
2024年08月の投稿記事
排卵後の夫婦生活も妊娠に意味がある理由とは?
排卵後の夫婦生活は意味がない?
「排卵後の夫婦生活は意味がない」という認識は間違いです。精子は必要ないとしても、精液の暴露が免疫系に良い影響を与え、着床が促進される可能性があります。
免疫寛容
生殖医療を始めると、多くのカップルが夫婦生活を控えるようになりますが、実はこれは大変重要なことです。排卵後の夫婦生活は意味がないと思われがちですが、実際には精液への暴露が免疫系に良い影響を与え、着床を助ける可能性があります。
T細胞
特に調節性T細胞(Treg)という免疫細胞が鍵を握っています。Tregは、妊娠中に胎児が拒絶されないように働き、着床期に子宮内膜で増加します。これにより、精液が免疫寛容を促進し、妊娠の準備が整うのです。
夫婦生活は重要
現代の生殖医療は、カップルにとって肉体的にも精神的にも大きな負担となります。だからこそ、医療と並行して自然な性交を続けることが重要です。研究によれば、いつでも夫婦生活を行っているカップルの方が妊娠率が高いことがわかっています。
人工授精や体外受精の周期にも夫婦生活を行うことが有益であると考えられます。生殖医療を利用しているカップルでも、夫婦生活を大切にすることで、妊娠の可能性を高めることができるのです。身体と心の両面から妊娠をサポートするために、自然な夫婦生活を続けることをぜひお勧めします。
関連記事
秋からの妊活を始めるベストな整え方とは?
妊活再開の重要性について
夏も終わりに近づいていますが、妊活中の皆さんにとって今が非常に重要な時期です。夏の間に妊活をお休みされていた方も多いかと思いますが、早めに再開することで秋の妊娠チャンスを最大限に活かすことができるかもしれません。
夏の妊活が秋に与える影響
最近の研究によると、夏に採取された卵子は秋に比べて妊娠成功率が約30%も高いことがわかっています。この研究は、オーストラリアで行われたもので、夏の日照時間が卵子の質に良い影響を与えることを示しています (ScienceBlog.com)。この結果からも、妊活を早めに再開することが、秋に向けての妊娠チャンスを高める鍵となることがわかります。
秋の妊娠を逃さないために
秋は妊娠しやすい季節とも言われています。しかし、夏に妊活を休んでしまうと、この大切な時期に向けて身体の準備が整わない可能性があります。今すぐ妊活を再開し、秋に最高の結果を得るための準備を始めましょう。行動が早ければ早いほど、秋の妊娠チャンスを最大限に活かせる可能性が高まります。
早めの行動が成功の秘訣
妊活は時間との戦いでもあります。秋に向けて妊娠を望むのであれば、今すぐ再開することで、その可能性を最大限に引き上げることができます。あなたの未来の家族のために、行動を起こすタイミングは「今」です。
関連記事
妊活中に見直したい5つの生活習慣ポイント
妊娠しやすい身体づくりのための今すぐ見直すべき5つのポイント
妊活を頑張っている皆さんへ。以下の5つのポイントを見直すことで、妊娠の可能性をぐっと引き上げることができます。ぜひ取り入れてみてください!
