が充実しておりますので、気軽に行うことができるようになりました。
では、なぜお灸が良いのか。
これには3つのポイントがあります。
その①=お灸の成分
お灸の原料であるよもぎには揮発性の精油が含まれています。
この成分には鎮静・殺菌・リラックス効果が認められていて、痛みを落ち着かせてくれたり、自律神経を整え副交感神経優位の身体に導いてくれます。
その②=軽い火傷による作用
お灸による温熱刺激は、軽い火傷を引き起こしています。そうすることで、免疫系が働き、白血球やリンパ球が増え、血行が改善します。そして、様々な不定愁訴や慢性疾患の改善につながります。
※火傷が良いということではありません。あくまで心地よい温熱を感じる程度で行います。
その③=気・血・水の巡りを整える
からだの中には気・血・水が巡っています。
これらの巡りに滞りがあったり、不足があったりすると、冷えや痛みなどのなんらかの症状が現れてしまうのですが、この改善にお灸が威力を発揮します。
お灸は補う治療法ですので、冷えて弱った身体にはお灸がよく効いてくれます。
これらの効果を最大限にするために、、
症状や体質に合ったツボ(経穴)にお灸をすることで、不妊改善の近道となります。
体質チェックやツボについて、
詳しくは不妊不育鍼灸専門のわたしたちにご質問ください。
妊活セミナー【セルフ灸&セルフストレッチ】も毎月開催中です。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありまん。
妊娠力をつける②不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
前回は、妊娠力をつけるための「不妊予防」の概念についてご案内させていただきました。
今回は、東洋医学のひとつである「漢方」のご紹介をさせていただきます。
漢方を処方するにあたって、以下の4つの状態を確認することが基礎となっています。
①気・・・元気ややる気といった目には見えないエネルギーのこと
②血・・・血液や血液に含まれる栄養や酸素のこと
③水・・・体重の60%を占めるといわれている身体の中にある水分のこと
④腎精・・・両親から受け継いだ産まれながらのエネルギーのこと
人間は、これらの過不足によって、何らかの不調があらわれてきます。
たとえば、
「気」の不足が目立つ方は
・身体がだるい、疲れやすい、気力がない、食欲がない、下痢しやすい、すぐ眠くなる、冷えやすい、などといったことを訴えやすくなります。
このタイプの体質のことを「気虚」といいます。
不妊でお悩みの方に多くみられるのが、この「気虚」タイプの方です。
このタイプの方に処方される漢方は、胃の調子を整えることを第一にして、飲食からしっかり栄養を取り入れられるように身体づくりをしてくれるものです。
胃の機能が回復することによって、身体のなかに気血が巡り、充実するようになります。
また、気虚タイプに処方される漢方は精子の運動率をあげる目的でもよく用いられていますし、産後の疲労時や、ストレスにも効果が見られるようです。
この4つの診断以外にも、
季節によって弱りやすい臓器がありますし、
生まれながらの体質によって弱りやすい臓器もあります。
その日のストレスの程度や、ご本人の自覚症状も含めて漢方は処方されます。
その人をとりまく環境を含めて治療を組み立てることが漢方であり東洋医学の特徴なのです。
宇都宮鍼灸良導絡院では、漢方の販売等は行っておりませんので、具体的な処方例は控えさせていただきますが、不妊クリニックからも漢方はよく処方されているようです。
体質にあった漢方の服用で妊娠に至ったケースも多く見受けられます。
漢方薬はよく「効きが弱い」とか「副作用がない」と思われている方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。
即効性があるものもありますし、副作用がおこることもあります。
漠然と長期間飲んだり、自己流で服用することは危険を伴いますのでご注意ください。
ご興味のある方は、お近くの漢方薬局や不妊クリニックで担当医に相談されてみてはいかがでしょうか。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありまん。
