
2017年の投稿記事
「月経痛・PMS・月経不順」月経トラブルを見逃さないで≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
月経周期のある女性7割の方が、月経に伴う身体の不調を抱えていると言われています。
・強い月経痛
・月経前症候群(PMS)
・月経不順
この3つが月経に関する三大症状です。
当鍼灸院にお越しの患者さまの中にも、
これらに悩まされている方は大変多いです。
そして、
「痛みがあるのが当たり前」
「PMSは体質だから仕方ない」
と症状の改善を諦めてらっしゃる方が多いのですが、
その症状、鍼灸で改善が見込めます。
月経痛は、子宮が冷えている証拠です。
鎮痛剤などを常用していますと、さらに子宮を冷やしてしまうという悪循環をうんでしまいます。
また、PMSの症状である(胸がはる、イライラする、頭痛)などの症状は、東洋医学的には「気滞」と呼ばれる状態で、気の流れが滞ってしまっていることをさします。
こういった症状は、あなたの生活の質を低下させていませんか?
イライラや痛みで、余裕がなくなり、
周りに対する配慮が欠けてしまったり、
また、そういった自分の行動に反省してしまったり、、
ましてや子育て中などは、子供にあたってしまうことがあります。
これらはあなたのせいではなく、質の悪い月経のせいです。
鍼灸施術による血流の改善、体質の改善をはかれば、
身体は痛みのない本来の状態に近づいてくれます。
実際、当鍼灸院にお越しの方は、
週に一度の鍼灸を受けているうちに、割と早い段階(1~2ヶ月)で月経の状態が良い方向にむいていくことがほとんどです。
※器質的な疾患が隠れている場合は、病院での診断が必要です。
特に、月経不順の場合、プロラクチンが過剰に分泌されているケースが考えられ、その場合、脳下垂体の腫瘍の恐れもありますので、病院での適切な処置が必要です。
お悩みの方は一度、私たちにお気軽にご相談ください。
スタッフ全員女性鍼灸師です。
お待ちしております。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
ビタミンD不足は妊活に影響する≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
妊活では、不妊クリニックで血液検査がされます。
検査の結果、それぞれの項目が基準値を満たしていても、
日常生活において問題がないだけで、
妊活に関しては、対策が必要なことがあります。
特にビタミンDの不足は不妊治療の成功率が下がることが知られています。
ビタミンD濃度が充分満たされている方は、
ビタミンDが不足または欠乏している方と比べて
妊娠率が1.46倍になることが分かっています。
※ビタミンD濃度と流産リスクに関しては、関連性が認められませんでした。
ビタミンDは、良い卵子をつくり、受精卵が子宮に着床しやすくする作用があると言われています。
また、AMHが低値な人ほど、ビタミンDも不足している傾向にあるようです。
当鍼灸院に通われている患者さまの中にも、
ビタミンDの不足が確認され、
クリニックから処方されたサプリによる対策で
採卵結果が良くなった方がいらっしゃいます。
(その他にも対策は色々されたので、一概にビタミンD摂取の成果というわけではありません)
本来、ビタミンDは、紫外線を浴びることによって体内で活性されるビタミンです。
紫外線を極度に避けている女性は、ビタミンDの不足を招きやすい身体になっていますのでお気をつけください。
注意:ビタミンDは脂溶性ビタミンですので、過剰摂取されるとカルシウムの体内バランスに異常をきたし、骨がもろくなってしまうという悪影響が考えられます。
自己判断によるサプリでの過剰摂取はお控えください。
気になる方は、クリニックで専門医にご相談ください。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
子宮内膜炎と子宮内膜症の違い【不妊鍼灸・不育鍼灸】
男女の不妊 万能ツボ【不妊鍼灸・不育鍼灸】
男女の不妊、月経トラブル、全身の様々な不調の改善
におすすめのツボ
【関元】をご紹介いたします。
関所、要を意味する「関」と元気の「元」を合わせて関元
その名前通り、全身の調子を整えると言われています。
元気の元とも言われるツボで非常に良いツボです。
臍下丹田(へその下の方に位置し、気を集め貯めるところ)
とも呼ばれストレスが及ぼす様々な不調の改善も
期待できます。
おへそと恥骨の上縁を結ぶ線を5等分し、おへそから
およそ3等分目のところにあります。
