
40歳(低AMH・甲状腺機能亢進症)1個だけ凍結出来た胚盤胞のSEET法で妊娠
大阪市からお越しのSさん(40歳)が鍼灸とレーザーで身体を整え、体外受精で妊娠されました。
低AMHと甲状腺機能亢進症をお持ちでしたが、SEET法による胚盤胞移植で妊娠
ご来院までの経緯と身体の状態
2021年3月、Sさんが当院にお越しになった時点で、不妊期間は1年が経過していました。それまでに以下の治療や経験をされていました。
- タイミング法
- 体外受精、顕微授精
- 一度の流産
不妊専門クリニックでの診断は以下の通りです。
- 低AMH(抗ミュラー管ホルモン):卵胞が育ちにくい状態
- 甲状腺機能亢進症の傾向
Sさんは「今後の採卵、移植に向けてしっかりと体を整えたい」という強いご希望をお持ちでした。
鍼灸施術の開始と最初の採卵
週に1回の鍼灸施術を開始し、3ヶ月後に採卵を行いました。その結果、卵が1個採れ、無事に凍結することができました。
この時、凍結卵が1個確保できたことで、次は「また採卵をするか」あるいは「移植に進むか」、Sさんは非常に迷われていました。 当院からは、ご本人の年齢と将来を見据え、以下のようにお話しさせていただきました。
「できるだけ卵巣年齢が若いうちに採卵を行う方が有利です。複数回の移植に備えて、今のうちに胚を確保しておきましょう」
Sさんはこの提案を受け入れ、もう一度採卵に挑戦することになりました。さらに結果が向上するよう、ここからは鍼灸レーザー施術も加えてサポートを行いました。
なぜ鍼灸レーザーが卵子の質を高めるのか?
30歳を超えたあたりから、あるいは20代で低AMHの方から「卵が育ちにくい」というお悩みをよく伺います。
これは、脳から「卵胞を育てなさい」というホルモン(FSH)が出ていても、卵巣への血流が悪いために指示がきちんと届いていないことが原因の一つと考えられます。指示が届かないと、体はさらにFSHを分泌しようとしますが、肝心の卵胞はなかなか成長しません。
鍼灸で局所の血流を改善することは、以下のメリットがあります。
- ホルモンや栄養の供給をスムーズにする。
- ホルモンとその受容体が結びつく頻度を高める。
これにより、何ヶ月も採卵できなかった方の卵胞が発育し始めたり、排卵障害が改善したりすることがあります。
※効果が現れるまでの期間:卵子の成長期間に合わせ、効果の実感には最低3ヶ月、おおよそ7ヶ月を要します。「鍼灸で卵子の質を良くしたい」場合は、根気よく継続することが大切です。
2回目の採卵と予期せぬ結果
鍼灸レーザーを継続して迎えた次の周期。 採卵の結果は、前回を大きく上回る10個の卵が採れました。
しかし、培養の結果、残念ながら一つも凍結に至ることができませんでした。
精密検査を経て、待望の陽性反応へ
Sさんは、最初に凍結できた「たった1つの大事な卵」を移植することに決めました。 失敗のできない大切な移植のため、事前にERA検査(子宮内膜着床能検査)を受けたところ、「着床の窓が1日遅い」という重要な事実が判明しました。
そして10月。 検査結果をもとにタイミングを調整し、SEET法による胚盤胞移植を行った結果、めでたく陽性反応が確認されました。
Sさん、本当におめでとうございます!大変なご時世ではありますが、どうぞお身体を一番に大切になさってください。 また何かお困りのことがありましたら、いつでもサポートさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。
Sさん(40歳)妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
肩こり、冷え性、不妊治療中であったので、何か良い結果の出る自分にできることはないかと考えた。医師より鍼灸、レーザーをすすめられた。
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
顕微授精
▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
レーザー・温活・その他(食生活の改善)
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
鍼灸、レーザー治療を受けることがはじめてであり、鍼を刺されること、電気(静電気)など苦手であるためドキドキしながら行きました。その日の症状や体調を聞いて下さり、不妊治療の経過、スケジュールを確認してくださり、その状態に合わせて施術をして下さった。続けることで冷え性は改善されているように思います。採卵数が増えたのではないかと思います。
▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。
3カ月は続けるようにとはじめに説明を受けました。続けることは大事だなと思いました。1回では効果は分かりづらいのかなと思います。温活、食生活の改善はやっていてよかったと思います。(甘いもの、油もの、マーガリン、ショートニングの入ったものは食べない)
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。