妊娠力をつける①不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
妊娠力をつける
「不妊」は女性だけの問題でなく、男性側にも原因があることが知られています。
さまざまな原因とパターンがある中で、やはり「女性の加齢」は非常に大きな要因になっています。
ご周知の通り、加齢に伴い卵巣機能は低下してしまいます。
そして今の医学では、一度低下してしまった卵巣機能を元に戻すとこはできません。
近年、これまでの「不妊治療」に対して「不妊予防」という概念が提唱されています。
アメリカの学会から「主な不妊リスク」というものが正式に発表されています。
①喫煙
②感染症
③加齢
④不健康な体重(やせ・肥満)
⑤心身のストレス
⑥不規則な生活習慣
このうち、特に「喫煙」は卵巣に有害です。
卵巣機能の低下、卵巣の老化を促進し閉経を早めることが分かっています。
卵巣機能が低下すると上昇するホルモン(FSH)は、非喫煙者に比べ、喫煙者は高いことが分かっています。
喫煙は女性だけの問題ではなく、男性喫煙者にも(精子数の低下、運動率の低下、精子奇形率の上昇、EDリスクなど)生殖器系へ悪影響を及ぼします。
これらのことから、生活習慣が不妊原因の大部分を占めていることがよく分かります。
つまり、「生活習慣を正して健康であること」が妊娠にとって大原則になっているのです。
高度生殖医療と向き合いながら、または高度生殖医療に頼る前に、
もう少しだけ、妊娠力を高めることに意識を向けてみてはいかがでしょうか。
現在、宇都宮鍼灸良導絡院には、妊娠を望まれる多くの方に通院いただいております。
悩みも治療段階も人それぞれです。
わたしたちが提供する施術内容も、患者様の状態によって異なります。
しかし一貫して目的は同じです。
お身体の状態を整えて妊娠力をつけること
西洋医学は「病をみる」医学であり、
東洋医学は「患者をみる」医学です。
東洋医学には鍼灸をはじめ、漢方やあんまがあります。
次回は漢方について詳しくご案内いたします。
(6月)妊活セミナーのご案内☆【不妊不育鍼灸・妊活骨盤矯正】
好評いただいております 妊活中の皆さまにセミナー6月のご案内です。
☆日時☆
2017年6月24日(土) 18:00~20:00
※ご希望の方には、鍼灸及び整骨院の説明会もさせていただきます!事前予約が必要です。
充実した内容をご用意しておりますので、ぜひ、この機会にご参加くださいませ。
【お灸で妊活&セルフ妊活ストレッチ】
妊娠しやすい体づくりを目指して妊活の基本のツボにお灸します。
「お灸ってどんな効果があるの?」
「人それぞれ体質に合うツボがあるの?」
「どうやってツボを探すの?」
ひとつひとつ疑問にお答えしながら、初めての方でも簡単にできるようにお伝えします。
まずはセルフ灸で妊娠力をアップしましょう!
さらに、うつのみや整骨整体院オリジナルの【セルフ妊活ストレッチ】も伝授いたします
☆日時☆
2017年6月24日(土) 18:00~20:00
☆参加費☆
3500円(税込)
※ご夫婦またはペアでお越しの方は6000円(税込)
☆開催場所☆
うつのみや整骨整体院
(大阪市都島区都島本通2-14-9 ファブールマルオカ3F)
(地下鉄「都島駅」②出口より西へすぐ/1F宝くじ売り場)
☆その他☆
・お腹、手首まわり、ひざ下が出やすい格好でご参加ください。
・当日はお土産をご用意しております。
☆お申込み☆
お電話06-6978-4917
【お灸で妊活&セルフ妊活ストレッチを受けられた方の体験のお声】
〇ちょっとやっただけで身体が温まるのがわかった(Yさん40代女性)
〇丁寧に説明いただいたおかげでよく理解できました。 実際に自分でやることで理解が促進されたし楽しかった(Tさん30代女性)
〇お灸は毎日習慣にしていたが、どのツボが何に作用するかいまいち 覚えてなかったので勉強になりました。(Nさん30代女性)
〇体がほぐれてリラックスできました。 実際にツボの探し方位置が聞けて良かったです。 お灸は買ったものの、なかなか使うタイミングを逃していたので、今日からやって いきたいです。(Tさん30代男性)