不妊症、月経トラブル、子宮内膜症、男性不妊などの生殖器系疾患、
むくみ、膀胱炎などの泌尿器系疾患
胃炎、ガス溜まり、便秘、下痢、過敏性腸症候群、など胃腸のトラブル
腰痛、不眠症、うつ、抜け毛、肥満などのストレス性疾患
ニキビ、じんましん、シミ、肌荒れなどのお肌トラブル
風邪、冷え性、めまい、貧血、高血圧症、更年期障害、物忘れ、
アルツハイマー、認知症などの改善が期待できます。
内蔵の上に位置するツボなので指圧をされる時は
あまり強く押しすぎないようにお気を付けください。
ツボを取る前は手を温めて👏
じんわりとあったかいお灸がお勧めです❣
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
35歳 子宮外妊娠しましたが顕微授精で妊娠≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
豊中市からお越しのAさん(35歳)が妊娠されました。
Aさんは宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただくまでに、
・タイミング療法×12回
・人工受精×6回
をされましたが、妊娠には至りませんでした。
一度、子宮外妊娠をされていて、お薬による処置をされています。
体外受精へのステップアップの段階で不妊鍼灸を受けにお越しくださいました。
お仕事柄、
緊張やPC作業からくる肩こり首こりが強く、頑固な便秘に悩まされていました。
日常生活からくる不定愁訴に鍼灸はよく効いてくれます。
ステップアップによる体外受精・顕微受精で、4回の移植を受けましたが、すべてうまくいきませんでした。
採卵数は良いのですが、受精率が悪かったので、
クリニックでは「卵の質と精子の質が悪いかな」とも指摘されていました。
私たちは、Aさんのお身体と、クリニックの治療方針が合わないように感じておりましたので、転院をおすすめしておりました。
4回めの移植が失敗したときに、Aさんは渋々ではありましたが(通院中のクリニックが対応の良いクリニックだったので)、
おすすめさせていただいたクリニックへ「検査だけでも」と足を運ばれました。
その一歩が、大きな一歩となりました。
転院先での検査結果、設備、培養の技術、これらすべてがAさんにとって、納得のいくものでした。
また不妊鍼灸は約11ヶ月通院いただいております。
その間、
・採卵前や移植前はレーザー(スーパーライザー)療法を、
・移植後は、受胎マッサージを、
それぞれ治療ペースに合わせて内容を切り替えて対応させていただきました。
特に、レーザー(スーパーライザー)療法を約7ヶ月間あてることができたことは
今回の良好な採卵結果につながったのだと思います。
良い状態の凍結胚盤胞をシート法により移植した今回、
お見事!陽性反応が確認できました!
Aさん!本当におめでとうございます!
あきらめることなく、鍼灸にも通院いただき、私たちのアドバイスも聞き入れてくださり、とても良い結果に繋がりました!
Aさんの、誠実で心優しい前向きなお人柄が、妊娠に結びついたのだと思います。
引き続き、安心なマタニティ生活が送れるよう、お身体のケアのお手伝いをさせていただきます。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
体外受精へステップアップしたばかりでしたが、自分でも何か出来ることがあればと思い鍼灸を受けてみようと思いました。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください。
体外受精(顕微受精/SEET法/アシストハッチング/ヘパリン培養)
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
肩こりがひどかったのですが、数回の通院でびっくりするほど軽くなりました。
また、決まって移植前に便秘になるのですが、良く効くツボを見つけてもらいスッキリしてから移植に挑めたのが本当に良かったし、助かりました。
レーザーは毎回リラックスできましたし、内膜が薄い時も移植可能な厚みまで成長したので効果はあると思います。
転院のアドバイスまでして頂き、何から何まで本当にお世話になりました。
(転院後、初めての移植で妊娠しました)
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
不妊治療にストレスはつきものですが、こちらに来てから色々と楽に考えられるようになりました。