睡眠の見直し
質の良い睡眠は、ホルモンバランスを整え、身体のリカバリーを促進します。
- 毎晩同じ時間に就寝し、7-8時間の睡眠を確保する
- 寝室の環境を整える(暗く、静かで、適温にする)
食事の見直し
栄養バランスの取れた食事は、体内環境を整え、妊娠しやすい身体を作ります。
- 新鮮な野菜や果物、全粒穀物を中心に摂取する
- 加工食品や過剰な糖分を避ける
- 適度なタンパク質(肉、魚、豆類)を摂取する
労働環境の見直し
過度な労働や長時間の労働は、ストレスや体力の消耗を引き起こします。
- 適度な休憩を取り、働きすぎに注意する
- 勤務時間の見直しや、仕事の分担を考える
ストレス管理
ストレス管理は、妊活において非常に重要です。
- リラクゼーション(ヨガ、瞑想)を取り入れる
- 趣味や好きなことに時間を使う
- カウンセリングを受けることも検討する
研究によると、ストレスや不安は妊娠率に影響を与えることが示されています。ある論文では、ストレスが高い女性は妊娠率が低いことが報告されており、リラクゼーションやストレス管理が重要であるとされています。
適度な運動
適度な運動は、全身の血流を促進し、ホルモンバランスを整えます。
- 週に3-4回、30分程度の軽い運動(ウォーキング、ストレッチ)を行う
- 過度な運動は逆効果になるため、無理のない範囲で行う
まとめ
妊活を始めてなかなか結果が出ない方は、ぜひこの5つのポイントを見直してみてください。全てをすぐに変えることは難しいですが、妊娠の結果が得られている方は、これらのポイントを積極的に取り入れて実践している方が多いようです。
私たちの鍼灸院では、妊娠しやすい身体づくりを全力でサポートしています。何もしなければ、提供する鍼灸の効果以上は見込みにくいこともありますが、これらのポイントを整えることで、効果を最大限に引き出すことが可能です。妊活に関するご相談にも応じますので、何でもお気軽にお尋ねください。私たちと一緒に、妊活をより効果的に進め、夢の実現を目指しましょう。あなたの妊活を成功に導くために、全力でサポートいたします。
関連記事
40歳 2回の流産 4回目の二段階移植で妊娠20週になりました
茨木市からお越しのNさん(40歳)ご夫婦が妊娠されました。
採卵・移植に向けての鍼灸
- Nさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しになったのは2023年10月でした。
- それまでに2年の不妊期間があり、不妊治療専門クリニックで移植(保険適用)を3回されていて移植の結果は、初期胚移植、胚盤胞移植で流産を2回経験されてました。
- その後、トリオ検査と不育症検査をされて、ビタミンDの不足、血栓が出来やすい、子宮内フローラがゼロということが分かりました。
- Nさんの場合、いつも卵の数は採れるのですが、受精後分割がストップすることがあり、精子、卵子の質の問題があるようでした。
- ご主人(48歳)は運動率が低いというお悩みがあり、クリニックの検査から男性不妊因子が高いと指摘がありました。
- 精子と卵子の質を上げたいとご希望でした。
不妊対策のすぐにでもすべきこと
結婚年齢が上がったことにより、不妊鍼灸に来られる方の年齢も高くなっています。当院にお越し下さる患者さまで40歳を過ぎていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、多くの方はタイミングから人工授精のステップを踏まれています。
体外受精は、人工授精を何度かしてからと思っているとの事ですが、すぐにでも鍼灸と併せて体外受精を始めて下さいとお話ししています。人工授精だけでは、どのような原因で妊娠に至らないか、わからない事が多くあります。年齢的にも、悠長にしている時間はあまりありません。
ですが、体外受精をすれば全て妊娠できるわけではありません。やはり、妊娠しやすい身体をつくり、受精~着床~出産までの長い道のりを乗り越えていく元気な卵を育てることが大事です。だから、鍼灸で体質の改善をして、身体の根本を治して、西洋医学の高度生殖医療を受けることが時間がない方へ対する妊娠への近道になると思います。
不妊症の方が抱えてる問題点の多くは「採卵しても卵胞が消失・空胞や変性卵だった」「受精障害・分割が途中で止まる 」「卵のグレードが低い」「移植しても着床しない」「着床しても流産する」など、これらで悩む患者さまには、高度生殖医療でできない体質の改善や子宮環境の根本的な問題を鍼灸でカバーすることが必要だと思います。
現在の不妊治療でなかなか良い結果が出ていない方は、是非当院の鍼灸をクリニックと併用されることをお勧めします。週に1回受けていただく鍼灸レーザーの効果が現れるのに、およそ3ヵ月~6ヶ月を要し、それは卵子の成長期間と一致しています。(男性でも同じく当てはまります。)Nさんも鍼灸を始めて4カ月後の採卵は今まで1番良いグレードの卵が採れたとのことでした。