〇自分の身体の固さがあらためてわかった(Yさん40代女性)
〇ストレッチの時の呼吸が大事で筋肉がのびているのがわかった(Tさん30代男性)
〇ツボを難しく考えすぎていたので、今日から簡単にできそうです(Uさん40代女性)
〇ツボの取り方がわたって良かったです。お灸も何を買ってよいかわからなかった のですが、色々な熱さがあることがわかりました(Sさん30代女性)
〇骨盤の周りをストレッチしてみようと思ったことがなかったので目からウロコです。 毎日続けて大腿四頭筋ストレッチもできるようになりたいです。(Nさん30代女性)
〇家でできそうです。がんばって続けてみようと思います(Tさん30代女性)
〇お灸をするときの注意事項などわかりやすかったです。自分でするのは少し 怖かったのですが、やってみようと思います(Mさん30代女性)
34歳 ストレス解消とともに陽性反応★不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
都島区からお越しのYさん(34歳)が妊娠されました。
Yさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは2016年9月です。
そこから週に1回を目安にお越し頂いておりました。
タイミング療法や人工授精を何度か試みていましたが、うまくいかず、2017年1月に体外受精へステップアップされました。
採卵結果は良かったのですが、1回目の移植(凍結胚盤胞)はうまくいきませんでした。
この間、Yさんは、妊活情報交換会にもご参加いただき、クリニック選びのことや今後の治療方針など、普段周りに相談できないことの情報交換をできたことがとても良く、ストレス解消にもつながったようです。
お仕事のことや、クリニックのこと、Yさんを悩ませていたストレスが解消していくとともに、2回目の移植でお見事!陽性反応がでました!
Yさん、本当におめでとうございます!
Yさんのお喜びの声です↓
□お悩みの症状または来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊治療はストレスがたまることが多いので、短い時間でも泰子先生に話をきいてもらえる時間がとても貴重でした。
ありがとうございました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
お灸で妊活&セルフストレッチ セミナーの様子【不妊鍼灸・不育鍼灸】
先日、妊活セミナー【お灸で妊活&セルフストレッチケア】を開催いたしました。
今回は7名の参加でご夫婦の参加が多く、鍼灸を受けておられる方や鍼灸が初心者の方など様々な方が熱心に話を聞いておられました。
セルフ灸では、泰子先生より「身体の不調と冷えの関係」「お灸の効果」「ツボとは?ツボの探し方」を説明して、一人ひとりの体質と不調に合うツボをチェックしてご自身でお灸をすえてもらいました。
手や足、お腹など2~3箇所にお灸による、じんわり温かい熱えお感じていただきます。
ご夫婦お互いにお灸をすえて「温かい?」「、、、まだかな?」「あっ!これか!温かくなってきた」とおしゃべりしながらパートナーの体質や不調を教えあいながら行いました。
そして、お灸のあとには前屈などを行い体が柔らかくなっていることを実感していただき、お灸の効果はすえた場所だけでなく経絡を通じて全身に波及しているということを分かっていただきました。
次にセルフストレッチは、ご夫婦で出来る「ペアストレッチ」を、奥様がストレッチを受けて旦那様がストレッチを行いました。
1人で行うストレッチよりも、楽に体が伸びて気持ち良く自宅でもカンタンに出来る方法をご説明しました。
妊活に効果的な骨盤まわりの筋肉をほぐして、骨盤内臓器への血流を改善し、腰痛や冷え、むくみ、歪みの改善を図る当院独自の方法です。
今回もあっという間に120分のセミナーは終了しました。
ご夫婦二人で勉強しながらスキンシップをとって和やかな雰囲気でした。
ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした!
