治療院ブログ

妊活しやすい身体づくり

妊活に夏の冷えは深刻!夏こそ冷えとり

投稿日:

暑い時期の冷えにご用心

寒い時期ほど、冷え対策をされる方は多いのですが、実は深刻なのは、「夏の冷え」であることをご存じでしょうか。

 

冷房の効いた部屋で長時間過ごし、冷たいものを摂取していると内臓を冷やしてしまいます

内臓の冷えは、子宮や卵巣などに必要な栄養が届かず、老廃物も排出されないといった悪循環に陥ります。

妊活中の方にとって、子宮や卵巣の冷えは深刻です!

 

また、冷えた室内と暑い屋外との往復は自律神経を乱してしまい、さまざまな不調が懸念されます。

 

暑い夏こそ、油断大敵です。

夏の冷え対策を心がけましょう。

 

◎対策1=身体を中から温める食事

 

暑い土地で育った夏特産品は、身体を冷やすはたらきをもちます。

(きゅうり、トマト、スイカ、パイナップルなど)

これらに対して、北方産のものは身体をあたためてくれるはたらきがあります。

(にんじん、いも、大豆、しょうがなど)

キュウリを食べるときは大豆製品である味噌をつけて食べる、などの工夫をしましょう。

おすすめは、「しょうが」です。しょうがに含まれる成分は血管を拡張させて全身の血行がよくなります。

基礎代謝があがり体温も上がるので、食事や飲み物などに取り入れてみましょう。

 

◎対策2=下半身を中心にストレッチ

筋肉は熱を生む働きがあります。

現代の生活は足腰を使う機会が少なくなっているので、下半身の筋肉が衰えやすくなっています。

特にスクワットは効果的でおすすめしますが、気軽に取り入れやすいストレッチでも十分効果はあります。

お風呂あがりなどリラックスしながら普段使えてない筋肉をゆっくり伸ばしてあげてください。

 

◎対策3=肌着であたためる

手首・足首・首をあたためましょう。この“3つの首“は動脈が体表近くを走っているので、冷えの影響をうけやすくなっています。逆にこの冷えを防ぐと全身の冷えを防げます。

また腹巻きを愛用している方は多いと思いますが、あたためすぎて、汗をかいてしまうと汗が身体を冷やしてしまいます。

肌着には保温性と放湿効果のあるシルクがおすすめです。

 

◎対策4=湯船につかって血行促進

ぬるめのお湯でじわじわ温めることで副交感神経がはたらき、全身の毛細血管を拡張してくれます。

日中クーラーで冷えてしまった身体を芯から温めてリラックスしましょう。

ぬるめの入浴は、良質の睡眠を促してくれます。

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

 

如何でしたか。

どれも負担なく行えるものがほとんどです。

ストレスなく夏の冷え対策を日常生活に取り入れてみてください。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。

このページのトップへ

約70%の人が痛み(慢性疼痛)を我慢している。【不妊鍼灸・不育鍼灸】

投稿日:

ある企業で実施された研究で、

何らかの慢性的な痛みを抱えている男女9000人を対象としたデータで、驚きの結果がでました。

 

なんと約70%の人が

「痛みがあっても我慢すべきである」と回答されたのです。

 

また、

「痛みを抱えていることを簡単に人にいうべきではない」との回答が55%。

「長く続く痛みが治ることを我慢している」との回答が69

 

そして、

「長く続く痛みの治療のために通院したことがあるか」の質問に対して、

「いいえ」と答えた方が33%でした。

 

 

私たち鍼灸師の見解としましては、

長く続く慢性的な痛みは、血行不良が原因であることがほとんどです。

 

血行不良はあらゆる悪循環をうみます。

 

特に

首の血行不良(首こり)は、自律神経を乱し、内臓の働きや内分泌(ホルモン)の働き、感情にまで作用します。

 

首こりに限らず、腰痛、肩こりはQOL(生活の質、生命の質)を低下させます。

妊活中の方は、男性女性問わず、これらの血行不良が生殖器系への血行不良を招いてしまいます。

卵子や精子に、酸素や栄養素をおくり届けているのは血液です。

生殖器系への血行不良は不妊症の原因をひきおこします。

 

 

 

まだまだ先の長い人生、QOLが下がったまま過ごすことはあまり賢明ではありません。

 

 

今、痛みに耐えてらっしゃる方は、

痛みから解放された日常を想像してみてください。

 

 

