
2017年の投稿記事
不育症を乗り越えて嬉しい出産のご報告【不妊鍼灸・不育鍼灸】
Kさんから、出産のご報告をいただきました💌
11月20日にお生まれになられた可愛いお嬢さんの
お写真を添えて、メールでご報告いただきました。
不育症と診断されてご心配をされ
36周近くまで、
当院にお越しいただいていました。
予定日よりも5日程遅れましたがこの度無事出産されました。
Kさん、本当におめでとうございます!!
今後は、骨盤矯正を受けに来られたいとのことで、
Kさんにお会いできる日を楽しみにお待ちしております❤
男性不妊は精子だけでなく精液も妊娠のしやすさに関係する【不妊鍼灸・不育鍼灸】
一般的に、
男性が受ける精液検査では、精子の量や精子の運動率が対象になっているのですが、
精子の量や運動率はその日の体調や直近の健康状態によって変動します。
今回の結果が良かったからといって
「俺に問題なし!」
と安心されていても、次の検査結果も良好であるかどうかの保証はありません。
継続的に健康状態を保つことが大切です。
そこで着目したいのが、
精液の成分です。
精液成分も妊娠のしやすさに関係します。
たとえば、精液中に含まれる亜鉛濃度と精子の数には関係性が認められていて、亜鉛濃度が高いほど、総精子数が多い傾向にあるようです。
亜鉛は普段の食生活に関係します。
足りない方はクリニックからサプリが出されることもあります。
また、DNAの酸化ストレスマーカーは40代以上で増加してしまう傾向があり、睡眠時間が3~5時間の場合でも増加しています。
また精子を生成するホルモン「テストステロン」は20代をピークに30代から急激に減少してしまいます。
精子の量や精子の運動量だけに着目するのではなく、
精液の成分にも着目してみてはいかがでしょうか。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
不妊治療中の頭痛薬、痛み止めと排卵への影響②【不妊鍼灸・不育鍼灸】
前回の記事で、妊活中の頭痛薬の服用は排卵障害をきたすことをご説明しました。
今回は頭痛のうち、「緊張型頭痛」についてご説明します。
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締め付けられるような鈍い痛みが30分~7日間続きます。
「ヘルメットをかぶったような」と表現されます。
また、肩や頸の強いこり、めまい、ふらつき、全身のだるさなどを伴うこともあります。
子供から高齢者まで、幅広い年齢層でみられ、ときどき頭痛がするタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
頻度 | 同じような痛みが一週間~毎日起こる |
痛みの種類 | 頭全体が締め付けられるように痛む |
痛む部位 | 頭全体や後頭部や頚部 |
動くと痛みは? | 痛みが少し軽くなる |
頭痛以外の症状 | ふわふわしためまいや肩や首のこり感を伴う |
改善 | ストレッチや温める |
|
|
≪誘因≫
緊張型頭痛は、パソコン操作や、車の運転、重労働、就寝時の合わない枕など、
不自然な姿勢を長い間続けることや、体の冷えなどが考えられています。
頸から肩にかけての筋収縮が起こり、血流の循環が悪化すると頭痛を誘発します。
また、精神的ストレスにも、神経や筋の緊張を高め、頭痛の誘因となります。
≪原因≫
緊張型頭痛は、頸から肩、背中にかけての筋や頸の筋が緊張することで発症するといわれています。
筋緊張が高まると、筋肉内の血流循環が悪化し、筋中に乳酸やピルビン酸などの老廃物が蓄積し、
周囲の神経を刺激すると、締め付けられるような痛みをお越します。
また、精神的ストレスは、交感神経優位になり、血流の循環が悪化し、頭痛が起こるようになってしまいます。
精神的ストレスとは、イライラや怒り、不安、悩み、心配などを抱えている状態が長く続くことです。
これらは、不眠や食欲低下に影響し、血流の循環を悪くさせてしまい、
老廃物がうまく排出されなくなり、体内に溜まってしまいます。
この悪循環が、様々な病気を誘発させ、頭痛の原因のひとつになってしまうのです。
頭痛薬に含まれるステロイドではない抗炎症剤の
NSAIDs(エヌセイド)
は、排卵の率が下がるというお話は不妊治療をされている皆さんには
放ってはおけません。
(※排卵を抑制する作用がありますが、卵胞を育てる作用もあるようです)
ですが、薬を使わなくても頭痛は簡単に止められます。
当院では、鍼を直接うつこともありますが、
被内鍼
を使って頭痛を、画期的におさえる方法をとります。
貼っておくので、剥がれるまで有効です。
不妊治療中で、薬が呑めず辛い頭痛で悩まされている方
鍼灸を試してみませんか。
お気軽にご相談ください。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
不妊治療中の頭痛薬、痛み止めと排卵への影響①【不妊鍼灸・不育鍼灸】
妊活中の頭痛、痛み止めと排卵障害①
不妊治療をされていて、頭痛や生理痛に悩まされる方は多くいらっしゃいます。
頭痛が辛いができるだけ薬は呑みたくない!
