次ページへ »« 前ページへ 2024年の投稿記事36歳 移植に向けての不妊鍼灸で妊娠・安定期を迎えます。投稿日:2024/06/07大阪市からお越しのKさん(36歳)が妊娠されました。 原因は男性不妊Kさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年10月です。Kさんのご友人が当院でご懐妊されて、その方からのおすすめでお越しくださいました。それまでに3年の不妊期間がありました。タイミング療法、体外受精をされていて、妊娠しにくい原因は、Kさんご本人は特に原因はなく、男性不妊でご主人(36歳)の精索静脈瘤ということが分かりました。精子の数が100分の1程度で運動率も低く、「自然妊娠は不可能」と不妊治療専門クリニックから指摘されました。精索静脈瘤の手術は受けられましたが、そこまで改善しないだろう。とも言われていました。当院にお越しになる数日前に初めての採卵を終えたばかりで、移植に向けて鍼灸で身体を整えたいとご希望でした。 男性不妊について「ヒト精液検査と手技 WHOラボマニュアル第5版」を参考として世界中で評価されています。2021年7月に発表した第6版 精液所見に対しての下限基準値(2021年) 精液量(ml) 1.5(1.4~1.7) → 1.4(1.3~1.5) 精子濃度(百万/ml) 15(12~16) → 16(15~18) 総精子数 39(33~46) → 39(35~40) 運動率(%) 40(38~42) → 42(40~43) 前進運動率(%) 32(31~34) → 30(29~31) 生存率(%) 58(55~63) → 54(50~56) 正常形態率(%) 4(3.0~4.0) → 4(3.9~4.0) このデータは、自然妊娠ができた男性100人の中から、最も数値が低い下から5%の精液検査はどれくらいだったのか?を知るデータです。(分かりやすく言うと精液所見ランキング100位中のワースト5位のデータです。)ということは残りの95%の精液所見はWHOが定めた基準値を当然上回っていることになります。基準値として、妊娠した男性の下位5%以上の所見であれば、自然妊娠する可能性があります。 このデータは、「自然妊娠するために必要な最低限の精液所見」と見てください。 クリニックで「精液所見は基準値を越えていますね。問題ありません。」とご主人が言われても、今後すべての男性が自然妊娠させることができるということを保証するものではありません。 精液所見は変動が大きいため、あくまで目安と考えてください。 1回の精液検査がその後永続的に続くものではありません。5回ほど検査を受けることで初めて平均値がわかります。簡単に言うと、精液量が1.4ml、精子濃度が1,600万個/ml、精子運動率が42%以上あれば、 パートナーが自然妊娠する可能性があると考えてください。(女性パートナーの状況により変わることもあります。)しかし、上記のデータ以下であれば、女性が自然妊娠することが難しく、男性不妊の可能性があると考えられます。今まで精液検査マニュアルになかった新しい検査内容として、精子DNA断片化検査、精液中酸化ストレス測定などの項目が追加されました。 現在も検査技術は進歩し続けています。加齢や食生活、お酒、タバコ、生活習慣の悪化が原因になり、精子が酸化ストレスなどの影響を受けることで精子の頭部にあるDNAが損傷され、DNA損傷がひどくなると、受精率、妊娠率の低下、流産率の上昇するおそれがあります。精子の質が低下するということです。精子の酸化ストレスが高い場合、精子老化のストレスを下げるように生活習慣の改善、コエンザイムQ10やオメガ3脂肪酸など抗酸化作用のあるサプリメントを摂取することが効果的です。 「奥様のためにお二人のために精液検査を受けましょう!」 精液検査は最も簡単で確実に分かる検査です。見た目の運動率や濃度では分からないことは、DNA損傷を調べるなど行い、なかなか妊娠に至らないご夫婦は、一度と言わず何度も検査を受けてみましょう。 鍼灸で精子濃度、運動率などの向上が期待できます。 乏精子症(精子の数が少ない状態) 精子無力症(精子の動きが悪い状態) 乏精子症と精子無力症の両方がある(精子の数が少なく動きも悪い) これらの症状は鍼灸により精液所見が正常値に改善する・更にはその上の向上が期待できます。 また、鍼灸施術で適応できない場合もあります。ご不明な点があればご相談ください。 移植に向けての鍼灸Kさんは貧血傾向で初診の問診から、目まい、立ちくらみ、冷え、頭痛、肩こり、首こり、腰痛、足のむくみとだるさ、月経時は吐き気など様々な不定愁訴があり、日頃から仕事のストレスがかなりありました。自律神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これにより様々な不調が生じます。特に首や肩のこりは自律神経のはたらきが低下していまします。慢性的な症状によって自律神経のはたらきが阻害されると卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなっていまい、内膜が厚くなりにくいことや、月経周期の乱れ、排卵障害をおこしてしまう可能性があります。そのため、肩こりや首こりは妊活の身体づくりには重要になってきます。施術の際、毎回首肩こり、その他の不定愁訴を伺いその日の体調に合わせた施術を行っています。また、Kさんは鍼灸の刺激に敏感な方なので毎回施術後にだるさが残らないよう刺激量を調整しながら行いました。鍼灸を続けていくうちに多かった症状が少しずつ減っていき、生理痛やレバー状の塊が軽くなったと仰っていました。そして、骨格からくる姿勢不良も不妊整体でメンテナンスを行い、仕事後の疲れ方が変わり、歩き方も良くなったとのことでした。採卵後、2周期お休みをはさんでから迎えた自然周期での凍結融解胚盤胞移植(SEET法)を行い、見事陽性反応が確認出来ました。移植周期も鍼灸レーザーでしっかり内膜が厚くなるよう施術を行いました。現在も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を継続され、妊娠20週でもうすぐ安定期です。 Kさん、この度は本当におめでとうございます。安心安全なマタニティ生活が送れるようしっかりサポートさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。 Kさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください クリニックでの体質チェックの結果がとても悪く、移植に向けて早急に生活習慣などを見直す必要があったので、とりあえず鍼灸に通って体をととのえてもらおうと思ったため。 ▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください 体外受精 顕微授精、胚盤胞移植、シートあり ▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください レーザー・温活・サプリメント・漢方 ▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 通い続けるうちに、後頭部のコりがほぐれて、頭がひとまわり小さくなった感覚になりました。 毎年冬は、寒さにより体がコリかたまってしんどくなるのですが、この冬はその症状がなく、リラックスして治療に専念することができました。 あと私はもともと姿勢が悪く骨盤もゆがんでるので、骨盤矯正もうけたのですが、次の日から 仕事後の疲労度が違ってびっくりしました。