治療院ブログ

2018年05月の投稿記事

42歳 二段階移植 鍼灸とレーザーで妊娠 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

浪速区からお越しのSさん(42歳)が妊娠されました。

 

不妊クリニックでの治療では、

年齢的なことを考慮してか、

すぐにステップアップをして顕微授精を行ったようですが、

その結果が悪く、移植できる受精卵を残すことができなかったそうです。

 

「何とか妊娠しやすい体づくりを」

Sさん(42歳)が初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは、

20172月です。

 

妊娠しやすい体づくり

元々、痛みに弱く、鍼灸の刺激にもなかなか慣れずにいたのですが、

「カラダに良いこと」「妊娠すること」を信じて、週に1回通っていただきました。

 

鍼灸がストレスになってしまわないよう、弱めの刺激で対応しました。

不妊鍼灸に通っていただくうちに、

まず、頭痛や生理痛が随分やわらぎ、

常用していた鎮痛剤の服用頻度が激減しました。

 

鍼灸の効果を実感していただくことで、

苦手意識のあった鍼灸に対する恐怖心も緩和してきました。

 

不妊鍼灸でお体の状態を整えながら、

一方で、不妊クリニックでは、採卵をおこない、胚盤胞の凍結に成功し、移植を何度かされています。

 

ご夫婦ともに40歳を超えているためか、なかなかすぐに妊娠という結果が見えずにいました。

 

不妊治療は何かと負担がかかるため、

子供を諦めることも考えたそうです。

 

それでも、妊娠を希望し、あきらめずに前向きに治療と向き合い、

この度、めでたく二段階移植により、陽性反応が確認できました!

 

Sさん!本当におめでとうございます!

 

諦めずに頑張って続けてこられたからです!

 

引き続き、お身体の状態を整えるお手伝いをさせていただきます(^^)/

 

 

Tさんご懐妊お喜びの声

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

不妊

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 

体外授精(二段階移植)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

不妊のためだけでなく体の冷えや不眠の治療を同時にしてもらえる。

ずっと抱えていた頭痛がずいぶん解消され、頭痛薬をほとんど服用しなくなった。

妊活について鍼灸だけでなく、色々な情報やアドバイスをいただけて相談にのってもらえて感謝しています。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

一度も着床したこともなく、年齢のことを考えるとこのまま治療を続けても結果は出ないと思い何度も諦めようとしましたが、不妊治療は諦めたら終わりと思い定期的に鍼灸に通い続けることでようやく妊娠できました。

なので、妊娠することを信じて諦めないでほしいです。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

流産を防ぐには 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

【流産を防ぐには】

 

 やっとの思いで妊娠したのに、流産をしてしまう…。防げるものなら防ぎたいですね。

 

 初期流産の原因

 

 妊娠10週位までの初期流産の原因は、大多数は胎児の異常(染色体)や奇形によるものだと言われています。

 

 この場合は、もともと発育する力がないので防ぐ事ができません。

 

 その他にも子宮発育不全、子宮奇形、子宮筋腫など母体の原因もあります。

 

 また、ひどい下痢や、激しいスポーツ、精神的ショックも流産の原因になりますので注意をしてください。

 

 流産の徴候

 

 出血や下腹部痛があれば、横になって安静にして早めにクリニックを受診してください。

 

 体の中も外も冷やさないように気をつけて、温かい食べ物を食すようにしてください。

 

 

 流産を防ぐ食事

 

 中国の言い伝えによる安胎作用がある食品

 

 ・黒豆~タンパク質、ビタミンB群、利尿作用

 ・スズキ~胎児を丈夫にし流産を予防します

 ・キクラゲ~タンパク質、カルシウムが豊富

 

 つわり中の食事

 

 つわりは程度の差が大きいですが、食事がとりにくくなる時期ですので

 栄養も大切ですが、食べたい(食べられる)ものを食べられるときに食べることが

 大切です。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。

このページのトップへ

29歳 低AMH値 5回目の移植で妊娠 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

平野区からお越しのTさん(29歳)が妊娠しました。

 