初期胚と胚盤胞2個凍結ができ、ご主人の運動率も以前より向上し「問題ない」とのことでした。その後、子宮内フローラを良くするために2カ月の時間を要し、4月の凍結融解胚盤胞移植(初期胚、胚盤胞2段階移植)で見事陽性反応が確認出来ました。
Nさんは以前妊娠7~8週で流産を2度経験されていました。無事に出産できるかを心配されておられ、妊娠後も妊娠を維持するためマタニティ鍼灸を受けていただきました。現在、妊娠20週で安定期を迎えられ、現在も妊娠継続中です。
Nさん、この度は本当におめでとうございます。出産まで安心安全なマタニティ生活を送れるようこれからもしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Nさん妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
39歳から体外受精を始め、AMH値は当初4.16でした。年齢の割に卵は採れ、2回の採卵で28個程取れ授精はしますが、胚盤胞には28個(2回の採卵で)1個しかならずでした。しかも、3回の移植の2回稽留流産を経験していました。
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。
体外受精 毎回顕微授精(精子運動率が低かったため)
今回も顕微授精の2段階移植(初期胚→5BB胚盤胞)
▢ ご自身で「これは良かった!「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください。
ヨガ・ストレッチ・サプリメント·筋トレ
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
今回40歳で再度AMH値検査で2.87になっており、採卵数も以前より半分の5個でしたが、胚盤胞のグレードが今までの中で1番結果が良かった事です。(以前は、28個のうち1つ胚盤胞でグレードが4CCでした。今回は5個のうち1つの胚盤胞でグレードが3BBでした。)私の中では絶対、夫婦で受けた鍼治療のお陰だ!!と思ってます。そして、2段階移植にて無事妊娠できました。他、体調不良の鍼治療もして頂き、夫婦共毎回大変満足しておりました。
▢ 同じように悩まれている方ヘアドバイスに自身でやって良かったこと。若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。
不妊治療は先が見えなく精神的・身体的にも苦しいですが、いろんな方の意見も聞けたりとクリニック以外での相談場所があることで心強かったです。後、夫婦2人3脚で取り組めてそれも良かったのでぜひこちらで、ご夫婦で施術されることをおすすめします。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
関連記事
【関西】滋賀県の妊活スポット・子宝神社まとめ
「妊活中、どこか子宝に恵まれる神社やお寺に行きたいな…」
「滋賀県に、子宝祈願で有名な場所ってあるのかな?」
そうお考えのあなたへ。今回は、豊かな自然に囲まれ、雄大な琵琶湖を抱く滋賀県にある、子授けや安産にご利益があるとされる神社やお寺を厳選してご紹介します。
精神的な安らぎは、妊活において非常に大切な要素です。心の安定は、ストレス軽減にもつながり、自律神経やホルモンバランスを整えることにも役立つと考えられています。ぜひ、ご夫婦で訪れて、心身のリフレフレッシュとともに、新たな希望を感じてみませんか?
今回は、滋賀県で「子宝神社 滋賀」と検索されている皆さんのために、知っておきたい情報をまとめました。
滋賀県の子宝・安産祈願スポット5選
1. 長壽寺(ちょうじゅじ)
- ご利益: 子授け、安産祈願
- 由緒: 奈良時代、当時の聖武天皇はご世継ぎに恵まれず、この長壽寺で子宝祈願をされたと伝えられています。その結果、間もなく皇女が誕生されたことから、古くより子授けや安産にご利益があるとして厚く信仰されてきました。歴史ある寺院で、静かに祈りを捧げたい方におすすめです。
- 所在地: 滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
- アクセス: JR草津線「甲西駅」からバスで約10分
2. 三井寺(みいでら/園城寺 おんじょうじ)
- ご利益: 子授け、安産
- 由緒: 日本五大山の一つに数えられる三井寺(園城寺)には、護法善神堂の左脇に幼児を抱いた鬼子母神(きしもじん)像が祀られています。鬼子母神は、元々は子を奪う悪鬼でしたが、お釈迦様によって改心し、子供を守る慈悲深い女神となったと伝えられ、子授けや安産の女神として信仰を集めています。
- 体験: 事前予約制で、ケヤキなどの素材を使ったブレスレット作りなど、様々な体験コースが開催されています。心を落ち着かせる手作りのブレスレットを、お守りとして持ち帰るのも良いでしょう。(体験料 1,000円~)
- 所在地: 滋賀県大津市円城寺町246