(座り方が変化したからかな?) ▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。 温かい飲み物をのむ(レンジでいちいち温める。白湯もレンジでつくる。) お風呂で身体をあたためる 葉酸サプリ、ビタミンD(クリニックの血液検査で不足してた) 移植した当日からビタミンEをのむ 漢方薬をのむ 腹巻き。冬はレッグウォーマーも。 ストレス・疲れをためない。自分の機嫌をとって、楽しくすごす。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓ 36歳 原因不明不妊 初めての体外受精で妊娠(2023.1.26) 32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。(2024.3.29)45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15)◎ 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 このページのトップへ38歳 1人目妊活 原因不明の不妊 人工授精で妊娠・出産されました。投稿日:2024/06/01当院では、不妊治療に取り組む多くの方々をサポートしています。今回は、都島区からお越しのKさん(38歳)の妊娠までの経過を、皆さんにご紹介したいと思います。 Kさんの背景Kさんは結婚6年目で、不妊治療を始めてから3年が経過していました。これまでに人工授精を6回以上試み、化学流産を2回経験されています。また、子宮頸部高度異形成の治療歴もありました。ご主人(44歳)はタイミング療法にプレッシャーを感じており、お二人とも心身ともに大変な状況にありました。Kさんの月経周期は28~32日で、月経期間は7~9日間。月経前にはイライラ、胸のハリ、下腹部痛があり、月経中にはお尻から突き上げるような痛みなどがありました。仕事は不定休で長時間の立ち仕事が多く、よれによる足や首肩、腰のだるさもお悩みの一つでした。 当院での施術Kさんは2022年9月から4ヶ月間、当院に通われました。当院では、不妊の鍼灸治療に加え、自律神経を整えるために、首肩、腰のこりをほぐす治療を行いました。また、お腹の張りやイライラが見られたため、気の滞りを解消するための治療も加えました。これにより、Kさんは鍼灸施術を通して妊娠に至りました。 鍼灸によるアプローチ鍼灸治療は、西洋医学と東洋医学の観点から体全体のバランスを整えることを目指しています。Kさんの場合、以下のような施術を行いました。不妊鍼灸:子宮や卵巣の血流を改善し、ホルモンバランスを整えることを目的としました。特に、経絡の調整を通じて生殖機能の改善を図りました。自律神経の調整:首肩、腰のこりをほぐすことで、リラックス効果を高め、自律神経のバランスを整えました。これにより、ストレスの軽減と全身のリラクゼーションを促進し、妊娠しやすい環境を整えるよう目指しました。気滞の治療:お腹の張りやイライラ感など、気の滞りを解消するための施術を行いました。特に、腹部と背部の経穴に対する鍼刺激を通じて、気の流れをスムーズにしました。これにより、消化機能や情緒の安定も期待できます。自宅灸の指導:Kさんには、自宅でもできるお灸の方法を指導し、継続的に体を温めることで冷えを改善し、全身の血行を促進しました。 指圧・マッサージによるアプローチ当院には、あん摩マッサージ指圧師の資格を持つ専門家が在籍しており、鍼や灸と併用して、首や肩の筋肉を指圧やマッサージでほぐします。これにより、血流が改善され、筋肉の緊張が緩和されます。 ストレスは自律神経を乱す自律神経が乱れると内臓全体の血流量が低下し、これによりさまざまな不調が生じます。特に首こり肩こりがあると自律神経の働きが低下してしまいます。自律神経の働きが阻害されると、自律神経支配の卵巣や子宮、内臓などがうまく働かなくなってしまい、内膜が厚くなりにくかったり、排卵障害を起こしてしまう可能性があります。そのため、肩こりや首こりは妊娠向けた身体づくりに重要となります。当院では、鍼灸施術の際、毎回首こり肩こり、その他の不定愁訴を伺い、その日の体調に合わせた施術を行っております。 Kさんは、一か月の鍼灸を続けられた結果、8回目の人工授精で陽性反応が確認できました。人工授精後から陽性反応が確認できる期間には、下腹部の痛みやハリといった、以前妊娠した時と同じ兆候を感じられたそうです。その後は、産科を受診されて赤ちゃんの無事を確認、妊娠初期に子宮頸部からの少量の出血がありましたが安静にされておさまったとのことです。 Kさん、この度は本当におめでとうございます😊お仕事で忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。いつも楽しくお話をさせていただき、ありがとうございました。奈良での、新しい家族を迎えた新生活が、充実したものになることを願っております🍀 当院では、皆さん一人ひとりの状況に合わせた治療を提供し、妊娠成功へ向けたサポートを行っています。不妊治療にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。ご予約やご相談は、当院のHP、予約サイト(ワンモアハンド、鍼灸コンパス)またはお電話で受け付けております。皆様のご来院をお待ちしております。 Kさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください不妊治療で1年以上通院していたが、流産も経験し、なかなか授かることが できなかったので、違う方法も検討し始めたところ、こちらの鍼灸院が見つかった。▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください人工授精仕事の都合で体外受精が難しく、人工受精を7回程やった。タイミングが合わない時はシリンジを試したり、いろいろできる限りのことをした。▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください自宅灸▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせくださいもともと肩こりがひどく、自分で鍼灸をやっていたので、こちらで施術を受けている時はとてもリラックスして 心地よかった。施術を受けながら妊活の悩みや仕事の話、いろんなことを話しできたのも良かった。妊娠が判明してからは出血が止まらずチケットもあったのですが臨機応変に対応して下さり、マタニティーのための施術をして下さったり、いろいろ感謝しております。妊娠してから本当にいろんなトラブルがあり、無事に出産できる のか不安な毎日を過ごしておりましたが、おかげさまで、息子も8ヶ月になり、すくすく成長してくれています。▢同じように悩まれている方へアドバイス (ご自身でやって良かったこと、 若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)、 やメッセージがあればお願いいたします私は仕事柄朝が早く、夜も遅く、不規則でしたので、通院が思うようにいかないことが目に見えてましたので 自分でお灸をしていました。ツボの位置にマジックで印をつけてもらい、お風呂に入っても消えないようにしていたことを思い出してなつかしく感じます。また、とにかく体を冷やさないように気をつけていました。親身になっていろいろアドバイス下さったり、本当にお世話になりました。スタッフさんはみんなとても親切です。今は引っ越してしまい、なかなか通院は難しいですが、近かったらまた通いたいなぁと思う鍼灸院です。ありがとうございました!! ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。宇都宮鍼灸良導絡院↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。(2024.3.29)38歳 2人目妊活 顕微授精・移植で妊娠・出産されました。(2024.5.18)46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました。(2024.3.9) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。このページのトップへチョコレート嚢腫 鍼灸で自律神経を整え体外受精で妊娠 35歳投稿日:2024/05/24大阪府からお越しのNさん(35歳)が妊娠されました。 タイミング、人工授精で1年が経過Nさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2020年12月です。それまでに1年の不妊期間があり、タイミング法、人工授精を受けていました。レディースクリニックに通院中でチョコレート嚢腫(4cmで経過観察中)の指摘を受けていました。 肩こり、冷え性、発汗過多などの不定愁訴公務員として忙しい日々を送るNさんは日頃から肩こり、冷え性、手のひら足の裏の発汗過多などの不定愁訴に悩まされていました。これらの症状はすべて不妊に関係します。肩こりや冷え性は自律神経を乱し、内臓の血流全体を下げてしまう可能性があります。足の冷えとして、かかとや足首周りは生殖器系を表す反射区になりますので、このあたりに冷えがあると、東洋医学では卵巣や子宮も冷えているという診方をします。また、手のひら足の裏の発汗過多は精神性発汗とも言い、例えば仕事や試合など大事な場面で「手に汗を握る」と比喩され、過緊張による交感神経優位の表れになります。自律神経が長期間ストレスに耐え続けると次第に自律神経のバランスが乱れてしまい、仕事中以外の場面でも手のひらや足の裏に汗をかいてしまうことが多くなります。これらの症状に鍼灸は効果的です。毎回、その日の症状を問診し体質改善の施術も行います。また、Nさんはセルフケアとして自宅灸をお勧めし、始められてからしばらくすると手のひらや足の裏の発汗が目に見えてなくなっていました。毎日、自宅でお灸をすることが自律神経のメンテナンスに効果的でした。 強い月経痛と鎮痛剤Nさんはチョコレート嚢腫による月経痛が強く、毎回左の卵巣辺りからの痛みがあり、ロキソニンを服用されていました。チョコレート嚢腫(嚢胞)は卵巣に発生した子宮内膜症で「子宮内膜症性卵巣嚢胞」とも言います。20~40代の女性に多く、症状は強い月経痛や経血量が多い、癒着による腹痛、腰痛、骨盤痛、排卵障害などがあります。東洋医学では、血の流れが良くない「瘀血」、水分代謝・排泄の低下「痰湿」と考え、全身の気血水の巡りやバランスと考えます。その他、冷えやストレス、過労、睡眠不足など自立神経の乱れ、気の滞りによる「肝鬱気滞」も影響することがあります。この状態で鎮痛剤を服用してしてしまうと、冷えを悪化させてしまう危険性があり、悪循環を招きます。これは鍼灸の対象になります。週に一度の鍼灸を受けていただくと、まず月経の状態が整うことを実感いただけると思います。Nさんの場合も鍼灸を始めてから痛みが和らいだと感じていただけました。 体外受精に向けて転院お越しいただいてから人工授精を何度かされていましたが妊娠には至らず、体外受精にステップアップするため不妊治療専門クリニックに転院されました。質の良い卵子が採れるよう鍼灸レーザーで卵巣の血流を上げるように努めていきました。採卵結果は、6個採れた卵から胚盤胞6個凍結という驚きの結果。その後、1回目の移植はわずかに陽性反応が出ましたが陰性、2回目の移植で見事陽性反応が確認出来ました。胎嚢、心拍も確認できクリニックを卒業され産婦人科へ転院されました。妊娠後もつわりや肩こり、腰痛の治療を受け、現在もマタニティ鍼灸継続中です。 Nさん、この度は本当におめでとうございます。安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 Nさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 当時はタイミング法で妊活しており、少しでも早く妊娠できたらいいと思い体質改善のために通い始めました。 ▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください 体外受精 シート法 ▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください 自宅灸 ・レーザー・温活 ▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 妊娠目的ではありましたが肩こりがひどく、長年悩まされてきた肩こりが改善したので、 妊娠しない期間も体調のためにとても良かったと思います。肩こりへのアプローチも毎回同じ方法ではなく、その日の状態をしっかり触診したうえでいろんな方法で治療していただいたので、とても良かったです ▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。 先生もとても気さくなので、妊活で疑間に思ったこと、アドバイスを教えてもらえるのでとても頼りになり、お話しをすることでいい気晴らしにもなりました。 妊娠しない期間も間違いなく、体質改善には繋がっているので、メンテナンスのためにも通院できて良かったです。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓ 35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22)29歳 多嚢胞性卵巣症候群 鍼灸と人工授精で妊娠 (2022.8.6) 42歳 低AMH 鍼灸で卵の質が良くなり妊娠(2022.12.3)妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 このページのトップへ妊活・産前産後の皆様へヨガ講座のご案内投稿日:2024/05/22日々の忙しさの中で、心と体のバランスを整える時間を持つことはとても大切です。特に妊活中の方々にとって、リラックスし、心身を整えることは大きな助けとなります✨そこで当院では、妊活・産前産後の皆様を対象とした「ヨガ講座」を開催いたしております。この講座では、ヨガの呼吸法やポーズを通じて、リラックス効果や体調管理のサポートを目指します🧘講座の詳細日程:ご希望の日時で調整(火金土日13:45~14:45等) 場所:当ビル4F講師:ヨガインストラクター参加費:1,500円(当院の患者様特別価格)持ち物:動きやすい服装・タオル・お水※インストラクターの都合等で、ご希望の日時に沿えない場合がございます※参加人数がおひとりのみの場合は中止となる可能性がございます講座の内容妊活ヨガ🔰妊娠に向けた体力と柔軟性を高めます。子宮と卵巣の血行を良くし、ホルモンバランスを整える呼吸法を行います。マタニティヨガ🔰身体の変化に適応し、痛みや緊張を和らげます。妊娠中のストレスや不安を軽減するリラクゼーション技法を取り入れています。骨盤調整ヨガ体力回復と筋力アップをサポートします。産後の心の変動や、疲れを癒す呼吸法と瞑想を行います。その他、ヨガBasic、フレキシブルヨガなど参加者の希望に沿ったクラスをご提案いたします。