3年間の不妊期間

Tさんは、3年間の不妊期間がありました。

タイミング療法×2回

人工授精×2回

顕微授精×1回

胚移植×3回

 

3回目の移植で着床し陽性反応が確認できたのですが、

残念ながら5週めで成長がストップしてしまったそうです。

クリニックでは不育症の診断を受けていました。

またご主人が40代男性で、男性不妊もありました。

 

 

2回目の採卵に向けて鍼灸スタート

Tさんは3回目の胚移植がうまくいかなかったことを踏まえ、

鍼灸を受けにお越しいただいたのは、20179月です。

 

終日、細かい作業に合われるお仕事柄、週末にはいつも強い首こり肩こりを感じてらっしゃいました。

 

採卵に向けて、卵巣への血流をあげることに重点をおき、

不定愁訴を軽減させ、お身体のストレスを取り除いていくように鍼灸施術を行いました。

 

採卵結果は3つの凍結胚に成功し、

移植周期を迎えました。

 

 

4回目の移植

4回目の移植は2段階移植を行いました。

Tさんの年齢はまだ20代でいらっしゃいます。

統計的に妊娠しやすい年齢ですが、

AMHが低いこと、

ご主人の年齢が40代であること、

3回の移植が結果に至らなかったこと、

不育症の診断を受けていること

これらを踏まえ、いつもの鍼灸施術に加えてレーザーを受けることをおすすめしました。

4回目の移植直前に2回程、レーザーをあてることが出来ました。

そして迎えた4回目の判定は、

残念ながら陰性という結果に終わってしまいました。

 

 

5回目の移植

5回目の移植をする前に、お身体の状態を積極的に整えていくことにし、

特に移植周期は、通院ペースをあげて週に2回お越しいただき、鍼灸施術とレーザーをあてていきました。

移植後も、安心安全な箇所でレーザーをあて、とにかく血流をあげることと、お身体の状態を整えることに徹底しました。

 

すると!

Tさんの前向きな努力の甲斐あって、5回目の移植でお見事!陽性反応が確認できました!

 

Tさん!本当におめでとうございます!

 

引き続き、安心安全なマタニティ生活をおくれるよう鍼灸を受けにお越しいただいております。

 

 

Tさんご懐妊お喜びの声

 

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

妊活 肩こり

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 

体外授精

(顕微授精 SEET法)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

その日の体調に合わせて鍼灸していただけたので

とても体が楽になりました。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

レーザーの効果にはおどろきです。

是非おススメしたいです。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

 

このページのトップへ

44歳 顕微授精による凍結胚盤胞移植、SEET法 7回目の移植で陽性反応

投稿日:

旭区からお越しのHさん(44歳)が妊娠されました。

 

1年6ヵ月間の不妊期間

Hさんは1年6ヵ月の不妊期間があり、

顕微授精×4回

胚移植×4回

されていましたが、結果に至っていませんでした。

 

初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは、20176月です。

他院での不妊鍼灸を受けていらっしゃったので、鍼灸施術には抵抗感なくお受けいただけました。

 

クリニック選び

40代であることもあり、時間的な余裕がない中で、クリニックの転院を検討されていましたので、

Hさんの治療歴やお体の状態からおすすめできるクリニックをアドバイスさせていただきました。

 

Hさんご自身、年齢のことも含め色々と悩みながら転院をされ、

そのクリニックで改めて採卵からスタートされました。

 

転院先での採卵・移植・妊娠

そして、

この度、顕微授精による凍結胚盤胞移植、SEET法にて、陽性反応が確認できました!

着床を意味するHCG値も基準値を大幅にこえていますので、安心できる数値です。

 

Hさん、本当におめでとうございます!

