
29歳(多嚢胞性卵巣症候群・子宮内膜症・卵巣腫瘍)2度目の体外受精で妊娠
Sさん(29歳)が、鍼灸とレーザーで身体を整え、体外受精で妊娠されました。
PCOSや子宮内膜症、卵巣嚢腫の既往をお持ちでしたが、体外受精で妊娠
初診時の状況と不妊期間
- 来院時期: 2020年2月
- 不妊期間: 2年6ヶ月
- 現病歴: 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮内膜症、卵巣腫瘍(右)
- 体質: 月経痛(開始1~2日目が強く、毎回鎮痛剤を服用)、その他の不調(頭痛、腰痛、冷え性、むくみ)
- ご主人の状況: 精子の運動率が良くない(当時31歳)
- 希望: 不妊症の体質を整えたい
妊活のステップアップと新たな課題
1. 最初の鍼灸とタイミング指導
2020年2月より妊活鍼灸を開始。ご自宅近くの産婦人科でタイミング指導を継続するも、妊娠には至らず。約7ヶ月間、鍼灸を休止。
2. 再度の来院と人工授精へのステップアップ
2020年9月、再度来院。その間に不妊専門クリニックへ転院し、人工授精へステップアップ。この時、ご主人に精索静脈瘤があることが判明。
ご主人の精索静脈瘤と治療
精索静脈瘤とは?
精巣から心臓へ向かう血液が逆流し、精巣につながる静脈がふくらんでコブ(瘤)ができる状態です。これにより精巣内の温度が2~3度上昇し、熱に弱い造精機能が低下します。
- 影響: OAT症候群(乏精子症、精子無力症、奇形精子症)を引き起こす。
- その他: 精子のDNA断片化(壊れている)率が高いことも知られている。
- 発生率: 一般男性で約10%、男性不妊患者では30~40%に見られる。
- Sさんのご主人: 精子運動率が低い原因は、精索静脈瘤によるものと推測されました。
治療方針と鍼灸の効果
- クリニックの方針: 手術は行わず、服薬治療で様子観察。半年後には運動率が徐々に改善。
- 鍼灸の報告: 鍼灸で精索静脈瘤の方の運動率、精子濃度、正常形態率が向上したとの報告があります。
- 注目すべき点: 手術を行った方と比較して、鍼灸を2ヶ月継続した方は精子濃度がさらに高くなっていたという結果も出ており、鍼灸継続が手術を回避できる可能性を示唆しています(※効果には個人差があります)。
体外受精(IVF)へのステップアップと妊娠
Sさんは人工授精を続けましたが、ドクターより「ご主人の精液所見は顕微授精レベル」との指摘があり、体外受精へステップアップされました。
1回目の採卵・移植
- 実施時期: 2021年4月
- 鍼灸施術: 採卵に向けて鍼灸レーザー治療を実施し、卵巣への血流促進を図りました。
- 採卵結果: 8個採卵でき、そのうち3個が受精・凍結できました。
- 移植結果: 1回目の凍結融解胚移植は陰性でした。
2回目の採卵・移植
- 実施時期: 翌周期(2021年4月の次の周期)
- 鍼灸施術: 再び採卵に向けて鍼灸レーザー治療を実施しました。
- 採卵結果: 前回を大きく上回る18個採卵でき、そのうち11個が受精・凍結できました。
- ご主人の採精: この時、ご主人の精液所見も改善が見られ、運動率45%で基準を超えました。
- 移植結果: 鍼灸を始めてから9ヶ月後の2021年5月に、2回目の凍結融解胚移植を行い、陽性反応が確認されました。
妊娠後の経過
鍼灸開始から9ヶ月後、2回目の凍結融解胚移植で陽性反応が確認。
- 妊娠5週目: 胎嚢が確認されるも、成長が小さく不安な状況。
- 妊娠8週目: 小さいながらも心拍が確認され、羊水も形成。
ドクターからの「おめでとうございます」の言葉に、Sさんは「泣きそうになった」と大変喜ばれていました。
Sさん、本当におめでとうございます!引き続き、お身体を大切になさってください。 何かご不明な点やお困りのことがございましたら、いつでもサポートさせていただきます。
Sさん(29歳)妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
体質改善のため
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精(顕微授精)
▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
ストレッチ・レーザー・温活・ウォーキング・半身浴
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
昔から生理痛がひどくて悩んでいたのですが、鍼灸を受けていくうちに痛み止めを服用しなくても過ごせるようになり、どんどん体質が改善されていくのが手に取るように実感できました。冷え性も改善され、体調に悩まされることも少なくなりました。感謝しています。ありがとうございます。
▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。
妊活で不安なことは先生方に聞いたり、食事は好きなものを食べて楽しむ日を作ったり、睡眠をしっかりとったりを心掛けていました。サプリは葉酸とビタミンDを服用していました。