悩まれている方は、一度試されても良いと思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
体外受精前の腹腔鏡手術で妊娠 不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
体外受精前の腹腔鏡手術で妊娠の可能性が高まる
腹腔鏡手術は全身麻酔でおなかに数か所、
孔をあけてそこからスコープを入れて
中の様子を調べる事ができます。
その時に癒着があればそのまま癒着を剥がしてくれたり
します。
特に原因が見当たらないのに
妊娠しない方に勧められるそうです。
当院の患者さまも
卵巣嚢腫
卵管の癒着
子宮内膜症の方などが手術を受けられています。
お腹をあける手術ではないので
回復も早くその後に鍼灸とタイミングで自然妊娠される方が
多くいらっしゃいます。
原因不明の不妊で悩んでいらっしゃる方は
一度、ご相談ください。
クリニックの相談もお気軽に。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
自己免疫性肝炎 薬剤性肝炎 妊活中の落とし穴とは≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
【自己免疫性肝炎 薬剤性肝炎】
妊活中は、大量の薬剤(ホルモン剤やサプリ、漢方)が処方されます。
宇都宮鍼灸良導絡院にお越しの患者さまで、
不妊クリニックで治療をされている方は、ほとんどの方が
何らかの薬剤を利用して妊活をされています。
不妊治療には、不可欠ともいえる薬剤ですが、
長期間に及ぶと、肝障害を引き起こしてしまうことが稀に起こり得るようです。
「自己免疫性肝炎」
「薬剤性肝炎」
今回、ご報告を受けたケースでは、
病院で処方をうけた薬剤とは別に、
海外から取り寄せたサプリを自己判断で長期間服用し続けていたことが引き金となったようで、
「自己免疫性肝炎」を発症してしまいました。
自己免疫性肝炎は、難病指定されている疾患です。
自身の免疫細胞が、自分の細胞を異物とみなし肝細胞に対して攻撃してしまうという自己免疫性の肝障害です。
感染はしませんが、B型肝炎やC型肝炎を合併することがあるようです。
原因ははっきりとは分かっていませんが、薬剤・サプリの使用やウイルスの感染が関わると言われています。
薬剤によって発症する場合、「薬剤性肝炎」と診断される方もいらっしゃいます。
ほとんどの薬剤は、その成分は肝臓で分解されますので、肝機能障害をおこすことは副作用のひとつとして認識されています。
注目しなければならないのは、その度合いです。
度合いによっては、適した治療をとらなければなりません。
ASTやALTが3桁になるようでしたら、不妊治療は一時中断して専門医による診断と治療が必要とされています。
肝臓は人体にとって大切な役割を担っています。
特に妊活中は肝機能の数値の変動によって、使う薬剤が変わったり、治療方針が変わったりしますので、注目しなければならないところです。
自己判断で、サプリを長期間服用されているような方は、注意が必要です。
これから大切な赤ちゃんを宿すお身体です。
どうか、安心で安全な妊活生活をお過ごしください。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
29歳 鍼灸で基礎体温があがり人工受精で妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
都島区からお越しのIさん(29歳)が妊娠されました。
Iさんは2年間の不妊期間があり、
その間、不妊クリニックで、
・タイミング療法×3回
・人工受精×4回
されていましたが、妊娠には至らなかったようです。
「手足の冷えなど、身体を整えたかった。
体外受精へのステップアップを考えていたのでその前にできることを」
と宇都宮鍼灸良導絡院に初めてお越しいただいたのは、ほんの2ヶ月前です。
そこから、お身体の調子を整える鍼灸を週に1回うけていただき、
5回目の人工の精にむけて、生殖器系への血流をあげる施術を施していきました。
その他、自宅でもできるお灸をおすすめしました。
人工受精前と後でつかうツボがかわりますので、その説明をしっかりさせていただきました。
そして、
鍼灸を始めて2ヶ月目、7回目の施術にお越しいただいたときに、
陽性反応のご報告を頂戴しました!
Iさん!本当におめでとうございます!
妊婦さん特有のつわりや腰痛、冷えに鍼灸はよく効いてくれますし、
免疫をあげてくれますので、風邪をひきにくい身体にしてくれます。
安心安全なマタニティ生活が送れるよう、引き続き施術にお越しくださいね!