ご参考にお声を掲載させていただきます。
「自宅でお灸をしたかったので勉強できてよかったです。」
「ペアで出来るストレッチを今後試していきたいです。」
「お灸に触れることがなかったので、実際に体験して興味を持てました。ツボを知れたので、家でも手軽に出来そうです。パートナーと一緒にし合えるのも良いと思いました。」
「(ストレッチを)受ける側でパートナーにしてもらえるとリラックスが出来て身体も楽だと感じました。寝そうになりました。」
「いろんなツボを知りたいと思いました。」
「体がポカポカして血行が良くなった感じです。」
「2人のコミュニケーションにもなるので楽しかったです。」
「お灸は初めての体験だったので、ツボなど詳しく聞けて良かった。」
「2人でストレッチすることがなかったので、これを機にしたいと思います。少しのストレッチで体が柔らかくなってビックリでした。」
「お灸をするのは初めてだったので、不安や抵抗がありましたが、それ程こわいものではないのが分かりました。」
「妻の体が柔らかくなったのがすぐに分かりました。妻はむくみやすい体質なので、ストレッチによって血流が良くなり、むくみがとれてくれればと思います。」
「腸に聞くツボ等が知れて良かった。ストレッチが妊活に良いと初めて知った。続けていこうと思う。」
「手軽に出来そうだという点が良かった。2人で一緒にするというのが良いです。」
「今回知った事をより深く知りたいです。」
「実践させてもらえて良かったです。他のことも、教えて下さってすごく親切で嬉しかったです。つまようじ法やってみたいと思います。」
「すごくかんたんな感じだったので、これならおうちで出来るって思える内容だったので良かったです。」
「気・血・水をバランスよくするための食事など、、、『妊活の食事』とかあれば聞いてみたいです。」
アンケートのご協力ありがとうございました。
また分からないことがありましたらお気軽にご質問ください!
ルイボスティーのデメリットって?【不妊不育鍼灸・妊活骨盤矯正】
妊活セルフ灸&妊活セルフストレッチ講座★【不妊不育鍼灸・妊活骨盤矯正】】
ご好評いただいております
妊活セルフ灸&妊活セルフストレッチの5月21日開催は
満席となりました。
次回は6月25日を予定しております。
今回、お越しいただけなかった方は
お早目にご連絡をくださいますようお願い致します。
40歳 卵胞の育ちが悪かったが体外受精で妊娠【不妊不育鍼灸・骨盤矯正】
東大阪市からお越しのKさん(40歳)が妊娠されました。
Kさんが初めてお越しいただいたのは2016年9月です。そこから週に1回を目安に通っていただいております。
宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただくまでにタイミング療法×2回、人工受精×2回をされていました。
Kさんは卵胞の育ちが悪いようで、体外受精へのステップアップの段階で鍼灸施術にお越しくださいました。
採卵前と移植前は、鍼灸施術にレーザー療法も併用しました。
そして、
2017年4月に凍結胚移植(3日目胚)で陽性反応
移植後の施術は、鍼の刺激を最低限に抑え、マッサージをメインにして、身体の緊張をとり、血流を促す内容に切り替えました。
現在、7週目に入り、無事に心拍の確認もとれたそうです。
Kさん本当におめでとうございます!
Kさんのお喜びの声です↓
□お悩みの症状またあは来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精2回目
凍結胚を戻して
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
胚移植後の3日後、5日後に受精するための治療(マッサージ)ができたこと
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
まめに来店した方が良いかと。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
33歳 二人目不妊・レーザー併用で妊娠【不妊不育鍼灸・骨盤矯正】
鶴見区からお越しのNさん(33歳)が妊娠されたそうで、ご報告のお電話を頂戴しました。
Nさんはお友達(Kさん)の紹介で2017年2月にお越しくださいました。
(Kさんはタイミング療法と鍼灸治療で2017年1月妊娠されています。)
Kさんが「鍼灸のおかげで妊娠した。すごく良かったから行った方がいいよ!」と積極的に当院をおススメしていただいたようです。
Nさんは2人目不妊で、タイミング療法を1年半、人工受精×4回、胚移植×1回をされていました。
不定愁訴が多く、強い首・肩こり、耳鳴り、強い月経痛、強い腰痛、手足の冷えがありました。
これらが生殖器系へ及ぼす影響をご説明し、不定愁訴を改善する鍼灸治療と、次回の移植に向けて子宮内膜をしっかり育てる治療内容に重点をおきました。