 

妊娠初期の鍼灸やレーザーも、着床の維持に役立つことがわかっています。

今はお体をリラックスさせ副交感神経を優位にさせておくことがとても大事です。

引き続き体調管理に、

安心で安全な鍼灸施術にお越しくださいませ(^^)/

 

 

Hさんご懐妊お喜びの声

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

妊活

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 

体外授精(顕微授精、胚盤胞、シート法)

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

先生が女性ばかりで安心して話せるところ

知識が豊富なので、良くわかってくれるところがよかったです。

朋子先生がほんわかで癒されています。

 

□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします

 

私自身が高齢でまだまだ第一段階突破しただけで不安しかないです

この先、まだ遠く長い道のりですが、頑張りますので一緒に頑張りましょう。

高齢でもなんとかなると信じます。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

36歳 高FSH、橋本病を乗り越え体外授精で妊娠 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

西区からお越しのTさん(36歳)から妊娠・出産のご報告をいただきました。

 

2年6ヵ月の不妊期間

Tさんは2年6ヵ月間の不妊期間があり、

・タイミング療法×3回

・人工授精×4回

をされていましたが、なかなか結果が得られていませんでした。

 

・甲状腺ホルモンの数値が良くないこと(橋本病)

・FSH(卵胞刺激ホルモン)が高いこと

 

この2点を正常値に戻すため、2か月間排卵を止めていました。

そのお休み期間に初めて不妊鍼灸を受けにお越しくださいました。

 

日頃の不定愁訴

Tさんは

・肩こり、首こり

・足の冷え、むくみ

・頭痛

・胃弱

が目立っていました。

 

宇都宮鍼灸良導絡院の不妊鍼灸は、生殖器系への血流改善に加え、不定愁訴の改善にも努めています。

そうすることで、妊娠への近道になるからです。

 

Tさんは2か月間止めていた生理が再開したと同時に、体外授精へステップアップされました。

 

胚移植で陽性反応

採卵の結果もよく、移植時の内膜の状態もよく、

初めての移植で、お見事着床(陽性反応)が確認できました。

しかし残念ながら妊娠の維持には至らず流産という結果に至ってしまいました。

 

Tさんは陽性反応が確認できた時点で、不妊鍼灸をお休みされていたのですが、

本来、着床後も、妊娠を維持するために鍼灸施術は有効です。

 

妊娠初期は、血流がとても大事ですので、

リラックスした状態で血流を促すことができる鍼灸施術は、

妊娠維持にとても効果をあげてくれます。

 

(※染色体異常による流産は防げません)

 

その後、また不妊鍼灸を再開され、

次の移植に向け、体調を整えていきました。

 

そして、2度目の移植で、改めて陽性反応が確認でき、

そのまま無事に出産まで至っています。

 

「無事に出産できました!」と、

お喜びのお電話をいただきました。

 

産後のケアにお越しいただく日を楽しみにしています。

 

Tさん、本当におめでとうございます(^^)/

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

更年期・妊活中の頭痛を正しく知りましょう

投稿日:

【更年期・妊活中の頭痛の対処法】

 

 妊活中の頭痛で薬を服用するのはためらってしまいますよね

 

 ですが、ロキソニンなどの鎮痛剤には卵胞を発育させる作用があるとの論文が

 あり、クリニックによっては、卵胞を育てる時期にロキソニンを処方されるところも

あります。

 

 でも、薬は極力服用したくないものです。

 

 女性ホルモンの影響で起こる頭痛

 

 ズキンズキンとする頭痛で、片頭痛とよばれるものですが、月経前や月経中によく

 おこります。

 血管の収縮や拡張で痛み物質が発生されて起こります。

 

 月経前や月経中に起こるのは、女性ホルモンの増減がセロトニン代謝に影響している

 からです。

 

 月経関連片頭痛

 

 エストロゲンの分泌量が変化する月経前と排卵前は、バランスを崩して、血管が拡張して

 頭痛を引き起こすと言われています。

 月経前にエストロゲンは減少して、排卵前に急増するので頭痛が起きやすくなります。

 

 生理中におきる頭痛

 

 この期間の頭痛は、プロスタグランジンというホルモンの影響が考えられます。

 このホルモンの分泌量が多いと頭痛を引き起こす原因になります。

 

 肩こり疲れによる頭痛

 

 首のこりや肩こりがある時におこる頭痛は緊張型頭痛とよばれます。

 疲れやストレス、長く続く緊張状態で血行が悪くなって起こります。

 

 鍼灸は、緊張型頭痛の改善を得意としています。

 ちょっと鍼を打つだけで、簡単に頭痛が消えるので、皆さまびっくりされます。

 頭痛がおきやすく、薬に頼りたくない方は一度ご相談ください。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