□鍼灸以外に妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください。
人工受精(5回目)
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
基礎体温が全体的に上がった。
肩こり、便秘がマシになった。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
最初は鍼灸ってこわいイメージがあったのでなかなか来れなかったのですが、
実際やってもらうと全然痛くなくて安心しました。
私は大きな原因が無かったので、身体を整えれたのがよかったなぁと思います。
お灸の場所も記ししてくれたので家でもできました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
不妊・つわり・便秘・冷え症のツボ【不妊鍼灸・不育鍼灸】
不妊・つわり・便秘・頭痛・冷え症の改善が期待できるツボ
【商丘】をご紹介いたします。
足の内くるぶしの前下方(内くるぶしの頂点のななめ前下)に位置し、
内くるぶしの前の縁の垂線と、下の縁の水平線が交わる点近くにある
くぼみ(押すと痛みが響くところ)にあります。
脾経(消化吸収に関わる経絡)に属するツボで、ガスが溜まった
お腹の張りや痛み、便秘、残便感、下痢、食欲不振、吐き気、
乗り物酔い、つわり、不妊、子宮内膜症、冷え、全身の倦怠感、頭重、頭痛、
糖尿病、足関節炎、捻挫、鼠径ヘルニア、リュウマチなどの
不調の改善が期待できるツボ。
冬の寒さが厳しく、なにを試みても足の冷えがおさまらない時には
やはりお灸がお勧めなのですが、冷え込んでお灸の温かさが
感じることができないときは、温かくなるまで同じツボに3壮までは
連続で据えることもお勧めです。
冬用に1ランク上の熱さの
お灸をご用意されることもお勧めです
とはいえ、ほんのり温かいだけでも汗ばむ手前のぽかぽか足の
持続が期待できます
お灸している間は足の指先が冷えないように靴下を脱いでしまわずに
靴下が焦げないくらいの足先に留めてされることをお勧めしますが
衣類が燃えてしまわないよう、また乾燥しているので
消火には充分注意しましょう。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
冷え改善対策【不妊鍼灸・不育鍼灸】
冷え改善
問診と時に「冷えが気になる」という
子宮の冷え
自宅で簡単にできる冷え改善対策を
41歳 鍼灸で体質が整い顕微受精・凍結胚盤胞移植で妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
西区からお越しのSさん(41歳)が妊娠されました。
Sさんは約4年間の不妊期間があり、
タイミング療法、人工受精、体外受精をそれぞれ数回経験されていましたが、
なかなか結果に繋がらなかったため、体質改善にと、不妊鍼灸を受けにお越しくださいました。
そして、
Sさんが宇都宮鍼灸良導絡院に通い始めて4ヶ月め、体質が整い、体外受精にて念願の陽性反応が確認されました!
いつも笑顔で明るいSさん!本当におめでとうございます!
Sさんのお喜びの声がとても丁寧に書いてくださいましたので、
不妊に悩まれている方は、是非、ご参考になさってください。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊と手・足の冷え。
クリニックで処方される薬とサプリを飲むという繰り返しの日々で、なるべく薬に頼らず妊娠力を上げる方法をないかと思いネットで調べていると、こちらの鍼灸院に目がとまりました。
代々受け継がれている「子宝のツボ」というものを是非試してみたいと思ったから。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精(顕微受精・凍結胚盤胞移植)
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
移植間際は、レーザーをあててもらい、移植当日は、朝→鍼灸とレーザー。昼→移植。夕方→宇都宮鍼灸に戻ってリラクゼーション鍼灸と、当日は特に気合を入れて通わせていただきました。
クリニックの先生にも、「内膜の厚さちょうどいいですね!」と言ってくださり、レーザーも効果大だったと思います。
しかし、判定2日前に、体温ががく~んと下がったので、あ~まだもう少し身体作りを頑張らないといけないのかなぁ~っと、結果を聞きに行ったら「おめでとうございます!」と言われて、すごくびっくりしました~!
鍼灸通い始めて4ヶ月程でその間、休憩を入れて挑んだ移植でいきなりの陽性反応と、
今で約4年程不妊治療に通っていましたが、やっと初めて妊娠することができ、
驚きと喜びが後からジワジワとやってきます。
宇都宮鍼灸を見つけて、通えて本当に良かったということと、鍼灸の力って凄い!って改めて思いました。
タイミング法の時に、クリニックに通う前に、まず鍼灸に通っておけばよかったと思いました。
そして何よりも先生方が頑張って下さったお陰です。
泰子先生はじめ、先生方、本当にどうも有難うございます。
まだやっと胎のうが確認されたところで難関はまだまだこれからですが、
一週目ずつ大事に過ごしながら1つずつクリアしていける様に頑張ります。
手・足の冷えは相変わらずなので、自分なりの工夫・努力も必要だと思いましたので、
教えて頂いたセルフお灸もなるべく毎日忘れないようにやります!