2017年3月の移植に向けて、およそ1ヶ月間しか鍼灸治療期間がありませんでした。
クリニックでの検診結果がよくなく
D15で内膜7~7.6mm。不正出血もありました。
医師からも「内膜が育っていない。出血も止まらなければ移植は延期になる」と言われていましたが、
次回検診日までに鍼灸治療とレーザー治療を併用してお受けいただき、結果、D24で内膜は9.2mmに育ちました。
もちろんクリニックからも「移植OK!」の判断がおり、融解胚(胚盤胞)で移植されました。
そしてお見事!陽性反応が出たようです。
Nさんおめでとうございます。
男性不妊はどこで診てもらう?【不妊不育鍼灸・骨盤矯正】
36歳 ご主人は50代前半 新鮮胚の体外移植で妊娠
大阪市内からお越しのMさん(36歳)が妊娠されました。
ご主人さまは50代前半でいらっしゃいます。
Mさんは、2016年10月から週に1度を目安に通院いただいております。
クリニックでの検査結果はご夫婦ともに特に問題が見つからなかったようで、
当院にお越しいただく前に
(タイミング療法×4回、人工授精×2回)をされていました。
不妊鍼灸で体調を整えながら、併用してそこから人工授精2回しましたが、うまくいかず、
2017年4月にステップアップし、体外移植をされました。
内膜の状態もよく、新鮮胚移植をされました。
その結果、お見事!初めての体外移植で陽性反応が出て、無事胎のう確認もできたようです。
Mさんのお喜びの声です↓
□お悩みの症状または来院当初の目的をお聞かせください
原因不明の不妊
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精(初回)
※顕微受精、初期胚移植
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不摂生な生活(夜勤など)をしていたので、鍼灸を通して少しでも体調が整えば妊娠できるのではないかと思い通院し始めました。
症状の変化はあまりわからなかったですが、肩こりや冷えをとるために色々して頂いたり、お灸&ストレッチ講座で色々なことを教わり、”自分の身体によいことをしているんだな”という実感が増えました。また来るたびにリラックスでき、楽しみな時間でもありました。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願い致します。
妊活中はゴールの見えないマラソンをしているような気持ちになるかもしれません。
支えてくれる人々がいて、ここまで来れたなと感じています。
今回、お灸&ストレッチ講座を受けて毎日実践していたのも妊娠という結果につながったんだと思います。
Mさんおめでとうございます!
※すべての方に当てはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
妊活セルフ灸&妊活セルフストレッチ講座★【不妊のお灸講座】
好評いただいております 妊活中の皆さまにセミナー5月のご案内です
妊活中の皆さまにセミナーのご案内です
☆日時☆ 2017年5月21日(日) 15:00~17:00
※ご希望の方には、鍼灸及び整骨院の説明会もさせていただきます!事前予約が必要です。
充実した内容をご用意しておりますので、ぜひ、この機会にご参加くださいませ。
【お灸講座】
妊娠しやすい体づくりを目指して妊活の基本のツボにお灸します。
「お灸ってどんな効果があるの?」
「人それぞれ体質に合うツボがあるの?」
「どうやってツボを探すの?」
ひとつひとつ疑問にお答えしながら、初めての方でも簡単にできるようにお伝えします。
まずはセルフ灸で妊娠力をアップしましょう!
さらに、うつのみや整骨整体院オリジナルの【セルフ妊活ストレッチ】も伝授いたします
【お灸で妊活&セルフ妊活ストレッチを受けられた方の体験のお声】
〇ちょっとやっただけで身体が温まるのがわかった(Yさん40代女性)
〇丁寧に説明いただいたおかげでよく理解できました。 実際に自分でやることで理解が促進されたし楽しかった(Tさん30代女性)
〇お灸は毎日習慣にしていたが、どのツボが何に作用するかいまいち 覚えてなかったので勉強になりました。(Nさん30代女性)
〇体がほぐれてリラックスできました。 実際にツボの探し方位置が聞けて良かったです。 お灸は買ったものの、なかなか使うタイミングを逃していたので、今日からやって いきたいです。(Tさん30代男性)
〇自分の身体の固さがあらためてわかった(Yさん40代女性)
〇ストレッチの時の呼吸が大事で筋肉がのびているのがわかった(Tさん30代男性)
〇ツボを難しく考えすぎていたので、今日から簡単にできそうです(Uさん40代女性)
〇ツボの取り方がわたって良かったです。お灸も何を買ってよいかわからなかった のですが、色々な熱さがあることがわかりました(Sさん30代女性)
〇骨盤の周りをストレッチしてみようと思ったことがなかったので目からウロコです。 毎日続けて大腿四頭筋ストレッチもできるようになりたいです。(Nさん30代女性)