- アクセス: 京阪石山坂本線「三井寺駅」から徒歩約10分
3. 白鬚神社(しらひげじんじゃ)
- ご利益: 子授け、安産、長寿、生児の名授け
- 由緒: 近江国(現在の滋賀県)で最も古い歴史を持つ大社とされ、「延命長寿 白鬚の神」として広く信仰されています。特に、子授けや安産、そして生まれた子供の健やかな成長と名授けに関するご利益が厚いとされています。
- 特徴: 琵琶湖の中に立つ大鳥居は、その神秘的な佇まいから人気のパワースポットとして全国的に有名です。湖面に浮かぶ鳥居を背景に祈りを捧げることで、心洗われる体験ができるでしょう。
- ご祈祷: 子授け、安産、名受けなどのご祈祷は、予約なしでも受けることが可能です。
- 所在地: 滋賀県高島市鵜川215
- アクセス: JR湖西線「近江高島駅」から車で約5分
4. 近江長浜子安地蔵講(おうみながはまこやすじぞうこう)
- ご利益: 子授け、安産、流産封じ
- 由緒: 御本尊は、子供を抱えた美しい「輝く子安地蔵菩薩様」。子授けや安産祈願で知られており、地元の方々から深く信仰されています。
- 特徴: 遠方にお住まいの方でも安心の、郵送やFAXでのご祈祷の申し込みも可能です。申し込むと、半年間、子授け祈願をしていただけるとのこと。また、不育症に悩む妊婦さんにとっては心強い、「流産封じのお守り」もあるため、ぜひご検討ください。
- 所在地: 滋賀県長浜市高田町6-23
- アクセス: JR琵琶湖線「長浜駅」から徒歩約15分
5. 済福寺(さいふくじ)
- ご利益: 子授け、安産
- 由緒: 「彦根大佛」として親しまれている、日本最大級の木造地蔵尊が安置されている寺院です。その地蔵尊の胎内には、「安産地蔵尊」や、玉の代わりに幼児を抱いた「子宝地蔵菩薩」が祀られており、子授けや安産にご利益があるとして多くの参拝者が訪れます。穏やかな雰囲気の中で、心静かにお願い事をしてみてはいかがでしょうか。
- 所在地: 滋賀県彦根市芹川町919
- アクセス: JR琵琶湖線「南彦根駅」から徒歩約10分
参拝の際に心がけたいこと
- ご夫婦での参拝: 妊活はご夫婦二人三脚で乗り越えるものです。ぜひご夫婦で一緒に参拝し、それぞれの願いを共有し、気持ちを一つにしましょう。
- 体調に合わせた計画: 特に妊活中は、女性の体調がデリケートな時期もあります。無理のないスケジュールを立て、ゆとりのある参拝を心がけてください。
- 感謝の気持ち: 願い事を伝えるだけでなく、日頃の感謝の気持ちを伝えることも大切です。
- 交通手段の確認: 車や公共交通機関でのアクセスを事前に確認し、スムーズな移動を心がけましょう。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。ご参拝の際は、事前に各施設の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
関西の妊活子宝スポットまとめ
滋賀県の子宝スポット巡りで、心身ともにリフレッシュできましたか?妊活に関するお悩みや、鍼灸治療についてのご質問があれば、いつでもお気軽にお声掛けくださいね。
【関西】兵庫県の妊活スポット・子宝神社まとめ
「妊活中、心に負担を感じることが多い…」
「こんなに頑張っているのになんでだろう…」
妊活中は、身体的な負担だけでなく、精神的なストレスも感じやすいものです。そんな時、神社やお寺といったパワースポットを訪れて、心静かに祈りを捧げ、前向きな気持ちを取り戻すことは、妊活を乗り越える上で非常に大切です。
今回は、大阪からもアクセスしやすく、観光地としても魅力的な兵庫県にある、子授けや安産にご利益があるとされる神社やお寺を厳選してご紹介します。
今回は、兵庫県で「子宝神社 兵庫」と検索されている皆さんのために、知っておきたい情報をまとめました。
兵庫県の子宝・安産祈願スポット6選
1. 大本山 中山寺(なかやまでら)
- ご利益: 安産、子授け(求子)、厄除け、病気平癒
- 由緒: 聖徳太子によって開かれたと伝わる、日本で最初の観音霊場の一つです。古くから皇室や源頼朝などの武家からも厚い信仰を集め、安産祈願・子授け祈願で非常に有名です。安産祈願では腹帯を授与し、子授けのご祈念では、「皆様に子宝が授かりますよう」というお札を10日間身代わりにご祈祷してくれるという手厚いサポートがあります。
- 特徴: 春には梅や桜、秋には紅葉が美しく、四季折々の表情を見せる境内は、心を穏やかにしてくれます。特に、本堂から眺める宝塚市街の景色は格別です。
- 所在地: 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
- アクセス: 阪急宝塚線「中山観音駅」徒歩約1分、JR宝塚線「中山寺駅」徒歩約10分
2. 越木岩神社(こしきいわじんじゃ)
- ご利益: 子授け、安産、女性守護、縁結び、商売繁盛