こんな方におすすめ・妊活中でストレスを感じている方・身体のバランスを整えたい方・リラックスした時間を持ちたい方ヨガ初心者の方や、ご夫婦での参加も大歓迎です👌※お子様連れでのご参加を希望される場合はご相談くださいお問い合わせ・お申し込み参加をご希望の方は、06‐6978‐4917までお電話、もしくはLINEにてご連絡ください📞妊活中の皆様にとって、少しでもお力になれるような時間を提供したいと考えております🍀皆様のご参加を心よりお待ちしております😊このページのトップへ38歳 2人目妊活 顕微授精・移植で妊娠・出産されました。投稿日:2024/05/18守口市からお越しのAさん(38歳)が妊娠・出産されました。 38歳での2人目妊活Aさんは2人目不妊で、妊娠を望まれてから2年が経過していました。(ご主人は36歳)通院中の産婦人科からの検査から高プロラクチン血症と診断。月経周期は毎回おおむね28日とのこと。セルフ妊活は、夕食で白米を抜く。タンポポ茶などをされていました。妊娠に向けての情報収集、人工授精に向けての体質改善のため当院にお越しになりました。 人工授精に向けて高プロラクチン血症の影響で排卵のリズムが不規則であること、また産婦人科で診てもらいタイミング指導、人工授精がうまくできないことがありました。そのため、しばらくタイミング、人工授精を行うも妊娠に至っていませんでした。人工授精を繰り返しステップアップのため不妊治療専門クリニックに転院。ステップアップをすすめられ不妊専門クリニックに転院されることになりました。 鍼灸・レーザーにより卵子の質の改善30歳を超えたあたりから、「たまごが育ちにくい」というお悩みをよく聞きます。(20代で低AMHの場合でもあてはまります。)これはFSHが出ていても卵胞が育たない、つまりホルモンの指示がきちんと届いていない卵巣です。そうなるとFSHは更に上昇していきます。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。(エストロゲンが出ていても子宮内膜が厚くならない場合も似たような現象です。)きちんとホルモンが分泌されているのに卵胞の成長が現れない。とても悩ましい問題ですよね。これは子宮卵巣への血流が悪いということが考えられます。鍼灸はこのようなお悩みにお応えすることができます。鍼灸による局所の血流の改善は、ホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。これにより何ヶ月も採卵が出来なかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりするのです。鍼灸レーザーによる効果は現れるのに、おおよそ3〜6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間一致しています。女性は35歳以上になると、妊娠率の低下だけでなく流産率が増加します。これは加齢による卵の染色体異常や受精後の胚発育の悪化により起こると考えられています。メカニズムは明らかではなく、残念ながらその予防方法もないのが現状です。卵子のに元なる卵母細胞は、女児がまだ母体内にいる胎胎5ヶ月頃に最も多く、約700万個作られますが、その後急速にその数が減少し、出生時には約200万になり、排卵が起こり始める思春期頃には30万個まで減少します。そのうち排卵する卵子の数は400~500個(700万個の1%以下)です。つまり、排卵する卵子の年齢は実年齢とほぼ同じであることになります。このように卵母細胞の数は増加することはなく、35歳頃を過ぎると急速に減少し、卵母細胞の数が約1000個以下になると閉経します。女性の年齢の増加により卵子の質の低下が起きることは様々な事実から明らかです。ミトコンドリアは、細胞内のエネルギー調節を行う重要な細胞内小器官であり、細胞のエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を産生します。ミトコンドリアの機能低下と「卵子の老化」を関連付ける研究結果が報告されています。しかしながら、卵子の老化の詳細なメカニズムは現在のところ不明です。(日本生殖医学会より引用)上記の記事では、「妊娠率と流産率の予防方法はない」と記載されています。ですが、鍼灸レーザーにより採卵成績の向上(胚盤胞達成率の向上)、子宮内膜の肥厚化、妊娠率の向上が期待できるという報告があります。また、予防率の向上があるという研究結果は今のところありませんが、妊娠後に行うマタニティ鍼灸(安産鍼灸)は流産を予防する効果が期待できます。鍼灸による局所の血流の改善はホルモンや栄養などの供給を円滑にし、且つホルモンとその受容体が結びつく頻度を上げる効果があります。これにより何ヶ月も採卵ができなかった方の卵胞が発育し始めたり、また排卵障害の方が排卵し始めたりすることがあります。鍼灸レーザーによる効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。Aさんも鍼灸を始めて1カ月後の採卵と6ヶ月後の採卵を比較すると当てはまることになります。 転院後、人工授精を一度されてから初めての体外受精をされました。採卵結果は10個採取でき3個の胚盤胞が凍結できました。そして、初めての凍結融解胚盤胞移植で陽性反応が確認出来ました。そのままマタニティ鍼灸を受けられてましたが、妊娠12週頃に切迫流産の疑いがあり、安静にされていました。妊娠22週になる頃は出血はおさまりました。その出血の原因がポリープからだったかのかも不明とのことでした。しばらくしてお越しになった時は無事出産されて、産後のケアで鍼灸や整体を受けていただきました。 Aさん、この度は本当におめでとうございます。子育てで忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。また何かお困りのことがございましたら、いつでもサポート致しますので、よろしくお願いいたします。 Aさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 不妊▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください 体外受精(顕微授精)▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 第一子出産後、感染症の影響もあり、なかなか妊活に前向きになれず、不姓整体に通っていました。3年、、4年、、、と経つうちに本格的に妊活をしようと思った時にネットで見つけたのがこちらでした。妊活に向けてのからだづくりや日々の疲れのメンテインス などもして頂けたので、ありがたかったです。体外受精をする際には、日程のアドバイス (鍼の予約を入れるタイニング)にものっていただき、無事に妊娠することができました。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。宇都宮鍼灸良導絡院↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓31歳 薄かった子宮内膜が厚くなり体外受精で妊娠(2023.2.3) 38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。(2024.5.3)46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました。(2024.3.9) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。このページのトップへ38歳 2人目妊活 体外受精にステップアップ 妊娠26週になりました。投稿日:2024/05/11大阪市からお越しのNさん(38歳)が妊娠されました。 Nさんは1人目の妊活の時も当院で鍼灸を受けられ妊娠・出産されていました。35歳 鍼灸で肩こり、腰痛を養生 人工授精で妊娠2人目の妊娠をご希望され、当院での不妊鍼灸を再開されました。産後7ヶ月が経過し、2人目を妊活始められたNさんは人工授精を予定されていました。人工授精の時は、いつも薬の影響で内膜が薄くなりやすい傾向とのこと。鍼灸施術は不妊に効果的なツボを使い、卵巣と子宮の血流促進に効果的な手技を行います。また、日頃から育児で肩こりや腰痛、頭痛などの不調があるため、その治療も行いました。人工授精やタイミングをしばらく繰り返されていましたが、妊娠には至らず体外受精にステップアップされることにされました。初めての移植は胚盤胞2個戻しでされて、判定結果は残念ながら陰性でした。その後、しばらく鍼灸をお休みされて数ヶ月後お越しの時妊娠されていることをめでたく陽性が確認されました。(2回目の初期胚2個戻しで陽性判定が確認)その後、マタニティ鍼灸でつわりなどの治療を受けられ、妊娠8週目に絨毛膜化血腫が診断され、安静にされました。妊娠14週ごろには出血は収まったとのことで妊娠21週まで鍼灸を受けられ卒業されました。 Nさん、この度は本当におめでとうございます。子育てで忙しい中での妊活は、とても大変だったかと思います。いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。無事出産されることを願っております。また何かお困りのことがございましたら、いつでもサポート致しますので、よろしくお願いいたします。 採卵と移植に向けて体外受精・移植の場合、鍼灸施術を介入する前後で卵子の回収数や胚の凍結結果、さらに移植の結果に変化が見られることがあります。移植周期に子宮内膜が7ミリ以上になりにくい方に対しては、子宮内膜が充分な厚みを持ち移植に臨めるように子宮への血流を促進させる施術と、受精卵が着床できるように自律神経を介して免疫にはたらきかける施術を行います。また、卵巣・子宮への血流が促進された状態は常に維持させておくことが不妊鍼灸において重要なので患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1回)の継続した鍼灸を受けるように説明させていただいています。 Nさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 二人目の不妊治療▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。 体外受精 初期杯2個移植▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。 レーザー・温活・ウォーキング・よもぎ蒸し・サプリメント・その他(飲み水を変えた)▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 冷え症や頭痛、肩こり、腰痛で長年悩んでいましたが、鍼灸で手足もぽかぽかになり施術を受けた日はぐっすり眠れました。特に頭痛がひどく薬が飲めずつらい日も続いていましたが、頭に鍼をしてもらうことで改善し、つわりも楽になったと感じています。▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。 鍼灸やレーザーで体も温まり、子宮内膜も厚くなったと思います。体調もよくなり、一人目の出産後からずっとできていなかったウォーキングも再開することができました。朝、太陽の光をしっかり浴びウォーキングをすると気持ちよかったです。鍼灸で頭痛や肩こりが改善されたことで日々の生活が過ごしやすくなり、前向きに治療に取り組めたことがよかったと思います。※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。宇都宮鍼灸良導絡院↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓34歳 鍼灸を受けてからの採卵で凍結ができて陽性反応(2023.10.29)38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。(2024.5.3)46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました(2024.3.9) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。このページのトップへ38歳 夫婦2人で不妊鍼灸 胚盤胞移植で妊娠、35週になりました。投稿日:2024/05/03平野区からお越しのMさん(38歳)、ご主人(52歳)ご夫婦が妊娠されました。 ご夫婦ともに不妊症2022年3月に当院にお越しになったMさんご夫婦は妊娠を望まれてから1年が経過しており、保険治療が開始されるのを待ちながら自費治療で体外受精の段階でした。不妊治療専門クリニックでは、子宮筋腫(小さいため経過観察)、甲状腺機能低下症(橋本病)でチラージン服用にて経過観察。月経周期は、24~26日で以前はPMSのような症状があったが最近はないとのこと。肩こり、便秘などの不定愁訴がありました。ご主人(52歳)はクリニックの精液所見から、乏精子無力症と診断。(精子濃度:380万 基準値は1600万、運動率;30% 基準値は42%、全身運動率:20% 基準値は30%)腰痛や便秘などの不定愁訴があり、精力減退がありました。体質改善とこれからの不妊治療に向けて鍼灸をご希望されました。 当院で不妊鍼灸を始める前に、初めての体外受精をされて、5個の卵が採取できたが受精後成長が止まってしまい胚盤胞まで育たなかったとのことでした。また、ご主人の精液所見も運動率が低かったとのこと。採卵後の今週期は、お休み周期でタイミング療法を予定されていて、次の周期に採卵するか迷っていました。鍼灸施術は、タイミング法、採卵、どの場合でも対応できるように卵巣の血流を促進させ卵胞の成長を図る精術とその日の体調に応じた施術を行いました。(ご主人には、精巣への血流を促進させ、精子の成長をサポートし、その日の不調に応じた施術を行いました。) 鍼灸を始めてから2周期後の採卵結果は、初期胚1個、胚盤胞4個凍結でき、今までで一番多く凍結ができ「ここのおかげ」と仰っていました。ご主人の精液所見も運動率が50%と基準値を超えて今までより良い結果になりました。採卵結果の向上と、奥様は小学生の頃からずっとあった首、肩こりが楽になり、今まで採卵後は精神的に不安定になり夜中まで眠れない事もあったがよく寝れるようになった。ご主人は便秘、頻尿が改善されたとも仰っていただきました。 そして、迎えた移植の結果は残念ながら陰性でした。その後、移植を3回されましたが結果は陰性でした。採卵で卵は15個以上採取できるものの凍結結果は初期胚1個、胚盤胞3個程、グレードも良好胚ではない状態でした。移植を繰り返しても陰性が続き、この現状をどうしたら良いか悩まれたMさんご夫婦はセカンドオピニオンを選択されました。セカンドオピニオンで受診したクリニックの診察内容が良かったと感じられたMさんは、現在通院中のクリニックに凍結卵がある状態で保険治療を受けておられましたが、自費治療でも受けたいと希望され転院されることになりました。転院先ではまず2回目の着床の窓検査をされました。1回目とは違うタイプの検査で結果は+1日でした。1回目の着床の窓検査結果はゼロという結果にご本人も驚いておられました。