〇家でできそうです。がんばって続けてみようと思います(Tさん30代女性)
〇お灸をするときの注意事項などわかりやすかったです。自分でするのは少し 怖かったのですが、やってみようと思います(Mさん30代女性)
☆日時☆ 2017年5月21日(日) 15:00~17:00
☆参加費☆ 3500円(税込) ※ご夫婦またはペアでお越しの方は6000円(税込)
☆開催場所☆ うつのみや整骨整体院 (大阪市都島区都島本通2-14-9 ファブールマルオカ3F) (地下鉄「都島駅」②出口より西へすぐ/1F宝くじ売り場)
☆その他☆
・お腹、手首まわり、ひざ下が出やすい格好でご参加ください。
・当日はお土産をご用意しております。
☆お申込み☆
お電話06-6978-4917 メールinfo@utsunomiya-shinkyu.jp
冷えのぼせが妊娠を妨げる?不妊との関係と鍼灸で整える身体のバランス
「冷え」を自覚されている方や、
「のぼせ」を自覚されている方は、比較的多いのですが、
「冷えのぼせ」を自覚されている方は意外と少ないように感じます。
「それって更年期障害の症状でしょ?」
と思われがちですが、そんなことはありません。
意外と、若い方にも多いのです。
・頭痛が頻繁におこる
・頭がぼーっとする
・上半身に汗をかきやすい
・目が疲れて充血しやすい
これらは、上に熱がこもっている状態です。
この症状に加えて、下半身(足、腰)に冷えがあると、「冷えのぼせ」の状態といえます。
「わたし汗をよくかくから冷えとは無関係!」と思っていても、実は足元がキンキンに冷えていることがあります。
この身体の中の極端な温度差は不思議なことではありません。
熱は上にのぼる性質があり、水は下降する性質がありますので、巡りが悪いからだは、上にあがった熱がおりることができなくなり、足元には水が溜まり、むくみやすく、冷えやすくなってしまいます。
原因はいろいろあります。
【原因その① 頭をよく使う】
考え事や勉強、頭を使うお仕事が多いと、頭に血液が多く必要になりますので、その分、熱がこもりやすくなります。
【原因その② 目をよく使う】
長時間のPC作業やスマホは目に血液を使いますので、これも熱がこもりやすくなります。
【原因その③ 座っていることが多い】
座っていることが多い方は、お尻の筋肉をあまり使わず、硬くなってしまっていることがあります。坐骨神経痛のしびれが足に出るのと同じように、お尻で血管が圧迫されると足元に血液がまわりにくくなります。
【原因その④ 骨盤の歪みがある】
骨盤は上半身と下半身の要になっている場所です。ここに歪みがあると、血管や神経の圧迫がおこり、足元への血流を阻害してしまいます。
【原因その⑤ ストレス、自律神経の乱れ】
ストレスは自律神経に影響し、自律神経は全身の毛細血管に影響します。ストレスを感じている方は、リラックスを心がけましょう。
【原因その⑥ 更年期障害】
閉経前後の女性では、女性ホルモンの乱れによって冷えのぼせを感じることがあります。
これらが原因となる「冷えのぼせ」は鍼灸治療が効果を発揮します。
冷えのぼせは東洋医学的にも、身体の「気・血・水」のバランスの乱れとして、不妊に影響を与えると言われています。
思い当たる方は一度、「冷えのぼせ」の予防・改善に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しください。
30歳・潜在性高プロラクチン×抗精子抗体|2段階胚移植で妊娠!不育症を乗り越えた成功例
潜在性高プロラクチン、不育症、抗精子抗体でしたが2段階移植で妊娠
高槻市からお越しのYさん(30歳)が妊娠されました
2017年2月から毎週お越しくださり、この度めでたく妊娠されました。
Yさんのお喜びの声です↓
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊(抗精子抗体、潜在性高プロラクチン、不育症)
足の冷え、不妊、肩こり、首コリ
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精2回目の移植4回目の2段階胚移植になります
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
続けることで、身体がなれていく感じがありました。
すぐによくなるというのはあまり実感できませんが、治療を受けることで
疲れがとれているようなリラックスできている感じがしていきました。
移植周期も出張があったり、バタバタしていましたが、全て試してみて良かったです。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願致します
続けて通ってみてください。色々アドバイスして頂けますし、
それぞれに合った治療をして頂けると思います。
Yさんおめでとうございます!