血行不良からおこる痛みは鍼灸施術の得意とするところです。

 

妊活中の方は、

慢性疼痛の改善をはかりながら生殖器系への血流をあげることができる不妊鍼灸を、

 

今までどこにいっても、何をしても治らなかった頑固な痛みを抱えている方は、

良導絡治療を、

 

一度受けにお越しくださいませ。

 

鍼治療を「イタイ」「コワイ」と思ってらっしゃる方も、

ご安心ください。

 

当鍼灸院へは、先端恐怖症の方も継続して通院されています。

使用する鍼の太さや本数などを調整しておりますので、

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

このページのトップへ

妊娠治療中のヘアカラー 妊活・不妊治療中のカラーリング 

投稿日:

妊娠治療中のヘアカラー 妊活・不妊治療中のカラーリング 

本日、妊娠治療中のヘアカラーについて質問をいただきました。

手持ちの資料等を調べたところ、明確な禁忌事項には挙げられていませんでした。

よって、不妊治療中のヘアカラーが妊娠に悪影響を及ぼす医学的な根拠はないようですが…。

 

酸化染毛剤は環境ホルモン作用がある

「ヘアカラー剤によって、頭皮だけでなく深刻な皮膚障害が相次いでいることに対して、2015年10月に消費者庁が警告を発したことを取り上げています。」

「この警告で消費者庁が問題にしているのは、医薬部外品に分類される酸化染毛剤です。多様な白髪染め製品の中で、酸化染毛剤が問題だと言われても、一般の人には分からないでしょう。

このNPO法人は、早くからヘアカラー剤の危険性を警告しており、2001年には北里研究所と共同して、成分の調査をしています。その結果、すべてのヘアカラー剤に、乳がん細胞を増殖させ、環境ホルモン作用があることを確認したそうです。」

出典:食品と暮らしの安全

この記事によると、妊娠治療中でなくても心配になりますね…。

不妊のリスクのひとつに環境ホルモンの影響があげられています。

市販のヘアカラーとホルモン剤との関係

また市販の毛染め製品には、生理中の使用を避けるように記載されているものあります。

それに、妊活中の方はホルモン剤を服用されているため、生理中でなくても身体はとても敏感な状態になっていますので、そのような市販のヘアカラー商品はは念のため避ける方が無難だと思います。

 

美容師の方は不妊症のリスクも

一般の方が家庭で使用するヘアカラーの妊孕性の統計はとられていませんが、美容師の方を対象にした統計はあります。

タール系色素は皮膚炎やアレルギー反応を起こす場合があります。

また、酸化型染毛剤の中の、アミノフェノール類、フェニレンジアミン類、トリエタノールアミンは発がん性はないのですが、生殖細胞毒性が認められています。

美容師の方は、これら以外にも多くの化学薬品を使用するので、深刻な子どものリスクがありますし、不妊症や生理不順のリスクも多いようです。

 

まとめ

賛否両論ありますが、自宅でされるカラーの場合は自己判断にゆだねられます。

美容室でカラーをされる場合は、できるだけ詳しく成分を聞いて、担当のクリニックの先生に確認されるのが安心ですし、

これらの化学成分の見識をお持ちの美容室やクリニックを選んで下さいね。

 

※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

 

このページのトップへ

妊活情報マガジン ジネコ 無料配布しています

投稿日:

こんにちは(^^)/

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

”女性のための健康生活マガジン jineko(ジネコ)2018秋号” を無料配布しております。

数に限りがございますので、お早目のお越しをお待ちしております。

 

不妊の原因はさまざまありますが、ジネコのアンケートでは、

原因不明が最も多く、39.5%にのぼるという結果が出ています。

統計は以下のようになっています。

 

原因不明・・・39.5%

男性不妊・・・26.6%

排卵因子・・・21.0%

年齢因子・・・21.9%

卵管因子・・・16.9%

子宮因子・・・12.0%

頸管因子・・・  2.8%

免疫因子・・・   1.1%

 

これらの原因について、専門医から原因別の治療方針やアドバイスが掲載されています(^^)/

 

是非、お手に取って、情報を収集してみてください(^^)/

 

宇都宮鍼灸良導絡院

このページのトップへ

知識の欠如 加齢のリスクと不妊 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

宇都宮鍼灸良導絡院へは、妊活をされている患者さまが多く来院されます。

不妊治療の段階はみなさんそれぞれです。

 

専門の不妊クリニックをまだ受診されていない方もいれば、

すでに不妊クリニックで数年間治療を受けていて、体外授精を数回経験されている方もいらっしゃいます。

 

全ての患者さまに、

鍼灸の効果と目的をご説明し、

専門の不妊クリニックでおこなわれている治療についても、

私たちがわかる範囲で説明したり、アドバイスさせていただくことがあります。

 

そんな中、時折、ふと感じるのですが、

患者さまの不妊についての知識力に差があるということです。

 

お詳しい方はご自身で色々調べあげ、ご自身の状態の事も、今後の治療展開の事も、

お薬のことも、とてもよく理解されています。

 

一方で、

「加齢で卵子が老化するなんて知らなかった」

「精子も老化するなんて知らなかった」

「今服用しているお薬が何かわからない」

「タバコが不妊に影響するなんて知らなかった」

 

など、不妊に対する知識が低い方が意外と多いことに気付かされます。

 

加齢で卵子も精子も老化します!

生活習慣は卵子の質も精子に質にも大きく影響します!

 

不妊に対しての知識があれば、取り組むスピードも成果も変わります。

 

世界保健機関(WHO)の調査によりますと、

不妊の原因は、

女性のみ41%

男性のみ24%

男女とも24%

と言われています。

 

原因の半分は男性にあるということも、あまり知られていません。

まだまだ「不妊の原因は女性側にある」という先入観が強いようです。

 

最近では、大手企業で妊活に対する制度(金銭的援助や休暇)が充実してきているようです。

文部科学省は高校生向けの保健の副読本として初めて「不妊」について掲載したようです。

 

 

不妊に悩むご夫婦はとても多くいらっしゃいます。

状態を知り、積極的に治療に取り組むことで出会える命があります。

 

 

不妊治療と向き合うことは、ストレスを抱えることにもなります。

鍼灸師として出来る限りのフォローをさせていただきます。

 

 

不妊についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。

妊活のこと、

クリニックのこと、

ご夫婦関係のこと、

患者さまとは、なんでもお話しています。

 

スタッフ全員女性鍼灸師です。

ご予約ご相談をお待ちしております。

 

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

 

宇都宮鍼灸良導絡院

 

このページのトップへ

胚移植後の食事 何食べる?不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

胚移植後に何食べる?

 

着床には鉄分が大切

子宮内膜の機能を維持するには、粘膜である内膜が正常に代謝していることが大切で、

鉄が欠乏していると粘膜の代謝がうまく行われなくなり、子宮内膜の構造と異常をきたし、着床しづらい状態になってしまいます。

但し、鉄分を一度に多く摂りすぎるとお腹を下す原因になりよくありません。

また、胃腸の弱い方が栄養をつけようと、頑張りすぎるのも消化に体力や血流を奪われるので好ましくありません。

 

大切な栄養素

必要な栄養素は沢山ありますが、

赤ちゃんの体を作っている基本的な材料はタンパク質です。タンパク質を含めた栄養素の欠乏状態では、子宮内胎児発育遅延になります。

 

地中海型の食事

タンパク質は魚から摂ることをお勧めします。地中海型の食事が妊娠率をあげるという

論文もあるそうです。

食べるものに迷ったら、地中海型の魚を中心にしたメニューをセレクトしてください。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

このページのトップへ

高齢妊娠は出生前診断を受けるべきか 不妊鍼灸 不育鍼灸

投稿日:

高齢妊娠は出生前診断を受けるべきか

 

当院は、40代で妊娠される方が多く、妊娠された方、若しくはされる前に

相談されるのが、出生前診断を受けるべきか否か…。

 

「出生前診断を受けられている方はいらっしゃいますか」

「出生前診断を受けたほうがいいですか」

 

というような相談です。

 

出生前診断

 

年齢的なことから染色異常が心配ということもあると思います。

 

ですが、受けるか受けないかの前に、赤ちゃんに異常があるとわかった時に、

産むことを選択するのか、産まないことを選択するのか、夫婦で見解が違う場合があります。どちらを選択するのか、まずはご自身の考え、そして夫婦で話し合うことが大切です。

 

高齢だから不安

 

異常があっても産むことを選択するのであれば、出生前診断は必要ないと思います。

また、高齢なので自分たちの健康や将来を考えて、産まない選択をされる方もいらっしゃると思います。

先に逝去してしまうという部分で悩まれているご夫婦もいらっしゃいます。

若ければ、どのようなことも受け入れられるけれども・・・・

その選択は決して悪いとは思いません。

 