そして、転院先での採卵1回目は今までよりもまた更に良い結果で19個採取でき初期胚1個、胚盤胞8個(良好胚)凍結することができました。その胚盤胞を移植した結果はめでたく陽性反応が確認出来ました。妊娠後も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を受けられ、つわりや肩こり、逆子の治療を行いました。現在妊娠35週でもうすぐ出産を迎えられます。現在も鍼灸継続中です。 Mさん、この度は本当におめでとうございます。クリニックの不妊治療や鍼灸、食事、運動など食生活や生活習慣の見直しなどいつもお2人で妊娠に向けて仲良く励んでおられましたね。いつも楽しくお話をさせていただきありがとうございます。出産に向けてあともう少しですがしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 採卵と移植に向けて体外受精・移植の場合、鍼灸施術を介入する前後で卵子の回収数や胚の凍結結果、さらに移植の結果に変化が見られることがあります。(自然妊娠、タイミング法、人工授精の場合でも妊娠する可能性が期待できます。)これは、鍼灸(レーザー)を受けると自律神経を介して卵巣(精巣)へ血液がより多く送り込まれることにより卵胞の成長が促されるためにおこることだと考えられます。裏を返せば、卵巣への血流が充分でない(低下している)ことにより卵胞の成長・発育が充分にされていないということが考えられます。特に35歳を過ぎると男性も女性も精子・卵子の状態が顕著に低下する確率が高く、これによって採卵を行っても成熟卵が採れない、受精障害や胚盤胞まで成長しない、流産のリスク上昇などがみられます。(不妊の原因は男女ともに同等率あります。女性ばかりではありません。)これは子宮・卵巣(精巣)への血流低下が原因の一つに考えらえます。鍼灸レーザーを受けることで血流が促進されて卵子(精子)の状態が以前よりも良くなる効果が期待されます。また、移植周期においては子宮内膜が充分な厚みを持ち移植に臨めるように子宮への血流を促進させる施術と、受精卵が着床できるように自律神経を介して免疫にはたらきかける施術を行います。また、卵巣・子宮への血流が促進された状態は常に維持させておくことが妊娠において重要なので患者さまへは週に1回(場合によっては4~5日に1回)の継続した鍼灸を受けることが大切ですと説明しています。 男性不妊について今までは、2010年にWHOが発表していた「ヒト精液検査と手技 WHOラボマニュアル第5版」を参考として世界中で評価されていました。2021年7月に発表した第6版精液所見に対しての下限基準値(2010年→2021年)精液量(ml) 1.5(1.4~1.7) → 1.4(1.3~1.5)精子濃度(百万/ml) 15(12~16) → 16(15~18)総精子数 39(33~46) → 39(35~40)運動率(%) 40(38~42) → 42(40~43)前進運動率(%) 32(31~34) → 30(29~31)生存率(%) 58(55~63) → 54(50~56)正常形態率(%) 4(3.0~4.0) → 4(3.9~4.0)このデータは、妊娠した男性の精液検査はどれくらいだったのか?を知るデータです。基準値として、妊娠した男性の下位5%以上の所見であれば、自然妊娠する可能性があります。このデータは、平均値ではなく、「自然妊娠する必要最低限のデータ」と見てください。クリニックで「基準値以上です。」と基準を超えているから、自然妊娠を保証するものではありません。精液所見は変動が大きいため、あくまで目安と考えてください。簡単に言うと、精液量が1.4ml、精子濃度が1,600万個/ml、精子運動率が42%以上あれば、パートナーが自然妊娠する可能性があると考えてください。(女性パートナーの状況により変わることもあります。)しかし、上記のデータ以下であれば、女性が自然妊娠することが難しく、男性不妊の可能性があると考えられます。今まで精液検査マニュアルになかった新しい検査内容として、精子DNA断片化検査、精液中酸化ストレス測定などの項目が追加されました。加齢や生活習慣の悪化が原因になり、精子が酸化ストレスなどの影響を受けることで精子の頭部にあるDNAが損傷され、DNA損傷がひどくなると、受精率、妊娠率の低下、流産率の上昇するおそれがあります。精子の質が低下するということです。精子の酸化ストレスが高い場合、精子老化のストレスを下げるように生活習慣の改善、コエンザイムQ10やオメガ3脂肪酸など抗酸化作用のあるサプリメントなどを摂取することが効果的です。「精液検査を受けましょう!」精液検査は最も簡単で確実に分かる検査です。見た目の運動率や濃度では分からないことは、DNA損傷を調べるなど行い、なかなか妊娠に至らないご夫婦は、一度検査を受けてみましょう。鍼灸で精子濃度、運動率などの向上が期待できます。乏精子症(精子の数が少ない状態)精子無力症(精子の動きが悪い状態)乏精子症と精子無力症の両方がある(精子の数が少なく動きも悪い)これらの症状は鍼灸により精液所見が正常値に改善することが期待できます。セルフケアを頑張ってはいるが体外受精でなかなか基準値を越えることが難しいなどでお悩みの場合は鍼灸という方法を選択されてみて下さい。 Mさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 来院の1年ほど前から何度か体外受精の採卵をするも、胚盤胞まで育ってくれず、身体の中から整えたくて 来院しました。主人の検査結果もよくなかったので途中から主人も一緒に通わせて頂きました。 ▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。 体外受精 顕微授精 ▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。レーザー・ウォーキング・サプリメント・その他(食生活にこだわった。 )) ▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 来院する前は、肩こりや首こりもひどくつねにダルく疲れやすかったですが、鍼灸をして頂いてからあまり気にならなくなり元気にすごせる様になりました。毎回体調にあわせて丁寧に施術して 下さいます。 一番大きく効果を感じたのは主人の検査結果でした。私のは50歳を超えていますが 通う前は体外受精でも難しいと言われていたのに、いつ検査しても基準値以上の結果がでる様になりました。採卵前のご主人の鍼灸はとくにオススメです。 ▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。 妊活はいつ結果がでてくれるのかわからず辛い事もありましたが、施術中にプロの方に相談できて、応援して下さり、帰りはいつも元気になります。1人で悩まずストレスをためない事が一番大事だと感じています。いつもありがとうございます。 あと妊活は1人ではできません。できればご夫婦そろって通われる事が 近道になると思います。一番いいタイミングで赤ちゃんが来てれくれる事を願っています。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓38歳 二人目妊活・不育症 3回目の移植で妊娠16週になりました。(2024.4.23) 2年半正常胚が採れなかった45歳の方が鍼灸レーザーで妊娠 (2021/02/20)30歳 多嚢胞性卵巣症候群 体外受精前のタイミング法で妊娠 (2022.5.27) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。