※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
骨盤の歪みが不妊の原因に?妊娠しやすい体づくりと鍼灸の効果を解説
女性は、からだの仕組み上、男性よりも骨盤の歪みがおこりやすくなっています。
更には骨盤の中には、膀胱や子宮といった空洞の臓器がありますので、お腹が冷えやすくなっています。
歪みやすい上に、冷えやすい。
そして骨盤が歪むと、3つの悪影響がおこります。
1、血流が悪くなる
血管やリンパを圧迫し、血流や代謝が悪くなりむくみや冷えの原因になります。子宮、卵巣にも栄養が届かず、不妊や婦人科系疾患の原因になります。
2、筋肉が硬くなる
頚椎や脳に負担がかかり、女性ホルモンの分泌が悪くなります。姿勢や代謝も悪くなり美容への影響が出たり、下肢の冷えやむくみ、腰痛や肩こり、首コリ、疲れやすくなります。
3、神経を圧迫する
圧迫されて、骨盤内の臓器(子宮・卵巣・腸など)の機能が悪くなり、便秘や更には坐骨神経痛やこむらがえりなどの原因にもなります。
これらが不妊に悪影響を及ぼすことは言うまでもありません。
うつのみや整骨整体院の骨盤矯正は痛くない矯正としてご好評いただいております。
検査して骨盤の歪みを確認し、原因を探ります。骨盤まわりの筋肉の状態を確認し、ほぐして矯正し整える気持ちのよい施術です。
※妊活に着目したうつのみや整骨整体院オリジナルの不妊骨盤矯正です。担当は宇都宮まさし先生のみの施術となります。そのため、ご予約がとりにくくなっておりますので、お早目のご予約をおススメいたします。
ミトコンドリアが卵子の老化を防ぐ?!【不妊鍼灸・不育鍼灸】
みなさんは「ミトコンドリア」の働きをご存じでしょうか。
「ミトコンドリア」は体の中にあるおよそ37兆個の細胞すべてに存在し、1つの細胞の中におよそ数百から数千個も存在しています。
この「ミトコンドリア」は生命活動に必要なエネルギーを生成してくれています。
わたしたちが呼吸から得た酸素や食べ物によって摂取した栄養素は血液によって全身の細胞におくられ、ミトコンドリアによってATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーを放出する物質を作り出しています。
ミトコンドリアは骨格筋の中に多く存在するといわれ、その他、心臓、肝臓、卵巣、精巣にも比較的多く存在すると言われています。
そして、加齢にともなってこのミトコンドリアは減少していきます。
ミトコンドリアの量が減ったり、質が落ちるということは、必要な「エネルギーが生成されなくなる」ということです。
それぞれの臓器の働きが衰えてしまいます。
脳へのエネルギー不足は認知症の原因の一つになります。
生殖器系へのエネルギー不足は不妊症の原因の一つになります。
米国を中心に「卵子の若返り」として、本人の卵巣から摂取したミトコンドリアを卵子に移植することで、妊娠に導いたという報告がされています。
「良質なミトコンドリアを注入することで卵子の質を改善し、体外受精の成功率を高める」そうです。
わたしたちにとって「ミトコンドリアの移植」は難しい治療方法ですが、、、
でも!ご安心ください!