出生前診断の方法

 

NIPT

 

出生前診断についてはいくつかの方法があります。

血液の検査でわかる無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)は、妊婦の血液中にある胎児

由来の遺伝子を調べることにより21トリソミー(ダウン症候群)18トリソミー(エドワーズ症候群) 13トリソミー(パトウ症候群)の3つの染色体異常がわかります。

この検査は、胎児に影響することはありません。

羊水染色体検査と絨毛染色体検査

 

胎児の位置を確かめ細い針をお腹から刺し、子宮内の羊水を取る羊水染色体検査と

胎盤の位置を確かめ細い針をお腹から刺し、胎盤の絨毛組織を採取して検査する絨毛染色体検査があります。

 

 

これらは染色体異常に関する診断にはなりますが、どちらの方法も、妊娠中は胎児へのリスクもあり、流産や早産の原因になったりもします。

 

エコー検査もその1つですが、されるクリニックとされないクリニックにわかれるようです。

 

高齢で妊活をされている方は、その部分も話し合われてから妊娠を望むようにしてください。

 

宇都宮鍼灸良導絡院

https://utsunomiya-shinkyu.jp/

 

女優の奥山佳恵さんがyahooニュースに取り上げられていました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00010000-yomidr-sctch&p=2

 

出生前診断についてはこちらのニュースを

Yahooニュースに出生前診断が登録制になったことが取り上げられていました

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000010-mai-soci

 

#出生前診断

#高齢妊娠

21トリソミー

18トリソミー

13トリソミー

#高齢出産

#マタニティ鍼灸

#不妊鍼灸

#妊活鍼灸

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

 

このページのトップへ

子宮内膜症は放置してはいけない 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

子宮内膜症は放置してはいけない

 

不妊カウンセリング学会で東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 大須賀先生の

講演を聴講してきました。

 

子宮内膜症とは

 

子宮内膜症というのは子宮腔を覆っている子宮内膜と同じ組織が,子宮や肺、膀胱,

場合によってはへその筋肉の中や,卵管,卵巣,腹膜,直腸などにできてしまう病気です。

 

主には卵巣、骨盤腹膜、ダグラス窩に発生します。

 

肺に発生すると、気胸や喀血の原因となったりします。

 

 

子宮内膜はホルモン(エストロゲン)の作用により毎月, 月経として出血し,子宮腔から膣へと脱落していきます。

エストロゲンが増えると内膜症も増殖します。

 

炎症性の疾患で、関節リウマチや潰瘍性大腸炎と同じ部類です。

 

 

発症のピークは30歳頃で、不妊症の方では3割から5割存在します。

不妊症を生じる原因としては

①卵巣嚢胞や腹腔内炎症による卵胞発育の低下

②着床障害

③骨盤内癒着による卵子、精子の輸送の障害

 

子宮内膜症からおこる症状

 

何らかの原因で子宮腔と異なる部位にできてしまった子宮内膜と同じ組織,すなわち子宮内膜症は,月経の度毎に,本家の子宮内膜と同じように出血してしまいます。このため子宮内膜症ができた部位は月経のたびに出血による刺激を受け様々な症状をおこします。

 

子宮の筋肉の中や,骨盤腹膜にできた子宮内膜症は強い月経痛をおこします。

直腸にできた子宮内膜症は,月経時の下痢,血便など膀胱にできたものは月経時の血尿を引き起こします。

 

卵巣にできるとチョコレート嚢腫

 

さらに卵巣にできると, チョコレート囊腫と呼ばれる, チョコレートのような液体の貯った嚢腫ができてしまうのです。そして出血が毎月繰り返されることに,周囲の組織との癒着が起こり始めます。

 

卵管壁にできた子宮内膜症や卵管周囲の癒着により卵管は通りにくくなったり詰まったりし,卵管采周囲に癒着が起こると卵子をうまくつかまえることができなくなります。

 

卵巣にできた子宮内膜症やチョコレート嚢腫は排卵しにくくなる原因ともなります。

 

凍りついた骨盤

 

あまりひどくなると子宮,卵管,卵巣などの骨盤内の組織は強い癒着でひとかたまりとなり,骨盤の壁ともくっついて「凍りついた骨盤」「凍結骨盤」と呼ばれる状態になり, このままでは妊娠する可能性がほとんどない状態になってしまうのです。