でもツライ!
薬を呑む方、呑まない方がいらっしゃいますが
薬を呑まれる方は少し注意が必要です。
頭痛薬に含まれるステロイドではない抗炎症剤の
NSAIDs(エヌセイド)
は、排卵の率が下がるという学会発表があります。
(※排卵を抑制する作用がありますが、卵胞を育てる作用もあるようです)
製薬剤名は出せませんが、一般的な市販薬である痛み止めに含まれています。
頭痛には大きく分けて
【片頭痛】
片頭痛とは、片側だけの時と両側におこることがあり、こめかみから目のあたりにかけて
脈をうつように「ズキンズキン」と痛みが特徴です。
痛み方 | ときどきズキンズキン、ガンガンと脈をうつような痛みが15日以上続く |
痛む部位 | 頭の片側に起こることが多いが、両側のこともある |
頻度 | 頭痛の起こる回数は、月に1~2度多い時は週に1~2回 |
経過 | 痛みは1~2時間でピークに達し、吐き気や嘔吐を伴うことも多い |
行動 | 動くと痛みが悪化するので、じっとしている方が楽 |
随伴症状 | 吐き気、胃のムカムカ、光がまぶしい、音がうるさい、においが気になる |
前兆 | 目の前にチカチカとしてフラッシュのような光があらわれたり 視野の一部が見えにくくなることがある(閃輝暗点) |
【片頭痛の誘因】
ストレス | ホッとした時、悩みが解決したとき、や休日に副交感神経が優位になり血流が上がって起こることもある。 また、朝ご飯を食べないなど低血糖からおこる週末頭痛もあります。 |
月経によるホルモンバランスの変化 | ホルモン(エストロゲン)の分泌量の変化により 月経が始まる1~2日前 月経中(2~3日)排卵時など ピルの服用によることもあります。 |
家族歴 | 母親が片頭痛もちなら5割程度似るそうです |
アルコールや 特定の食物 | 赤ワイン(ポリフェノール)・チョコレート・チーズ 柑橘類、防腐剤(亜硝酸ナトリウム) 中華料理(グルタミン酸ナトリウム) |
天候、温度の変化 | 台風、梅雨時の気圧の急激な変化、温度差 |
睡眠 | 寝不足 寝すぎ(血流の循環が悪くなる) |
その他 | LEDで誘発される 太陽光 |
頭痛薬に含まれるステロイドではない抗炎症剤の
NSAIDs(エヌセイド)
は、排卵の率が下がるというお話は不妊治療をされている皆さんには
放ってはおけません。
ですが、薬を使わなくても頭痛は簡単に止められます。
当院では、鍼を直接うつこともありますが、
被内鍼
を使って頭痛を、画期的におさえる方法をとります。
貼っておくので、剥がれるまで有効です。
不妊治療中で、薬が呑めず辛い頭痛で悩まされている方
一度ご相談ください。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
次回は緊張型頭痛についてお話します。
ご紹介割引のご案内【不妊不育鍼灸・妊活骨盤矯正】
当鍼灸院に実際に通院されている方から、
ご紹介を受けてお越しいただくことがよくあります。
ご紹介で来院いただいた場合、ご紹介割引が適用になります。
・ご紹介をうけた方 500円割引
・ご紹介者さま 500円割引
(ご紹介日より2ヶ月以内)
ご家族の方へのご紹介の場合、
・ご紹介をうけた方 300円割引
・ご紹介者さま 300円割引
(ご紹介日より2ヶ月以内)
となります。
お得な割引制度を是非ご利用くださいませ。
鍼灸院選びで迷われる方は多いと思います。
ご参考に初めて当鍼灸院にお越しいただいた方のお声を掲載させていただきます。
≪S.Mさん/30代女性/2017.11.19≫
Q数ある鍼灸院の中で当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか
不妊・不育症を専門的に治療してくれるところ
友人からすすめられたため
Q治療を受けてみていかがでしたか
長年肩こりに悩まされていますが、少し楽になったように感じました。
質問にも丁寧に答えていただき来てよかったと思いました。
≪N.Kさん/30代女性/2017.11.25≫