日常生活において、ミトコンドリアを増やすことができるのです。
ミトコンドリアは「エネルギーが足りない!」と感じると勝手に増えるそうです。
なので、身体をエネルギー不足の状態にすると良いそうです。
・空腹の状態をつくる(カロリー制限をする)
・やや強めの運動をする
(冬場ですと寒さを感じることも良いそうです。)
宇都宮鍼灸良導絡院の代表、泰子先生も、ご自身が妊活中のときに、医師から「ミトコンドリアを増やすウォーキング(ミトコンウォーク)」を勧められていたそうです。
☆ミトコンウォーク☆
1、筋肉のストレッチ5分(深呼吸、側屈、前屈、背屈)
2、早歩き15分(じんわり汗をかく程度)
3、スローダウン10分
※ポイントはスローダウンです。急に運動を止めると活性酸素が大量に出てしまい逆効果になるので注意しましょう。
如何でしたか。
妊活中のみなさまにとって、参考になりましたでしょうか。
【不妊鍼灸・不育鍼灸】卵子の数には限りがある
卵子について、意外と知られていないことがありますので、ここで整理してお伝えしたいと思います。
卵胞の数は、母親のお腹の中にいるときをピークに、その後、減少する一方です。
・胎児のときにピークの800万個
・出生時に200万個
・思春期頃に5~10万個
・一生で排卵するのは400個
・閉経で0個に
ほとんどの卵胞は閉鎖卵胞となり、実際に排卵する卵胞は、ほんのわずか(約400個)なんです。
卵胞は原始卵胞、一次卵胞、二次卵胞に分類されます。
◎原始卵胞から一次卵胞へは150日間(約5カ月)
◎一次卵胞から二次卵胞へは120日間(約4ヶ月)
◎二次卵胞から排卵直前のグラーフ卵胞へは85日間(約3ヶ月)
ひとつの原始卵胞から排卵に至るまでおよそ1年間の発育段階があります。
そして、月経初期の卵巣には数十個の二次卵胞が存在するのですが、このうちホルモンの変化に耐えられる卵胞のみが閉鎖を免れ、排卵に至ります。
不妊鍼灸にお越しの患者様にもよく、このご説明をさせていただきますが、卵子の質を良くしていこうと思えば、やはりこの発育期間を考慮して治療期間の目安を考える必要があります。
宇都宮鍼灸良導絡院では、二次卵胞から排卵直前までの3ヶ月間をひとつの目安にしていただいています。
不妊鍼灸では、副交感神経優位の身体をつくり、全身の血流を改善するようベース作りをします。
加えて、局所治療で更に卵巣の血流をあげ、栄養や酸素をしっかりおくりとどけます。
不妊鍼灸以外にも、患者様のお身体の状態に合わせてご提案できる治療内容がございます。
昨今では細胞の中にある「ミトコンドリア」の働きに注目した妊活も推奨されています。
ミトコンドリアについては、次回ご紹介いたします。
春は筋違えに注意!季節の変わり目に起こる不調と鍼灸での対策法
最近、通院頂いている患者さまから
「首がまわらなくなったんです」
「腰がグキってなりました」
「寝違えをしてしまいました」
というお声をよく聞きます。
何気ない症状ではありますが、じつはこれ、
「春」という季節にも関係しています。
春は五臓のうち、「肝(かん)」と深いかかわりがあります。
東洋医学でいう肝は、西洋医学でいう「肝臓」の働きだけでなく、自律神経も関係します。
全身を巡る「気(エネルギー)」の働きをコントロールしているのが肝です。
また「蔵血作用」もあり、血液を貯蔵し、必要なときに供給する働きも担っています。
夜間は肝に血液が戻されているのが正常なサイクルですが、夜更かしや深酒、不眠などで、肝に血液が戻らないまま、朝を迎えると、肝の機能は衰えてしまいます。
「肝」は春の草木のようにのびのびと上に伸びていく性質がありますので、それを邪魔するようなストレスや生活習慣の乱れ、飲酒が加わると、イライラや肩こり、目の充血、憂うつ感が現れやすくなります。
そして肝は筋(すじ)を司っていますので、筋肉の痙攣やひきつれなどとも関係してきます。
イライラ、肩こり、不眠、筋違え、目の充血、ゆううつ感、自律神経の乱れ、
これらは、「肝」の弱りをあらわしていることが多いです。
宇都宮鍼灸良導絡院の不妊鍼灸は、こういった日常生活の不定愁訴に対する施術も組み入れております。
良導絡療法は、首コリ、肩こり、腰痛を得意としております。
ご興味のある方は一度、お問い合わせください。
※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
当院の特長をご参考になさってください。