宇都宮鍼灸の先生方は、全員女性の方なので、どんな悩みでもお話ししやすいのと、安心して通えると思いました。
3階はうつのみや整骨整体院もあり、ご主人さまにもお世話になりました。
不妊中、妊婦中、産後と何かあれば3階へ行けるので安心ですね。
もうしばらく、無理ない範囲で通わせて頂こうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
今のクリニックで3軒目になりますが、
タイミング法から人工受精と平均回数はトライしましたが、全て陰性で、
平行に気になる検査をしておきましたが、夫婦共に大きな問題があった訳ではなかったのですが、
先の見えない治療に途中、疲れてくじけそうになったり、休憩を入れたりしました。
不妊治療・長期にわたると、経済的に続けていくのが厳しいですもんね。
その後、顕微・受精の新鮮胚移植と凍結胚移植をしました。
グレードを上げたので、ちょっと期待してしまいましたが、、、結果、陰性、、、
ここで、又、休憩してちょっと環境を変えたいと思い、
前々から気になっていた鍼灸に通い始めることにしました。
私は、鍼灸のお陰で初めて陽性結果が出ました。
どちらの結果にしても、後1年、自分なりに出来ることをやってみようと思い、
約4ヶ月通って、結果が出たので、鍼灸を経験されていない方は、
全ての治療を休憩するとき、辞めようと思う前に是非1度行ってほしいです。
宇都宮鍼灸の「子宝のツボ」を是非体験してみてください。
薬を飲み続ける日々よりは、ずっといいと思います。
鍼灸に興味のある知人(友人の友人など)には、宇都宮鍼灸良導絡院をおすすめしようと思っています(^-^)
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
五臓灸&経絡ヨガストレッチを開催しました
【五臓灸講座&経絡ヨガストレッチを開催しました】
このシリーズは2回目ですがとても好評で満席でした!
お灸講座では
・ご自身の五臓で悪いところをチェック
・経絡とは何かを知る
・セルフ灸の位置を知り、実際にお灸をすえる
英恵先生の経絡ヨガストレッチは
・経絡が流れている部分の経筋に対する
ヨガとストレッチを60分みっちり
していただきました。
お灸が初めて、ヨガが初めての方でも大丈夫!
丁寧に指導させていただきます。
(今回は6名の参加者に対して4名のスタッフで
対応させていただきました。)
お灸をして、身体の循環をよくしてからの
ヨガはポーズも取りやすく、更に循環を良くするので
終了後は、皆さんお顔がすっきり!
鍼灸とヨガは本当に最強の組み合わせです
次回からはまた新しいシリーズを展開します!
◆温活灸&温活ヨガ~冷えを改善する
1/7(日)11:30~14:00
1/19(金)14:00~16:30
◆ロコモ灸&ロコモティブヨガ~運動機能を向上
2/16(金)14:00~16:30
2/18(日)11:30~14:00
◆骨盤調整灸&骨盤調整ヨガ~妊活、産後の方にお勧め
3/23(金)14:00~16:30
定員6名 詳しくは当院まで
06-6978-4917
鍼灸とヨガは本当に最強の組み合わせです
子宮内膜ポリープの術後内膜が薄くなる 不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
【子宮内膜ポリープ】
当院では子宮内膜ポリープを切除したあと、鍼灸とスーパーライザーで内膜の状態を
向上させて妊娠をされた方が数名いらっしゃいます。
子宮内膜ポリープは自覚症状がほとんどなく、通常の検査でよく使われる超音波検査では
見つけられないときがあるそうです。
子宮鏡検査をされて初めてポリープがあったという事実を認知するようです。
数によって手術の必要性はない場合もあるそうですが
10個以上見つかった方は、着床の障害になっているとのことで
手術をされましたが
内膜が極端に薄くなり、数ヵ月移植ができないとの事でした。
ですが、当院で鍼灸とスーパーライザーを受けられて
2ヶ月で内膜の状態が9㎜まで回復した例もあります。
子宮内膜ポリープを切除して、内膜の厚みが戻らないとお悩みの方は
一度ご相談ください。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
クロミッドの副作用に鍼灸とレーザーで改善 不妊鍼灸・不育鍼灸≫
排卵誘発剤のクロミフェンを使い、子宮内膜が薄くなり移植直前に鍼灸に来られる方が多くいらっしゃいます。
排卵誘発剤を用いると、複数の卵胞発育があり、主席卵胞の発育以外に次席卵胞も
発育し、成熟卵として採卵できることがあります。
クエン酸クロミフェンの排卵率は60~90%ですが、排卵率が高い割には