このページのトップへ

妊活中のお腹の張り痛み 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

【お腹が張る チクチク痛む】

妊活をされている方に多い下腹の悩み

  • 下腹が張る
  • 下腹が痛む
  • 下腹がチクチクする

排卵後から月経までに起こる下腹の症状

排卵してから月経までに起こる下腹の不快感は、プロゲステロンの働きによるものが

あります。

プロゲステロンの働きで、血液の流れが悪くなったり、骨盤内のうっ血により

むくんだりするのでお腹が張ったり、痛んだりすることがあります。

この時に、過度の疲労やストレスがあると症状が強く出る事があります。

 

排卵後からの骨盤内のうっ血には「鍼灸」や「骨盤矯正」がおすすめです!

こちらをご参照ください!

 

体外受精後の下腹部痛

  • 妊娠の可能性が考えられます

   妊娠された多くの方が下腹の違和感をおっしゃいます。

  • 子宮外妊娠の可能性があります
  • 卵巣過剰刺激症候群の可能性もあります

これは、hmg(ヒト閉経ゴナドトロピン)による副作用でHcg注射を

使用した場合におこります。

卵巣が大きくなり、張りを感じたり痛みを感じたりします。

※早めにクリニックに行かれることをお勧めします。

その他の下腹部痛

  • 生理痛がひどい場合は

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症なども考えられます。

  ※いつもと違う生理痛の痛みは早めに医師に相談をしてください

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

このページのトップへ

卵子にはウォーキングかジョギングか 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

「卵子を育てるにはヨガとウォーキング」

 

妊活をされている方の中には、熱心に運動をされている方が沢山いらっしゃいます。

 

スポーツジムに通って、水泳をしたり、ジョギングをしたり…。

運動機能を高めたり、筋肉を鍛えたりするのであれば間違いではありません。

ですが、妊活となると違ってきます。

 

妊活だけでなく健康効果が高いのもウォーキング

 

ジョギングやスタジオの激しいエクササイズは、運動量が大きい為

呼吸が早く、浅くなって副交感神経の働きが下がってしまいます。

 

呼吸が浅くなっていたり、無呼吸の状態は卵子にとってとても危険です。

 

なぜなら、末梢の血流は呼吸が浅くなったり、止まったらとたんに低下してしまうからです。

 

血流が低下すると、末梢の細胞や神経に酸素や栄養が行き届かなくなります。

 

卵子を育てるには酸素と栄養が必要

 

卵子を育てるにも、卵子の中にある細胞に酸素と栄養が必要です。

それを運ぶのが血液です。

 

実は、血液が届かなくなると細胞は死んでしまうのをご存知ですか?

 

卵子の老化のことを考えると、呼吸が浅くなったり、無呼吸の状態になるような

激しい運動は避けなければなりません。

 

良い卵子を得るためには、深い呼吸が大切です。

深い呼吸は、副交感神経を高めてくれるので卵子や子宮まで充分な酸素と栄養を

供給してくれます。

 

それには、ヨガやウォーキングがお勧めです。

 

 

このページのトップへ

JISRAM日本生殖鍼灸標準化機関の鍼灸を学びました 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

3月に「JISRAM日本生殖鍼灸標準化機関」が開催する公開講座を丸亀市の厚仁病院で受けさせていただきました。

育卵鍼灸

着床鍼灸

という治療法です。

会員外の鍼灸師にも、JISRAMと同じ治療ができるようにと、中村会長のご厚意で

受講ができました。

今回(5月13日)は、中村会長の鍼灸院で

育卵鍼灸の講義と実技、着床鍼灸の実技とレーザーの照射箇所も教えて下さいました。

不妊鍼灸に参入される鍼灸院が多い中、

不妊治療をされている方に、質の高い鍼灸治療を提供するべく

会員外の私達にも無料でご教授下さいました。

詳しくはこちらの中村先生のブログをご覧ください。

https://ameblo.jp/nakanakanorinori/entry-12375903041.html?frm_src=favoritemail

このページのトップへ

35歳 右卵管閉塞 「極めて可能性が低い」と言われた周期で自然妊娠

投稿日:

 

枚方市からお越しのTさん(35歳)が妊娠しました。

 

Tさんは4年間の不妊期間がありました。

排卵誘発剤を使用しての人工授精をしていましたが、結果には至っておらず、

肩こりや頭痛もひどかったため、

不妊鍼灸を受けにお越しくださいました。

 

 

Tさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは20182月です。

そこから週に1回のペースでお越しいただいております。

 

首こりが強く、頭痛もよく出ていました。

PMS(月経前症候群)があり、生理前はイライラしやすくなるそうです。

胃弱も見られ、胃痛を起こすことも頻繁でした。

 

その他、

足の冷えむくみ腰痛息苦しさ疲れめまい膝痛などの

不定愁訴を多く抱えていらっしゃいました。

 

 

不妊鍼灸を受けるたびに、

「頭痛が出なくなりました」

「首肩こりがマシになりました」

「膝痛がなくなりました」

との感想をいただきました。

 

不妊クリニックの検査では、

「右の卵管が閉塞している」といわれてしまい、

今後はステップアップをするか、右卵管を疎通させる処置をするかの選択を迫られていました。

 

その周期は、閉塞している右卵巣からの排卵周期だったそうで、

タイミング療法や人工授精をしても極めて可能性は低いとのことでしたが、

念のためタイミングをとっておいたそうです。

 

 

不妊鍼灸による不定主訴の改善を試みながら、今後の方針を考えていましたが、

なんと、「極めて可能性の低い」と言われていたその周期に、

陽性反応が確認できました。

 

 

 

予想外の結果にご本人もまだ信じられない様子でしたが、

しっかり病院で胎のうが確認されています!

 

Tさん!本当におめでとうございます!

 

Tさんの不定愁訴は軽くなってきていますが、お仕事を続けているうちは、疲れは積み重なってしまいます。

 

引き続き、安心安全なマタニティ生活が送れるよう、お身体の緊張をほぐすための鍼灸施術にお越しいただいております。

 

 

 

□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください

 

なかなか授からなかったため。

また肩こり、頭痛がひどかったため

 

□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください

 

タイミング

右の卵管が詰まっていることが最近はっきり分かったところで、

今周期は右から排卵だったので、タイミングしかとっていませんでした。

 

□治療を受けていただいた感想をお聞かせください

 

通院するようになってから、頭痛が少なくなり、薬を飲む回数がかなり減りました。

また先生方もたくさんアドバイスを下さったので、それも参考にし、以前よりも前向きに治療に取り組めるようになりました。

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

 

このページのトップへ

海外通販のクロミッドは安全か 【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

海外から通販でクロミッドを購入

若い患者さまで、海外から通販でクロミッドを

服用している方がいらっしゃいました。

理由を伺うと…

「前にクリニックで処方されていた」

「普通に通販で販売している」

「妊娠率をあげたい」

というような理由でした。

果たして、本当に安全なのでしょうか?

日本人と外国人は体質が違う

個人的な見解になりますが、薬はその国の

人体によって開発されているものなので、

日本人に適応するかというと疑問が残ります。

海外から取り寄せている医薬品も沢山あるので

一概に全てそうだとは思いませんが、

やはり、きちんと医師の指導のもとに

服用された方が安全です。

なぜならば

病気がある場合悪化する

子宮に筋腫や内膜症がある場合や、癌がある場合

肝臓に病気がある場合は、悪化してしまいます。

 

この方は、妊娠する機能は備わっている方で

流産を繰返していらっしゃいます。

そして、服用をしたことで

体調が悪く、吐き気も出ています。

 

何か重篤なことが起こってからでは遅いので、

服用を中止するように

お伝えしましたら、「次回からはやめる」との

事なので一安心です。

何でも、通販で購入できる時代だから

本当に怖いですし、自己責任と言っても

何かあってからでは、悔やむに悔やまれません。

医師の診断を受けずに、薬を服用するのは

ご注意ください。

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

 

このページのトップへ

慢性的な疲れは自律神経の乱れが原因?体調を整える東洋医学の視点

投稿日:

疲れの原因は自律神経の乱れ

 

「いつも疲れている」

「やる気がでない」

「睡眠で疲れがとれない」

 

そんな方は要注意です!