このページのトップへ38歳 二人目妊活・不育症 3回目の移植で妊娠16週になりました。投稿日:2024/04/20兵庫県からお越しのTさん(38歳)が妊娠されました。 当院で1人目、2人目妊活Tさんは、2人目妊活でのご懐妊になります。以前、1人目妊活の時も当院で不妊鍼灸を受けながら不妊治療専門クリニックで移植をされて妊娠・出産されていました。36歳 クリニック転院後の胚盤胞移植で陽性反応産後1年が経過してから2人目妊活のため、また当院に鍼灸を受けにお越しくださいました。クリニックの検査から、不育症、抗リン脂質抗体検査陽性、低AMH、ER-Peak+1日などが分かりました。1人目妊活の時の凍結卵(胚盤胞)が10個くらい保存されており、2ヶ月後には移植を控えておられました。 鍼灸を始められた時、生理周期に乱れがあり子宮内膜が余分に厚く、エストロゲンも高値になっていて移植が延期になっていました。その時に鍼灸施術を受けられた後、施術後すぐに生理がきて経血がいつもより多く出たとのことでした。鍼灸を受けると身体の巡りが良くなるのでいつもより出血量が多くなることがあります。これは特に問題なく、むしろ次の周期に向けてより良い身体づくりになります。移植に向けて古くなった内膜を排出し、キレイな内膜を準備させることができ、生理痛のある方は痛みの緩和につながりますので鍼灸を受けていただいても問題ありません。次の周期は移植(胚盤胞1つ戻し)を予定されていて、結果は着床はしましたが陰性でした。次の周期も移植です。胚盤胞1個戻し、移植に向けて鍼灸は子宮内膜が厚くなるよう子宮の血流を促進を図ります。また、その日の体調に合わせた施術を行い、健康的な身体づくりをサポートします。妊娠判定は陽性でhCG400でした。ですが、胎嚢と心拍を確認したあと7週5日で流産になってしまいました。原因は赤ちゃんの染色体異常かもしれないとのことでした。また、次の移植に向けてBCE検査(慢性子宮内膜炎)を受けるか受けないかを悩まれていました。1人目妊活の時に検査を受けていても、その後に流産された場合、再発する可能性があるとのことでした。 その後、約3ヶ月後の凍結融解胚盤胞移植で判定は陽性(hCG値330)、妊娠後も16週まで妊娠維持のためにマタニティ鍼灸を受けられました。 Tさん、この度は本当におめでとうございます。無事、出産されることを願っております。また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでお願いいたします。 Tさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 不妊治療中のため。体の疲れ、凝りを取りたい。▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください 体外受精 凍結胚移植(36歳時の)GCSF(シート法の代わり)▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください 自宅灸 ・温活・サプリメント(ビタミンD)・その他(規則正しい生活)▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 肩凝り、首の凝りが楽になった。 疲れが取れて、リラックス出来た。▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。不安でもネット検索しすぎない。 ビタミンDのサプリ。 バランスの良い食事を心がけた。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓38歳 低AMH 1つ採れた初期胚から妊娠・20週になりました。(2024.1.19) 35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22) 46歳 体外受精で妊娠・妊娠35週を迎えました。 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 このページのトップへ35歳 原因不明の不妊 人工授精で妊娠しました。投稿日:2024/04/06都島区からお越しのYさん(35歳)が妊娠されました。原因不明の不妊Yさんは妊娠を望まれてから8ヶ月が経過、2人目妊活で保険でのタイミング療法を受けておられました。(お1人目は自然妊娠、ご主人は37歳、タイミング療法のため男性不妊因子は不明)クリニックは産婦人科に通院されておられ、妊娠しにくい原因は特になく、卵管造影検査も問題ないとのことでした。月経周期は29日、月経前の症状は、便秘、眠気、吐き気、イライラがあり、経血量は以前より減っている。日頃から疲れやストレスを感じておられ、後頭部(首)のこり、肩こり、頭痛、吐き気、下痢、目の疲れ、むくみ、不眠がありました。体質改善、自然妊娠、人工授精に向けて鍼灸をご希望でした。 不妊の原因が「原因不明」と診断される場合、産婦人科や不妊治療専門クリニックで一般不妊検査を行っても、何らかの特定の原因が見つからない状態を指します。そして、それにも関わらず半年以上タイミングを合わせても妊娠に至らない場合をいいます。つまり、Mさんには特に問題がなく、妊娠がうまくいかない原因がわからないということでした。その状態で2年間妊活を続けられていたので、精神的な負担も感じておられたと思います。「原因不明」の場合、今後2通りの選択肢があります。このまま自然妊娠の可能性を探る(タイミング法)一般検査以上に掘り下げて本格的に調べてみる(1年以上妊娠に至らない場合、女性が35歳以上の場合は、2番目の方法をお勧めします。)参考:原因不明不妊症(杉山産婦人科)鍼灸が不妊治療に有効かどうかについては、研究結果によって異なる見解があります。いくつかの研究は、鍼灸が不妊治療に役立つ可能性があることを示唆しています。鍼灸は、女性の月経周期を正常化し、卵巣の機能を改善することができます。また、鍼灸が血流を増加させ、子宮内膜を改善することも示唆されています。現代医学的な見地からは、原因不明の不妊に対して、鍼灸がどの程度効果があるかについては科学的に確立された研究結果はまだありません。ただし、鍼灸は身体のバランスを整え、ストレスを軽減する効果があるとされています。これらの効果が、不妊に直接的な影響を与えるわけではありませんが、不妊治療においてストレスの軽減が効果的であることが知られています。鍼灸が不妊治療に有効かどうかについては、様々な研究がされており効果が確認できているものもあります。いくつかの研究は、鍼灸が不妊治療の助けになる可能性があることを示唆しています。鍼灸は女性の月経周期を正常化し、卵巣の機能、男性機能を改善する期待ができます。また、鍼灸が血流を増加させ子宮内膜を改善することも示唆されています。現代医学的な見地からは、原因不明の不妊に対して鍼灸がどの程度効果があるかについては科学的に確立された研究が少なく今後も研究を続けていく必要があります。ただし、鍼灸は心と身体のバランスを整え、ストレスを軽減する効果があるとされています。これらの効果が、直接的な影響を与えるわけではありませんが、原因不明の不妊に鍼灸は効果的であることが知られています。 鍼灸を始めた周期は、1回目(保険)の人工授精を予定されていました。人工授精に向けて卵胞の成長をサポートするため卵巣の血流促進を図った施術とその日の不調に合わせたツボを選び、鍼やお灸、パルス治療、レーザー治療を行いました。施術を受けた後は、冷え性や肩こり、頭痛などの症状が楽になっているのを実感していただけました。また、経血の状態も塊があったがサラサラの状態に変わったとのことでした。そして、1回目の人工授精で妊娠していることが分かりました。