41歳 着床不全 3BCの移植(自費)で妊娠 現在15週目になりました
大阪からお越しのKさん(41歳)が妊娠されました。
当院にお越しになるまで2~3年の不妊期間
- 患者情報から当時、Kさんは体調は良好。
- 不定愁訴は、肩こり・腰痛・冷え性・頭痛・気圧や天候により不調が出る。
- 睡眠は、平均7~8時間。
- 食生活は、主に自炊。外食は少ない。趣向品は、週3日缶ビール1本。
- 自宅で実施している妊活は、入浴(温活)・たまにウォーキング・白湯を飲む。
- 服用しているサプリメントは、VB、VC、葉酸、亜鉛。
- 月経周期は、26~28日(規則的)。月経期間は7日、経血の状態は暗赤色。
- 既往歴は子宮筋腫(3cm~10cmの大きさが複数あり、2022年12月手術済)
- 大阪の総合病院で不妊治療を始め、顕微授精(保険適用)の段階でした。(ご主人は44歳)
- 採卵は、ショート法で初期胚1個、胚盤胞5個を凍結。今までに妊娠(着床)したことはありませんでした。
- この時、妊活を始めてから2~3年が経過し、2022年5月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになりました。
- Kさんの要望は、移植に向けて体質改善を希望されていました。
徐々に減っていく移植の保険回数と転院
治療方針は、移植に向けて鍼灸で身体を整えるように、子宮へのアプローチを行いました。(採卵周期は、卵巣へのアプローチを行いました。)
2022年5月
鍼灸を始めた時の周期で行った凍結融解胚盤胞移植(保険適用1回目)の結果は、陽性反応が出ましたが、hCG値が2ケタ台と低反応でした。判定日のhcg値が2ケタ台の低値の場合でも出産に至る例がありましたが、今回は妊娠を維持するは出来ませんでした。しかし、初めての着床したという結果でした。
2023年5月
コロナの影響でしばらくお休みされてましたが鍼灸を再開されました。その間、同総合病院で移植を3回行い、結果はすべて陰性でした。病院のDrは「とにかく移植を続けましょう。」という見解でした。この時、Kさんは「3回移植陰性だったのに、ERA検査などの新しい提案もなく、今のままで良いのか?」という心配があると仰っていました。その心配に対し、不妊治療専門クリニックへの転院のご相談を受けました。
2023年7月
同総合病院で胚盤胞移植を行い、判定はhCG値54と低反応でした。その後、不妊治療専門クリニックに転院されました。転院後の採卵は胚盤胞7個が凍結でき、すべてPGT-Aに出されました。そのうち、正常胚6個・モザイク胚1個を得ることができました。
2024年4月
凍結融解胚移植(クリア胚)の判定はhCG値28.8でした。
2024年9月
凍結融解胚移植(クリア胚2回目)の判定はhCG値1600の陽性でした。7回目の移植(自費)で「これで最後と思い、期待していなかったら妊娠した。」と仰っていました。現在もマタニティ鍼灸を受けられ、現在妊娠15週でもうすぐ安定期を迎えようとしています。
まとめ
仕事をしながらでも通いやすいから、待ち時間が長くないから、自宅から近いから、友人がこのクリニックで妊娠したから、不妊治療のクリニック選びの始めの頃の判断基準はこのような理由が多いです。もちろん上記の理由も通院するうえで大事ではありますが、患者さん個々の状態に合った治療法を提案してくれることは何よりも一番大事でそれが妊娠を遠ざけない方法の一つです。
現在の不妊治療で何かお悩みがあればいつでもご相談ください。そして、不妊治療の効果を最大限引き出すために鍼灸で身体の中で卵を育てること(妊娠・出産ができる身体づくり)を事前に、できるだけ早い段階からやっておくことが大事です。不妊治療を受けているけど、なかなか思うような結果にならない場合は、妊娠・出産ができる身体づくりが出来ていないかもしれません。週に1回の鍼灸を取り入れてみて下さい。
Kさん、本当におめでとうございます。出産に向けて今後もしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Kさん妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください。
タイミング・人工授精4回しましたがかすりもせず、体外受精にステップアップしました。着床UPに鍼灸が良いと聞いたので、体質改善の為にも試してみようと思いました。
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。
体外受精 顕微授精 胚盤胞移植(凍結胚) 着床前胚異数性検査(PGT-A)
▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。
ストレッチ・サプリメント・自宅灸・レーザー・温活・ウオーキング (ビタミンD不足だったので基準値に達するように飲み続けました。ウォーキングや自宅灸をする事で普段から体が暖まって良かったと思います。)
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください。
治療の段階に合わせた施術をして頂けます。他院ではここまで特化した専門的な施術は受けられなかったので、安心しておまかせできる信頼感があります。不妊治療はなかなかまわりに相談できない事が多く孤独になりやすいですが、こちらの先生方に悩みや心配事などいつも相談に乗っていただしていたので唯一の心の拠り所でもあります。肩こりや腰痛などその日の不調も治して頂けるので帰りは体が軽くぽかぽかして帰れます。
▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など) やメッセージがあればお願いいたします。
保険適用の6回で出来なければ、辞めようと思っていましたが6回目の移植も化学流産(3回目)で継続で継続できず、もう無理かと落ち込みました。PGT-Aに出した正常胚がまだ3つ残って いた為、消化試合のつもりで臨んだ自費での移植で妊娠し、現在15週めです。 グレードも「3BC」で良い方ではなかったのでびっくりしました。移植の前に一度休んで頑張るのをやめて旅行へ行ったりリフレッシュできたのも良かったのかもしれません。あと多少高くても専門の病院へ行くべきだと思いました。5回の移植は総合病院だったので、、、。もっと早く転院すれば良かったなと今では思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。