その疲れは自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

ご自身のお体の疲労度合いを確認しましょう。

 

 

疲れには「3つの疲労」があります

 

急性疲労

・・・1晩から数日休めることで回復するもの

亜急性疲労

・・・疲れている状態が一か月以上続いているもの

慢性疲労

・・・半年以上疲労が続いている危険な状態

 

 

疲れは「5つのストレス」が原因です

 

精神的ストレス

・・・家庭や職場などでの環境や人間関係によるストレス

 

身体的ストレス

・・・運動不足や運動のしすぎ、過重労働などにより身体に負担がかかってしまうストレス

 

生理的ストレス

・・・過労、睡眠不足、栄養不足、細菌やウイルスになどによっておこるストレス

 

物理的ストレス

・・・騒音、温度、湿度、天候の変化、けがなどの外的要因からくるストレス

 

化学的ストレス

・・・食品添加物や洗剤などの化学物質、たばこや排気ガスなどの大気汚染などからくるストレス

 

 

 

この5つのストレスは、自律神経を乱します

 

自律神経が乱れると、脳へ乱れのシグナルがおくられるのですが、

その際に情報が肉体疲労に転換されてしまい、「カラダが疲れた」と誤解してしまうのだそうです。

自律神経の機能は年々低下していきます。

睡眠の質が低下しはじめた方や、何をしても慢性疲労がとれない方は、自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

 

自律神経の乱れには、鍼灸施術がおすすめです。

 

不妊の方も、

自律神経の乱れを整え、お身体の疲労をとってあげることで、

赤ちゃんに恵まれることが多くあります。

 

 

慢性疲労や、自律神経の乱れ、不妊にお悩みの方は、

一度宇都宮鍼灸良導絡院へご相談ください。

 

スタッフ全員女性鍼灸師です。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

このページのトップへ

患者さまの声「初めて鍼灸を受けてみた感想」不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

当鍼灸院へは、30代の女性を中心に20代~40代の方も多く通院されています。

鍼灸を受けること自体が初めての方がほとんどです。

みなさん様々な不安を抱えていらっしゃいます。

 

「鍼灸って本当にきくの?」

「針ってなんかこわい・・・」

「こわい先生だったらどうしよう」

 

そういった鍼灸に対する不安はもちろん、

 

「不妊クリニックの選び方がわかない・・」

「今の治療方法で本当に妊娠するのか心配・・」

「仕事との両立が難しい・・・」

 

などの、不妊治療に対する不安や疑問も一緒に寄り添います

 

 

初めて不妊鍼灸を受けにお越しいただいた方の感想を掲載いたしますので、

ご参考にしてみてください。

 

↓【北区からお越しのAさん(30代後半女性)】初診日:2018.5.5

Q当鍼灸院のHPで一番興味を持たれたページをおしえてください。

 

・患者さまの声

・当院の紹介

 

Q当院にお越しいただく前はどんなことでお悩みでしたか。

 

全身凝りがひどく、不妊治療もしたいけど、仕事をしながら継続的に通えるところを探していました。

 

Q当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか。

 

職場に近い

不妊治療をたくさんされていること

 

Q治療を受けてみていかがでしたか。

 

身体があたたかくなった気がします。

しばらく通ってみたいです。

 

 

 

↓【宝塚市からお越しのFさん(40代女性)】初診日:2018.4.21

Q当鍼灸院のHPで一番興味を持たれたページをおしえてください。

 

・当院の紹介

 

Q当院にお越しいただく前はどんなことでお悩みでしたか。

 

妊活

 

Q当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか。

 

ホームページの内容すべて。安心して施術して頂けそうだと感じました。

妊娠された実績数のページに40代でも通って良いんだ!と感じさせられ予約にふみきりました。

 

Q治療を受けてみていかがでしたか。

 

初回でしたが、本当に気持ちよく、楽しく過ごさせていただけました。

来てよかったです。

 

 

↓【阪南市からお越しのSさん(40代女性)】初診日:2018.4.20

Q当鍼灸院のHPで一番興味を持たれたページをおしえてください。

 

・当院の紹介

・料金

 

Q当院にお越しいただく前はどんなことでお悩みでしたか。

 

不妊

 

Q当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか。

 

西洋・東洋どちらも取り入れられていること

 

Q治療を受けてみていかがでしたか。

 

ツボの説明等もしっかりしていただいて

安心して治療を受けられました。

 

 

 

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

 

このページのトップへ

不妊鍼灸院が教えるクリニック選びのポイント

投稿日:

不妊専門の鍼灸師がおすすめするクリニック選び

★不妊治療を専門にしている

 産婦人科、大学病院、国立病院が必ずしもいいとは

 かぎりません。

 治療実績の高い、専門でされているところをお勧めしま

 す。

 ※インターネットで調べられますが、まとめてみられる

  ランキングサイトなどは、広告目的で作られていること

  が多くお勧めできません。

★説明会に参加する

 クリニックで開催されている、説明会に参加してみて

 ください。

 クリニックの雰囲気を見る事も出来ますし

 医師や看護師に会って、自分に合いそうかもある程度

 判断できます。

 

★治療についてある程度知識を持つ

 不妊治療には多くの専門用語が出てきます。

 用語がわからず、医師の勧められるまま治療をするのでは

 なく、自分でも判断できるように知識を持って

 診察を受けることをお勧めします。

 不妊治療は高額な治療費がかかります。人任せにしないで

 自分の意思も伝えた上で治療を進めてください。

 後で後悔しないためにも大切です。

★近いクリニックがいいとは限らない

 初めてのクリニックを選ばれる時に

 自宅から近い、若しくは会社から近いところを選ばれてい

 ることが多いのですが…。

 確かに不妊治療は長期戦になることが多いので通いやすい

 クリニックを選ぶことも大切です。

 人気のクリニックは待ち時間も多く、それだけで時間を

 とられます。

 ですが、実績のともなわないところで、年月だけが過ぎて

 結局、転院して妊娠されるケースが多くあります。

 不妊のクリニックはどこも同じではありません。

 クリニックによっては、人工授精までしかできない

 タイミング指導しかできないところもあります。

 患者を逃したくないために、ステップアップの必要性を

 隠して何年もひっぱるところもあります。

 女性の妊娠できる期間は短いです。

 限られた時間を無駄に過ごさないためにも

 きちんと知識を持ってクリニックを選んでください。

 

★検査や治療、症状の説明をしてくれる

 人気のクリニックは、短い時間で診察を切り上げて

 多くの患者さんを回そうとするところがあります。

 忙しいところだから、そういうものだと思っている方も

 いらっしゃいますが、人気のクリニックでも

 診察の時に、きちんと説明をしてくれて

 こちらの質問にも答えてくれるところはあります。

 高い治療費を払うので、ストレスにならない安心できる

 クリニックを選んでください。

 

★必要な治療法・設備があるか

 自分に必要な治療法を先に知っておくことが前提です。

 体外受精をするときの、胚培養の方法や設備にしても

 クリニックでは様々です。

 古い設備のところもあります。

 新しい治療法をとりいれず、何年も同じ方法で

 治療を続けるクリニックもあります。

 自分に必要なことを、きちんと勉強してクリニックを

 選んでください。

 

★セカンドオピニオンを受ける

 既にクリニックに通っていて

 上記の事で、何か疑問があった場合は、思い切って

 セカンドオピニオンを受ける事をお勧めします。

 現在のクリニックに話さなくても

 今までの検査結果等を持っていけば

 一から検査を受けなくても、相談にのってくれる

 クリニックもあります。

 但し、その際はこのクリニックに通うことになっても 

 いいという目線でセカンドオピニオンを探してください。

 

当院は、不妊治療の実績からクリニックの情報が豊富です。

上記の事で、自分ではわからないと思われる方は

お気軽に当院にご相談ください。

状況を確認したうえで、お勧めできるクリニックを

ご紹介いたします。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

 

 

 

 

このページのトップへ