妊娠後も妊娠維持のためマタニティ鍼灸を受けられましたが、お子様のお世話でなかなか鍼灸にお越しになることが難しいため、妊娠9週で一旦卒業されました。日頃から疲労やストレスなどを感じておられた体が、鍼灸を受けることで症状が緩和され、自律神経が調整できて妊娠に至ることができたのかもしれません。 Yさん、この度は本当におめでとうございます。無事出産されることを願っております。また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 Yさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 不妊の体質改善 ▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください 人工受精2回目 ▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください 自宅灸 レーザー サプリメント ▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 施術後は毎回冷え性や肩こり、頭のこりが改善されたのを実感しました! 生理もさらさらの状態に改善されました。妊娠当初は思っていた週数より小さく心配でしたが、レーザー後の診察では予定どおりの大きさに成長しており、更に次の診家までにレーザーをしたところ 4days分予定より大きく成長してくれていました! とても効果があったと思います。 ▢同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。 不妊治療中は、ネットの情報をいろいろ検索しては不安になることが多いと思いますが、宇都宮さんで話を聞いてもらえたり、有力情報をもらえたりしたことで気持ちを前向きに切替することもできました! お医者さんがすすめられていた葉酸サプリのエレビット800㎍だったので、他のサプリ でしたが800㎍サプリで取る様にした月に無事妊娠できました。自宅灸もリラックスでき、冷えにも効果的だった為良かったです。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22) 45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15) 2回の移植で陰性後、鍼灸とタイミングでご懐妊(2023.7.22) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 このページのトップへ32歳 PCOS・黄体機能不全 人工授精で妊娠、23週になりました。投稿日:2024/03/3032歳での2人目妊活2023年9月 宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったYさん(32歳)は、妊娠を望まれてから2年が経過しており、2人目妊活でした。(お子様は現在4歳)レディースクリニックで保険での不妊治療を受けておりタイミング療法の段階でした。過去に妊娠9週で流産を経験。クリニックの検査により、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、黄体機能不全(高温期が短い)、子宮筋腫(経過観察)が分かりました。月経周期は28~30日で月経前後に腹痛や眠気、胸の張りなど症状があり、鎮痛剤を服用されていました。ご主人は、35歳で飲酒、喫煙なし。(タイミング療法のため精液所見、男性不妊因子は不明)体質改善、自然妊娠、人工授精に向けて鍼灸をご希望でした。 人工授精に向けて鍼灸を始めてからは人工授精にステップアップされました。鍼灸施術は不妊に効果的なツボとその日の体調を伺い症状に合わせたツボに鍼やお灸などを行いました。鍼灸の経験は過去に何度かあるとのことでしたが施術後はだるくなることがあり、身体の部位によっては刺激に敏感なところがあるため、その都度、身体の反応を確認しながら刺激を与えすぎないよう留意し行いました。1週間に1度の鍼灸を続けていくうちに、肩こりや鼻炎、基礎体温の上昇、薬だけではうまく育たなかった卵胞が育つようになるなどの変化がみられました。セルフ妊活でウォーキングを始めたとのことで、ミトコンウォークが効果的なことを勧めたり、ご自宅でお灸をされていたため体質に合ったツボをお勧めしました。それから鍼灸を始めてから2周期目の人工授精で妊娠していることが分かりました。妊娠後もつわりや便秘、頭痛などの症状があるため、妊娠12週までマタニティ鍼灸を受けられ妊娠が維持できるようにも行いました。一旦、鍼灸を卒業されて、妊娠23週で逆子が判明したため逆子の治療を行いました。1人目の妊活は自然妊娠、2年後の2人目妊活は自己流タイミングを1年、クリニックに通院10ヶ月、1年10ヶ月の不妊期間があり何かできることはないかと鍼灸をうけるため当院にお越し下さいました。鍼灸がYさんの妊娠に役立つことができたのかもしれません。 Yさん、この度は本当におめでとうございます。無事、出産されることを願っております。また何かお困りのことがいつでもサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 Yさん妊娠お喜びの声▢お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください 自己流タイミング1年、クリニックに通い出して10ヶ月ほど経過したが、妊娠せず、次回から人工授精に進むことになり、何か自分でできることはないかと考え、鍼灸に通おうと思った。 値段や通いやすさからこの院に決めた。※黄体機能不全もあり。 ▢鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をうけてください 人工受精 人工授精1回目 排卵誘発剤使用 hcg注射複数回 ▢ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください 自宅灸・ウオーキング ▢鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください 肩こりや鼻炎の症状が元々あったがそれが改善されたり、 薬だけでは卵の発育が上手くいかないことがあったが、それが改善されたり、 基礎体温が少し上あがったり、体質が全体的に改善されていると感じた。妊娠できたことは、本当に鍼灸おかげだと思っていて、この院に出会えて 良かったです。 ▢同じように悩まれている方ヘアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) のやメッセージがあればお願いいたします。 鍼炎は、本当に体質改善になるのでおすすめです。 毎日の自宅でのお灸も体改善はもちろん、睡眠前に行うと寝やすくなるので、おススめです。皆様が妊娠されるように願っています。 ※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。 宇都宮鍼灸良導絡院 ↓ ↓ 下記の記事もご覧ください ↓ ↓2回の移植で陰性後、鍼灸とタイミングでご懐妊(2023.7.22) 35歳 多嚢胞性卵巣症候群 初めての移植で妊娠・出産しました(2023.12.22) 45歳 低AMH 初めての初期胚2個移植で妊娠26週になりました(2023.12.15) 妊活・不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。 このページのトップへ次ページへ »« 前ページへ