 

また子宮内膜症の患者さんの腹水は受精に悪影響をあたえるという報告もあります。

このように子宮内膜症は色々な方面から妊娠の成立に邪魔をします。悪いことには子宮内膜症は妊娠を希望する年齢に多く,また最近増えてきていることから,不妊症のなかでも大きな問題となっています。

 

子宮内膜症は放置しないでください。処置ができないクリニックでは

患者さまを逃したくないから?か「しばらく様子をみる」という対応を長くとられて

いるケースもあります。

卵巣嚢胞は手術をしても2年で30%が再発すると言われています。

そして、卵巣がんになる確率も高くなります。

 

選択するのはご自身なので、後悔がないようにきちんとした病院で診察を受けてください。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

 

宇都宮鍼灸良導絡院

このページのトップへ

流産を防ぐには 不妊鍼灸・不育鍼灸

投稿日:

【流産を防ぐには】

 

 やっとの思いで妊娠したのに、流産をしてしまう…。防げるものなら防ぎたいですね。

 

 初期流産の原因

 

 妊娠10週位までの初期流産の原因は、大多数は胎児の異常(染色体)や奇形によるものだと言われています。

 

 この場合は、もともと発育する力がないので防ぐ事ができません。

 

 その他にも子宮発育不全、子宮奇形、子宮筋腫など母体の原因もあります。

 

 また、ひどい下痢や、激しいスポーツ、精神的ショックも流産の原因になりますので注意をしてください。

 

 流産の徴候

 

 出血や下腹部痛があれば、横になって安静にして早めにクリニックを受診してください。

 

 体の中も外も冷やさないように気をつけて、温かい食べ物を食すようにしてください。

 

 

 流産を防ぐ食事

 

 中国の言い伝えによる安胎作用がある食品

 

 ・黒豆~タンパク質、ビタミンB群、利尿作用

 ・スズキ~胎児を丈夫にし流産を予防します

 ・キクラゲ~タンパク質、カルシウムが豊富

 

 つわり中の食事

 

 つわりは程度の差が大きいですが、食事がとりにくくなる時期ですので

 栄養も大切ですが、食べたい(食べられる)ものを食べられるときに食べることが

 大切です。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません。

このページのトップへ

更年期・妊活中の頭痛を正しく知りましょう

投稿日:

【更年期・妊活中の頭痛の対処法】

 

 妊活中の頭痛で薬を服用するのはためらってしまいますよね

 

 ですが、ロキソニンなどの鎮痛剤には卵胞を発育させる作用があるとの論文が

 あり、クリニックによっては、卵胞を育てる時期にロキソニンを処方されるところも

あります。

 

 でも、薬は極力服用したくないものです。

 

 女性ホルモンの影響で起こる頭痛

 

 ズキンズキンとする頭痛で、片頭痛とよばれるものですが、月経前や月経中によく

 おこります。

 血管の収縮や拡張で痛み物質が発生されて起こります。

 

 月経前や月経中に起こるのは、女性ホルモンの増減がセロトニン代謝に影響している

 からです。

 

 月経関連片頭痛

 

 エストロゲンの分泌量が変化する月経前と排卵前は、バランスを崩して、血管が拡張して

 頭痛を引き起こすと言われています。

 月経前にエストロゲンは減少して、排卵前に急増するので頭痛が起きやすくなります。

 

 生理中におきる頭痛

 

 この期間の頭痛は、プロスタグランジンというホルモンの影響が考えられます。

 このホルモンの分泌量が多いと頭痛を引き起こす原因になります。

 

 肩こり疲れによる頭痛

 

 首のこりや肩こりがある時におこる頭痛は緊張型頭痛とよばれます。

 疲れやストレス、長く続く緊張状態で血行が悪くなって起こります。

 

 鍼灸は、緊張型頭痛の改善を得意としています。

 ちょっと鍼を打つだけで、簡単に頭痛が消えるので、皆さまびっくりされます。

 頭痛がおきやすく、薬に頼りたくない方は一度ご相談ください。

 

※当サイトに掲載された情報については充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、保障するものではありません

このページのトップへ

〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
月曜・火曜
10:00~14:00
15:30~20:30
水曜・金曜
10:00~14:00
15:30~21:00

土日祝
10:30~18:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています

併設サロン

漢方オイル経路マッサージ
漢方オイル推掌マッサージ
吸玉(カッピングリンパトリートメント)