Q数ある鍼灸院の中で当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか
女性スタッフの方が多いので、安心かなと思いました。
Q治療を受けてみていかがでしたか
思ったより痛みはなかったので頑張って続けたいと思いました。
首の血流が良くなった気がします
≪K.Nさん/20代女性/2017.11.26≫
Q数ある鍼灸院の中で当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか
通いやすさ
女性の鍼灸師さんがいらっしゃるところ
Q治療を受けてみていかがでしたか
丁寧に分かりやすく説明しながら治療をしていただけたので
安心して受けることが出来ました。
≪Kさん/40代女性/2017.11.20≫
Q数ある鍼灸院の中で当院を選んでいただいた理由はなんでしょうか
家から近いのと、三代続く子宝のツボにひかれて
Q治療を受けてみていかがでしたか
最初の測定は自分ではなかなか分からないことがデータによって知れたので良かったです。
スタッフさん皆様優しくて丁寧で、先生も不妊治療についていろいろとアドバイスしてくださり、安心してお任せできそうな気がしました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
低体温が招く不調と不妊【不妊不育鍼灸・妊活骨盤矯正】
低体温は本当に怖い!
【低体温でおきる症状TOP3】
①ホルモンバランスが崩れ、月経周期の乱れ
不妊の原因に
②リンパ球の減少による免疫力の低下
風邪をひきやすく治りにくい
③血流が悪く、首肩コリや消化不良を起こす
【低体温はこうして作られる】
①夜型生活で体内時計が遅れる
~朝起きても体温があがらない
②栄養不足、運動不足で熱を産生できない
~タンパク質が少ないと筋肉も作れず
筋肉量が減り基礎代謝も悪くなる
③薄着や露出が多い服装
~体の熱が逃げやすい
【低体温の解消法】
〇不足している熱を補う
お灸や湯たんぽカイロなどで
大きな筋肉(太ももやお腹)を温める
〇熱を逃がさない服装
汗をかかない程度に首、お腹、お尻
手首、足首をしっかり隠す
〇運動をして熱を産む
大きな筋肉を動かす運動
(スクワットや腹筋)をする
〇食事を変える
タンパク質と鉄分を多く食材を
選び燃焼する身体にする
〇睡眠時間の確保
体内時計を正常に動かす
【冷えと低体温の違い】
冷えは体の一部が冷えることに対して
体のどこも冷えているのが低体温と言います。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
い
冷え症改善&妊活におすすめ!妊婦さんにも使える万能ツボを紹介
冷え症・妊活・妊婦さんにもお勧めの万能ツボ
冷え症・妊活・妊婦さんにもお勧めのツボ、
「湧泉」をご紹介いたします。
元気が泉のように湧き出るツボで
全身のあらゆる不調に良く効くと言われています。
冷え症、不妊、更年期障害など、婦人科系の諸症状、
精力減退などの男性不妊、
認知症予防、抜け毛、白髪、不眠症、倦怠感、のぼせ
動悸、高血圧、二日酔いにも効果があり、
寒さが厳しいシーズンに最適です🍻
足の指を曲げて「グー」にした時にいちばん凹んだところ
(第2指と第3指の間のみずかきと踵を結ぶ線を
寒くて冷え込む時は特にお灸がお勧めなのですが、
足の裏は皮膚が硬く温さを感じにくいので、
少し温熱の高いお灸の方が
心地よく感じていただけるかもしれません。
温かさを感じない時は、2壮3壮と重ねてください。
とはいえ、ほんのり温かいだけでも足の裏から
温かさが身体全体に登ってくるような効果が期待できます🔥
お灸している間は足の指先が冷えないように靴下を脱いでしまわずに
靴下が焦げないくらいの足先に留めてされることをお勧めしますが
衣類が燃えてしまわないよう、また乾燥しているので
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
お灸講座【お灸で五臓改善&経絡ストレッチヨガ】
女性に大人気のヨガインストラクター川又先生とのコラボ企画が決定しましたので、ご案内です。
残席1名です!!
↓↓Rebody Space Kanon 川又英恵先生とのコラボ企画!↓↓
「古民家でお灸&ヨガ講座」
【お灸で五臓改善&経絡ストレッチヨガ】
チェックシートを用いて、五臓の不調箇所を知り、
手足のツボを使いご自身でお灸をすえ、巡りをよくします。
(ツボの取り方などを丁寧に教えます)
お灸で血流もアップするのでその後の
五臓の経絡にある経筋にアプローチするストレッチ&ヨガが
スムーズに行えます。
★日時
12月17日(日)
14:00~16:30
★料金
4000円(税込)
★服装
動きやすい手足が出る服装
★完全予約制(お問い合わせ先)
当鍼灸院(06-6978-4917)
川又英恵先生(090-3656-5824)
お誘い合わせの上、お越しくださいませ(^-^)
幸せホルモン「オキシトシン」が妊活に良いわけ【不妊鍼灸・不育鍼灸】
オキシトシンとは、脳から分泌されるホルモンで、
ストレスや幸福感に関係しますので、「幸せホルモン」として知られています。
この幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されることで、
ストレスが解消され、疲れが癒され、感情が落ち着き、心地よい幸福感を感じることができます。
また、男女関係や妊活に関係することが知られていて、その特有の作用から「愛情ホルモン」とも呼ばれています。
では「幸せホルモン」「愛情ホルモン」と呼ばれれ所以は、なぜなのでしょうか。
それは、オキシトシンは「スキンシップ」によって分泌されるからです。
男女間でのスキンシップ、親子間でのスキンシップなどです。
苦手な相手に触れられることは、不快感になってしまうので、効果はありません。
あくまで心地よい触れ合いがオキシトシンを分泌させるのです。
最も大量に出るのは、女性の出産や授乳時です。
その次に、愛情ある性交時だと言われています。
また、エステやマッサージなどの心地よい触れ合いでもオキシトシンは分泌されます。
ペットとの触れ合いでも分泌されることが確認されているようです。
妊活中はあらゆるストレスがのしかかってきます。
子供ができないことへのプレッシャー
治療過程での身体的なストレス
周りに理解してもらえないことへの孤独感
夫婦間での治療への取り組みの温度差
経済的な負担
などなど、、、
あげだすとキリがありません。
これらのストレスから少しでも解放されるために、
この「オキシトシン」の分泌を心がけては如何でしょうか。
オキシトシンは精子と卵子を受精しやすくしてくれる効果があります。
着床にも良い影響があるとも言われています。
不妊鍼灸は、施術効果により、体の緊張をとり、生殖器系への血流を効率よくあげていくことができますが、
施術時に患者さまのお身体に直接触れるという特性から「オキシトシン」の分泌に貢献できます。
不妊でお悩みの方は、
一度、わたしたち不妊専門の鍼灸師にご相談ください。
スタッフ全員、女性鍼灸師ですので、
お気軽にお越しください。
不妊鍼灸の施術について詳しくはこちらから
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
40歳 不妊6年流産経験もありましたが妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
守口市にお住まいのTさんから、妊娠のご報告をいただきました。
Tさんが当院にお越し頂いたのは、2017年4月です。
それまでに6年の不妊期間があり、一度流産されたこともおありでした。
体外受精の採卵をされる1週間前ということで、初日から、
鍼灸とレーザー治療を希望され、その後も併用を続け、
大体週1回のペースでお越しくださっていました。
移植後には、マッサージと鍼灸のコースをお受けになり、
4回目の移植でこの度、陽性の判定をいただいたことをご報告いただきました。
Tさんおめでとうございます!
Tさんご自身が自宅でのお灸を毎朝続けられたことも
結果に繋がったのだと思います。
今後も妊娠維持、つわり、冷え症など妊娠にまつわる様々な諸症状の改善など
無事に安産を迎えられるように
お手伝いしますのでいつでもお越しください♡
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
古民家でお灸&ヨガ講座を開催しました
11月19日日曜日に
都島の古民家でyogaをされている
「Rebody space Kanon」の川又英恵先生と
経絡の五臓に働きかける
お灸講座と経絡ヨガストレッチを開催しました。
お灸講座は、チェックリストで
ご自身の弱い五臓を知ってもらい
お灸の心地よさを体感していただけました。
ご自身の流れの悪い部分にお灸をすえてから
ヨガのポーズをとると、
血流も上がり、ポーズもとりやすくなります。
五臓の経絡の流れにある経筋をストレッチする
ヨガを考案し
お灸とヨガで身体の巡りをUPしていきます。
英恵先生のヨガはわかりやすく、親切丁寧で
ヨガが初めての方も楽しく
受講されていました。
英恵先生のポーズがとっても綺麗で
うっとりします!
次回は12月17日(日)です。
残席3名です。
ご希望の方はお早目にご予約くださいね~
35歳 3年間不妊でしたが鍼灸3か月で妊娠≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
西区からお越しのTさん(35歳)が妊娠されました。
Tさんが宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは2017年8月です。
それまでに3年間の不妊期間があり、
タイミング療法や人工授精をされていましたが、着床には至りませんでした。
Tさんご夫婦はお二人ともお仕事がお忙しいようで、人工授精を希望してもお二人の都合が合わず、3年間の不妊期間中、1回しか出来ていませんでした。
奥さまは肩こり首こりが強く、頭痛も頻繁におこっていました。
立ち仕事による足の冷えと疲れも強くありました。
体質やその日の体調を見ながら、その都度治療内容を変えて不定愁訴に対して施術していきます。
「不妊鍼灸を受け始めて、明らかに頭痛が減った」
とお喜びいただきました。
そして、不妊鍼灸を始めて3ヶ月で、
この度、タイミングによる陽性反応が確認でき、
4週5日とのご報告を頂戴いたしました。
Tさん!おめでとうございます!
引き続き、妊娠維持の施術にお越しいただいております。
↓Tさんのお喜びの声を掲載いたします。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
鍼が良いと聞いて興味があり、少しでも妊娠しやすい体に近づければ~と思って来院しました。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
タイミング
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊だけでなく、その都度の体調に合わせて鍼をして下さり、頭痛などは、して頂くとすぐに引いてびっくりしました。
全員女性の先生方で、どの方もすごくやさしくて安心できました。
自覚するのが、うといのですが私の身体に合っていたんだと思います。
ありがとうございました。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
できる事は色々やろうと思ってできる限りはしましたが、
鍼治療は合っていたのと、丸3ヶ月で結果につながりました。
気軽な気持ちで通院できたのでストレスがかからず良かったのかもしれません。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
29歳 卵巣のう腫オペ2回・低AMHでしたが妊娠≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
都島区からお越しのOさん(29歳)が妊娠されました。
Oさんは、3年8ヶ月の不妊期間があり、タイミング療法を数回されましたが全て陰性でした。
この期間に、卵巣のう腫のオペを2回されています。
そのオペの影響か、Oさんは29歳で「卵巣年齢45歳くらい」との指摘を受けていました。
人工受精・体外受精へのステップアップの段階で、
宇都宮鍼灸良導絡院に初めてお越しいただいたのは、2017年6月です。
人工受精は陰性でしたが、体外受精へのステップアップにあわせて、
レーザー治療を追加されました。
レーザーの血流促進効果も相まって、
初めての採卵では4つの卵子がとれ、3つ受精に成功し、それぞれ胚盤胞まで成長しました。
そして、この度、初めての移植でお見事!陽性反応が確認できました!
Oさん!本当におめでとうございます!
Oさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状または来院当初の目的をお聞かせください
不妊と冷え症だったので少しでも改善するように
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください。
体外受精
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
鍼灸する前と比べて冷え症が改善されたような気がしました。
体外受精1回目で成功できたのは移植直前のレーザーと移植直後のマッサージの効果だと思います。
まさか直前のレーザーが移植2時間前にうけれるとは思いませんでした。
陽性反応後からも治療内容がマッサージに変わったのも安心できました。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
不妊治療は辛くて大変ですが、あまり自分を責めすぎず、気分転換してくださいね。
リラックスも大事だと思いました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
32歳 頑固な頭痛が鍼灸で解消しタイミングで妊娠☆不妊≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
都島区からお越しのMさん(32歳)が妊娠されました。
Mさんは、当鍼灸院にお越しいただくまでに10ヶ月間の不妊期間がありました。
月経痛があり、ひどい頭痛にも悩まされていて、毎月1~2日は必ず鎮痛剤を服用されていました。
お身体の状態をみると、冷えのぼせがあり、上半身に熱がこもっている状態でした。
鍼治療に対する恐怖心がありましたので、まずはやさしい鍼(刺激の少ない鍼)で恐怖心をとりのぞき、徐々に刺激量を増やしていきました。
鍼灸に通い始めて、月経痛も頭痛も改善され、鎮痛剤も飲まなくて良くなったそうです。
市販の鎮痛剤は身体を冷やしてしまい、痛みの悪循環をうみます。
不妊鍼灸では、生殖器系の血流をあげることで、環境を整えてくれますので、
「月経痛がなくなった!」というお声はよくいただきます。
不妊クリニックで人工受精へのステップアップをすすめられる中で、
タイミング療法でこの度めでたく陽性反応、胎のうが確認できました!
当鍼灸院での不妊鍼灸18回めでの陽性反応でした!
Mさん!本当におめでとうございます!
Mさんご自身が自宅でのお灸を続けられたことも結果につながったのだと思います!
Mさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
タイミング
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
肩こり、首こりに長年悩まされていましたが、通い始めて解消されました。
以前はこりからくる頭痛もよくあり、頭痛薬を頻繁に服用していましたが、全くなくなりました。
生理痛も軽くなりました。
家でのお灸のツボも教えてもらったので自分でもお灸をすることができました。
毎回リラックスした気持ちで受診することができました。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
効果を信じて通い続けることが大切だと思いました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
35歳 門脈血栓症を経験しましたが妊娠☆不妊≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
尼崎市からお越しのHさん(35歳)が妊娠されました。
Hさんは、不妊鍼灸を始める前までに、2年6ヶ月間の不妊期間があり、
タイミング療法と人工受精を繰り返えされていましたが、なかなか陽性反応がでなかったようです。
卵巣のう腫、子宮ポリープもあり、それぞれ手術を受けておられますが、その後、卵巣のう腫も子宮ポリープも再発されている状態でした。
月経痛も強く、月経中はいつも鎮痛剤の服用をされていました。
「多のう胞性卵巣症候群かもしれない」との指摘も受けていて、排卵誘発剤を使っても卵胞の成長はあまりよくありませんでした。
クリニックの転院をされ、人工受精から体外受精へのステップアップをされました。
月経前後には、内膜症の影響で腰の深部が痛くなられることが多くありましたが、
鍼に電気を流すと軽減されます。
鍼灸施術では、生殖器系(卵巣と子宮)への血流をあげることに重点をおきました。
痛みは冷えからおこっていることも多々あります。
鍼灸施術によって血流を促したり、子宮の冷えをとってあげることで、月経痛は改善がみられます。
そして、めでたく着床し、妊娠されましたが、門脈血栓症という病気になり、緊急搬送されましたが、妊娠の維持が難しくなりました。
命も危ぶまれる難しい症状で一時は、赤ちゃんを断念されましたが
お身体の調子をみながら、再度、凍結胚を移植し、この度、改めて陽性反応が確認できました!
Hさんは、特に血流を大事にしないといけないお身体ですので、引き続き鍼灸治療におこしいただいています。
Hさん!本当におめでとうございます!
無事に出産されることをスタッフ一同祈っております。
↓Hさんのお喜びの声を掲載いたします。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊治療、血流改善
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください。
体外受精(顕微受精)
□治療をお受けいただいた感想をお聞かせください
前回もお世話になって妊娠できたので、今回も移植の数ヶ月前からお世話になろうと思ってました。
治療中はリラックスできてよかったです。
治療してないときは生理痛がきつかったけど
やっぱり治療を始めたら痛みがなくなったのはすごいと思いました。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
自分の思っていることを信じてがんばってください。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
妊活に効く!すぐできる健康法と鍼灸の効果
妊活にも体質改善にもダイエットにもお勧めで
是非習慣にしていただきたいことをご紹介いたします。
それは、「よく噛んで食べる」ことです。
妊娠しやすい身体作りや卵子の質を良くするために、体質改善として
栄養の高い食べ物やそれらをバランス良く取り入れることも大切ですが、
それらを身体がどれだけ消化・吸収し、栄養として最大限に活用できるかも大切なことです。
よく噛んで食べることによって食べ物から栄養を効率よく摂取できます。
噛むことで食物が細かくなり、唾液が出てきます。
唾液は食べ物が腸で吸収されやすいように分解してくれる消化酵素の働きもあり、
殺菌作用がある酵素が分泌され、細菌や毒素を中和する働きもあります。
あまり噛まずに飲み込んだ物は胃腸にも負担をかけ、
完全に消化できず消化不良の原因にもなります。
この消化不良は腐敗の原因になってしまい、毒素を身体に残して
胃もたれ、便秘、下痢などの症状が起きてしまう場合もあります。
妊活中は極度の不安や悲しみ、ストレスなどで脳や自律神経が緊張し過ぎてしまい、
自律神経の働きによる胃腸の機能が低下しがちです。
よく噛むことは内蔵の負担を軽減し、体質改善にも効果的です。
また、よく噛むことで、唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素が、
発がん性物質を身体の外に出してくれるためがん予防にもつながります。
よく噛むことにより、身体の緊張がやわらいで、ストレス解消にも効果的です。
また、顎の運動が筋肉の刺激となって脳に伝わり
脳神経が刺激され脳の血流を高め脳の働きを活性化してくれます。
特に朝食からきちんと噛んで食べると、朝から頭が冴えてきます。
ダイエットによる偏食や過度の節食は、生理不順や不妊の原因になることもありますが、
よく噛んで食べると、脳の中枢神経が刺激され、食欲を抑えるヒスタミンという物質が作られ、
少ない量でも満腹感が得られ、食べ過ぎの防止になり健康的に瘦せることにもつながります。
早食いをしがちの方は満腹中枢が刺激される前に食べ過ぎてしまい
肥満体質になりやすいので
食べ物をひと口食べたら一旦箸を置くこともお勧めです。
そして食べ物が口の中に残っている間は
飲み物を取らないようにしましょう。飲み物で流し込んでしまうと、
食べ物が細かくならないうちに胃に送られてしまうので消化に悪く胃腸に負担がかかってしまいます。
きちんと噛むことで、食べ物が細かくなり自然と吞み込めるようになります。
人は食べるとき、
無意識に左右どちらかの噛み易い歯で食事を続けてしまうこともあり、
噛んでいる方の顎や顎を動かす時によく使う咀嚼筋は強くなりますが、
その反対側のあまり使われていない咀嚼筋は弱くなり、顎が歪んでしまい
顎の歪みだけでなく、連動している首にも負担がかかり、
身体歪ませてしまうことがあります。
片方で噛む癖を防ぐために、食べ物を口に入れて、少し噛んだら舌で左右に分けて
左右同時に噛んで、さらには、
前、左右、奥歯でバランス良く噛むことを心がけましょう。
あまりに噛みすぎても、顎の疲労につながることもあり、
続けることが難しくなってしまいますので、
ひと口に30回くらい噛むことを心がけていきましょう😁
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
42歳 低AMHでしたが妊娠★不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
【42歳低AMHでしたが妊娠】
都島区からお越しのHさん(42歳)が融解胚移植で妊娠されました。
Hさんは、昨年12月に低AMHで0.45ng/ml(ナノグラムミリリットル)で
卵巣年齢が高く、卵子の残りが少ないから鍼灸で少しでも卵子の質をあげたいと
お越しくださいました。
Hさんは、首こりと仙骨のあたりの痛みが強く、自律神経の乱れていたので
痛みをとる治療とスーパーライザーと鍼への通電療法で自律神経の乱れを整える施術をしました。
当初通われていたクリニックでは、自然周期で採卵をしても卵胞が育たない事や
採卵できても受精しないこともあり、
セカンドオピニオンを提案しました。
別のクリニックに相談に行かれ、そのまま転院されて6ヶ月で妊娠されました。
以下はHさんからのメールです。
泰子先生
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
陽性判定が出てから、出血が続き入院中です。
すでに10Wに入りようやく明日退院予定です。
いろいろご相談にのってくださりありがとうございました。
先生のおかげで妊娠できたと思っています。
まだまだ安心はできませんが、お礼がまだだったのでお問合せからのメールでの
失礼をおゆるしください。
また、首や腰が痛くなってきているので鍼に行かせていただきます。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません
40歳 低出力レーザー・鍼・骨盤矯正で自然妊娠★不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
【低出力レーザー・鍼・骨盤矯正で自然妊娠】
守口からお越しいただいていたKさん(40歳)が妊娠されました。
Kさんは、こちらにこられる前から体外受精を5回されていて、スーパーライザー(レーザー)をしている
鍼灸院を探して当院にこられました。
体外受精をしてもグレードの高い卵はできず、移植をしても一度も着床をしたことがなく、原因もわからないという状況でした。
3月に来られた当初は、腰痛があり、背中のはりが強く、首こり肩こりもひどくいつもイライラされていました。
骨盤の歪みもあり、骨盤の歪みから卵巣や子宮への神経伝達の悪さや血流障害により栄養供給が出来ていない可能性を
お伝えしたら、初日から骨盤矯正も併せて受けられました。
最低3ヶ月、年齢的には6ヶ月は続けてくださいとお伝えしていたのですが、8月の終わりに
経済的な理由もあり、しばらく採卵はしないと決められました。
その後も鍼灸は続けていただき、この度めでたく妊娠されました。
現在6Wです。
Kさんおめでとうございます!
以下にアンケートを掲載します。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください。
不妊のため レーザーと鍼、骨盤矯正ができるから
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。
体外受精を休んで自然妊娠
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
鍼とレーザー、骨盤矯正を受けると、2時間以上かかるので、時間のやりくりが大変でしたが、
ここにくるといつも楽しくお話ができて、帰る時は体も心もすっきりしていました。
体外につかれ、しばらくやすむと決めた後も鍼だけは続けていてよかったと思います。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願致します
体外で心がおれそうになってもいつも優しく受け止めてくれます。
そういう場所をみつけ、ストレスを溜めないことも大事だと思います。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。
あくまで個人の感想です。
不育症の原因・半数以上が原因不明☆不妊≪不妊鍼灸・不育鍼灸≫
不育症は「妊娠はするけれど流産・死産を繰り返して児を得られない場合」と定義されています。
※化学流産は流産に含まれません。
流産は決してめずらしいことではありません。
約15%におこると言われており、40代女性では40%にもあがります。
国内で、不育症1676組を対象とした研究では、
・抗リン脂質抗体10.7%
・子宮奇形 3.2%
・染色体異常 6%(夫婦どちらか)
・内分泌異常 12%(糖尿病、甲状腺、多嚢胞性卵巣症候群など)
・原因不明70%
という報告があります。
また、欧米では、一般的に「半数以上が原因不明」とされていて、
その他、
・生殖内分泌異常
・免疫異常
・血栓性疾患
・遺伝子変異
・精神的ストレス
・喫煙
・カフェイン
などの関与も報告されています。
近年、不育症患者の年齢が高齢化しており、原因不明の不育症が増加しています。
このことから、加齢に伴う質の低下、ストレスに暴露されている時間の長さ等がある程度関係しているのではないかと予想されます。
不育症は、心身ともに大変ストレスのかかるものです。
未だ確実な治療法がなく、対策をされていても、なかなか思うようにうまくいかないことがあります。
ストレス緩和と、血流改善に、不育鍼灸を活用ください。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。
不妊、不育にも効果的!お得なストレス解法☆不妊【不妊鍼灸・不育鍼灸】
不妊、不育にも効果的◆すぐに出来て、お得なストレス解消法
不妊症、不育症の原因の一つとして、自律神経の乱れや
過度のストレスが挙げられます。
不妊症と自律神経の乱れやストレスの関係性については
こちらも併せてご覧ください↓
そんなストレスの解消法、
すぐにできて
場所を選ばず、
無料でできる
比較的簡単な方法をお伝えいたします。
それは口角を上げることです。
人は楽しいこと、嬉しいことがあった時に自然と口角が上がります。
そして、楽しいことや嬉しいことがない時でも口角を意識的に上げることで、
脳は自らの顔の表情筋により、何か良いことがあったと勘違いを起こし
副交感神経を高め、ストレスを解消することが出来るのです。
それとは反対に、
ストレス過多を感じていると、眉間にしわを寄せることが多くなり、
何も嫌なことを感じていない時でも眉をひそめてしまうことが多々ありますが、
眉間にしわをよせてしまうことにより、
今度は脳がその眉間のしわを読み取って
「何か良くないことがおきたのでは」
と勘違いを起こして勝手に悪い思考へと導いてしまうのです。
さらに眉間にしわを寄せると、周りにいる人たちにも不快な印象を与えて、
負の連鎖をも起こしてしまいがちです。
口角を上げることで、自分も周りも幸せに、
ストレスフリーな習慣を身につけていきましょう@u@
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、
その内容の正確性等に対して、保障するものではありません