- 由緒: 御祭神は市寸島比売命(イチキシマヒメノミコト)で、女性守護・安産・子授けの神様として祀られています。境内にそびえる巨岩「甑岩(こしきいわ)」は、その形状が女性自身に例えられ、女性の神体石として信仰されています。この甑岩にお参りすると、子授け・安産にご利益があると云われています。また、「泣き相撲」も有名で、子どもの健康な成長を願う親たちが集います。
- 特徴: 十日戎(とおかえびす)や安産祈願などのご祈祷も行われています。巨岩の圧倒的な存在感と神秘的な雰囲気が魅力です。
- 所在地: 兵庫県西宮市甑岩町5-4
- アクセス: 阪急甲陽線「苦楽園口駅」徒歩約15分
3. 久々比神社(くくひじんじゃ)
- ご利益: 子授け、安産、夫婦円満
- 由緒: 日本で唯一、コウノトリに縁のある神社として知られています。古くからコウノトリを「瑞鳥(ずいちょう)」として崇め、子授けの神様として信仰されてきました。
- 特徴: 境内には、コウノトリの親鳥とひなを描いた絵馬が数多く奉納されており、全国から子宝を願う人々の絵馬が所狭しと並ぶ光景は圧巻です。コウノトリの飛来地として有名な豊岡市に位置することからも、そのご利益への期待が高まります。
- 所在地: 兵庫県豊岡市下宮171
- アクセス: JR山陰本線「豊岡駅」からバスで約20分(コウノトリの郷公園近く)
4. 摩耶山天上寺(まやさん てんじょうじ)
- ご利益: 安産、子授け、子育て、女性の守護、女性のあらゆる難病や苦しみからの救済
- 由緒: 仏教における釈迦の生母である摩耶夫人尊(まやぶにんそん)を御本尊として祀る、日本で唯一のお寺です。摩耶夫人尊は、女性のあらゆる難病や苦しみを救ってくださる女尊であり、特に安産と子授け・子育ての守護仏として知られています。このことから、当寺は「女人守護」「女人のみ寺」「女人高野」などと称され、広く女性に信仰を集めています。日本で最初に安産腹帯を授けたお寺とされており、安産のお寺としても親しまれています。
- 特徴: 摩耶山の山中にあり、静かで清らかな環境です。神戸の街並みや大阪湾を見渡す絶景も楽しめ、心身のリフレッシュにも最適です。
- 所在地: 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
- アクセス: 市バス「摩耶ケーブル下」経由、摩耶ケーブル&ロープウェイ「星の駅」下車すぐ
5. 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
- ご利益: 夫婦和合、安産、子授け、縁結び、国土平安
- 由緒: 日本最古の夫婦神である伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)を祀る、日本で最初にできたとされる神社です。国生み神話の舞台ともなっており、夫婦神のご利益として、夫婦和合、安産、そして子授けに厚い信仰があります。
- 特徴: 境内には、天然記念物にも指定されている樹齢800年余りの夫婦大楠があり、その力強い生命力と夫婦の絆を感じさせます。夫婦でこの大楠に手を合わせることで、更なるご利益が期待できるでしょう。
- 所在地: 兵庫県淡路市多賀740
- アクセス: JR神戸線「舞子駅」から高速バスで「津名一宮」下車、タクシーで約10分(淡路島内に位置します)
6. 千体地蔵(せんたいじぞう)
- ご利益: 子授け、子育て
- 由緒: 大谷川の川沿いの山裾一面に多数の地蔵が並ぶ、大変珍しい子宝スポットです。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれており、願をかけて子どもを授かると、お礼に新しい地蔵を置いていくという信仰があります。そのため、その数は数えきれず、「千体地蔵」と呼ばれています。
- 特徴: 無数の地蔵が並ぶ光景は、信仰の深さと、多くの方々の願いを感じさせます。静かな場所で、心を込めて祈りを捧げたい方におすすめです。
- 所在地: 兵庫県三木市志染町井上
- アクセス: 神戸電鉄粟生線「志染駅」から徒歩約20分(やや分かりにくい場所にありますので、地図アプリなどで確認しながら向かうのがおすすめです)
参拝の際に心がけたいこと
- ご夫婦での参拝: 妊活は二人三脚。願いを共有しましょう。
- 体調に合わせた計画: 無理せずゆとりある参拝を。
- 感謝の気持ち: 願いとともに日々の感謝も大切。
- 交通手段の確認: 広域に点在するため、公共交通や車移動を事前確認。
※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。ご参拝の際は、事前に各施設の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
関西の妊活子宝スポットまとめ
兵庫の子宝スポット巡りで、心身ともにリフレッシュできましたか?妊活に関するお悩みや、鍼灸治療についてのご質問があれば、いつでもお気軽にお声掛けくださいね。