妊娠率が20%程度と低い事をご存知ない方がいらっしゃいます。
また、クリニックによっては、タイミングや人工授精で長期間、クロミッドを
投与している所があります。
妊娠率は、6周期以降でだんだん増えますが、12周期以降は平坦化されます。
ですが、投与し続けることによって、
副作用をご存知ない方が沢山いらっしゃいます。
子宮内膜の非膜化については最近は周知の方が多いのですが、
頸管粘液の産生が抑制されるので、排卵率の高さがあっても妊娠率が低い一因と言われて
います。
他にも、精神の変調や、目のかすみなどの視覚症状、頭痛、悪心、嘔吐、食欲不振
顔面紅潮、尿量増加、口喝、疲労感などがあります。
これらの症状を和らげるのに、鍼灸治療は頼もしい施術法です。
特に、移植直前の方には、スーパーライザーという深部に熱を到達させて血流をあげ
交感神経を抑えて副交感神経の働きをよくしてくれる
レーザーをお勧めしています。
直前に使用することで内膜の状態をよくしてくれます。
その他の副作用は鍼灸の得意とするところです。
ご自身の身体に不調があっては、生殖能力はあがらないと考えますので
これらの副作用にお悩みで、内膜が薄く着床に至らない方は、鍼灸をお勧めします。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
33歳 低AMH値でしたが妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
鶴見区からお越しのKさん(33歳)が妊娠されました。
Kさんは夜勤のあるお仕事をされていて
生活のリズムが乱れやすい環境でした。
10月にお越しいただいた時は、
AMHの値が0.97と低い状態でした。
採卵の数も少なく卵子の質も悪く
受精はしても分割で止まり凍結胚が残ってない状態でした。
3回目にお越しいただいた時は、採卵前日だったので
鍼灸治療と同時にスーパーライザーをお勧めしました。
結果、
鍼灸とスーパーライザー、カルシウムイオンをいれた顕微授精との相乗効果でグレードの高い胚盤胞を凍結することができました。
その後も移植に向けておよそ週1回の鍼灸治療と
スーパーライザーを受けられました。
内膜の厚さも十分に整い、
移植後にはマッサージと鍼灸のコ-スを受けられ、
この度、めでたく陽性反応が確認できました。
Kさん、おめでとうございます!
Kさんご自身が自宅でのお灸を続けられたことも
結果に繋がったのだと思います。
Kさんの喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状、またはご来院当初の目的を
お聞かせください
不妊治療
鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精 顕微授精 凍結胚盤胞5日目移植
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
施術後は身体が軽くなり、首肩のこりが緩和されたように感じます。
快便にもなりました。
□同じように悩まれてる方へアドバイスや
メッセージがあればお願いいたします。
治療を始めてから自分の体と向き合うようになり
自分の体をいたわることがとても大切だと感じました。
ゴ-ルが見えなくて大変ですが一つ一つできることを
していったのがよかったのかと思います。
※【免責事項】すべての方に当てはまるものではありません。
効果の実感には個人差があります。
28歳 鍼灸で肩こり・頭痛がなくなり妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
門真市からお越しのNさん(28歳)が妊娠されました。
Nさんは、一度初期流産を経験されていて、「体調を整えたい」とのことで、
2017年7月に宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになりました。
慢性的に肩こり、腰痛、頭痛に悩まされていました。
また、基礎体温に少し乱れが見られ、病院では「黄体機能がうまく働いていないかも」との指摘を受けていました。
Nさんは特に頭痛が出やすい方でした。
週に1回鍼灸施術にお越しいただいた当初も、ほぼ毎回、頭痛が出てらっしゃいました。
頭痛に対して、鍼灸施術は即効性がみられますので、その場で痛みが落ち着いてくれます。
鍼灸施術を繰り返しているうちに頭痛の頻度が明らかに減少しました。
そして、不妊鍼灸に通い始めてから5ヶ月が過ぎたところで、
この度、めでたく陽性反応が確認できました!
Nさん!本当におめでとうございます!
Nさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
2017年4月に流産後、自分の体調を整えていきたいと思ったため
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
タイミング
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
肩こりがしんどかったのですが、少し楽になりました。
病院で言われたことを先生に聞いてもらえてうれしかったです。
(夫以外に話せる人がいなかったので)
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
つらいことがたくさんあると思いますが、
悩みすぎずがんばるのがいいのかな、と思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
冷え症・月経トラブルに効くツボ~不妊鍼灸で体質改善&妊娠力アップ~
冷え症・月経トラブル・風邪などからくる足の痺れや
痛みの改善が期待できるツボ
【八風】をご紹介いたします。
八つの風と書いてハップウと読みます。
足の甲にあり、5本指のつけ根の間、両足で8ヶ所あります。
冷え症、生理不順や生理痛、PMS、自律神経の乱れ、
(風邪や痛風、関節リウマチ、捻挫などからくる)足の痛みや痺れなどの
改善が期待できます。
また、足指には、目や耳、鼻や喉、扁桃腺などの足の反射区
(リフレクソロジーと呼ばれ、
内臓や器官につながる末梢神経の集まるところとされている)
もあり疲れ目、鼻水・鼻詰まり、喉の痛み、
扁桃腺の腫れなどの改善も期待できます
お灸はもちろん、足指パッドなどのリフレッシュグッズもお勧めです
足の指先近くにあるこのツボは、
末梢神経が集まって温さの感じ易いところなので、
いつもより低い温度のお灸でも十分温かさを感じられるかもしれません。
手の親指と人差し指でつまんで刺激したり、
足の指でグーとパーを繰りかえすだけの簡単ストレッチもお勧めです。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
新鮮胚と凍結胚、どちらが妊娠率高い?
「新鮮胚と凍結胚どちらがいい?」
「新鮮胚移植と凍結胚移植はどのように違うのですか?」
この質問をよくいただきます。
(クリニックでは診察時間が短くて質問がしにくいようです)
簡単に説明すると
そのため、新鮮胚移植は体が良い状態でないまま移植するため妊娠の可能性が低い(一定の条件を除いて)と考えられます。
妊娠の可能性が高くなります。
最近の傾向は、9割凍結胚移植(不妊カウンセリング学会より)をされるようです。
日本産科婦人科学会の調査報告でも、凍結融解胚移植は新鮮胚移植より10%程妊娠率が高くなっています。
以前は、凍結をすると胚を質が低下すると言われていましたが
最近の技術では、凍結をしても胚の質がほとんど変わらないそうです。
新鮮胚移植をするには、
P値(黄体ホルモン)値<1.5
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)がないこと
等が条件にあります。
ですが、
採卵をすると、ホルモンがかなり乱れていて
着床環境は低下します。
それは、
採卵を沢山すると、採卵前の黄体ホルモン(P)が上昇
するからです。
翌周期か翌々周期に移植をされることをお勧めされるクリニックが多いと思います。
※当院ではクリニックでは質問しづらい事や、わからない事にも
お応えできるように、情報収集に努めております。
難質問には、できる限り婦人科の先生に質問してお応えするように
しています。
何か、不安や質問があればご相談ください。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。
35歳 ひどい肩こりが1回の鍼灸で解消し妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
都島区からお越しのHさん(35歳)が妊娠されました。
Hさんは、4ヶ月間の不妊期間があり、
不妊クリニックで検査を受けられる前に、体調を整えるために当鍼灸院にお越しいただきました。
肩こりや頭痛に悩まされていましたので、
これらの不定愁訴が不妊を招いてしまうことをご説明し、
首・肩こりをとりながら、生殖器系への血流をあげる鍼灸施術を行いました。
1回目の施術では、鍼の反応をみるために弱めの刺激でおこないます。
Hさんは初回の弱めの刺激でも肩こりの改善など十分効果がみられました。
2回目の施術では、少し刺激を強め、
3回目の施術は、タイミング後でしたので、子宮の血流をうながすような内容で対応させていただきました。
そして4回目の施術にお越しいただく前に
「陽性反応がでました!」とお喜びのお電話を頂戴しました。
陽性反応後は、妊婦さんです。
赤ちゃんにとって居心地の良い環境をつくるため、
お母さんにもリラックスしていただけるような施術内容に切り替わります。
Hさん!本当におめでとうございます!
引き続き、体調管理にお越しくださいね!
Hさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
肩こり、頭痛、妊活
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
・初めての鍼灸でひどい肩こり、首のもやもやがとれました。
・鍼はほとんど痛みもなく心地よかったです。
・身体の中から元気にしてくれる感じがありました。
□同じように悩まれている方げアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
薬などとはまた違った方法にトライするのも
気分も変わるので良いかと思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
おすすめの不妊クリニック【近畿】≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
患者様からクリニックのご相談や
どこのクリニックがお勧めかと相談を受けます。
そこで
当院の患者さまがよく通われているクリニックを
ご紹介します。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません