
39歳(低AMH0.38・黄体機能不全)PGT-A正常胚の胚盤胞移植で妊娠
大阪府守口市からお越しのKさん(39歳)が妊娠されました。
低AMHや黄体機能不全などの診断を受けられていたKさん
2021年6月に当院にお越しになったKさんは、3年間の不妊期間を経て、不妊治療専門クリニックで体外受精(IVF)を受けておられました。
クリニックでの検査とこれまでの経過
クリニックの検査では低AMH(0.38)、黄体機能不全、ERA検査(子宮内膜着床能検査)でマイナス1日という結果でした。2020年9月、10月、11月の採卵では、受精卵が3日目の7~8分割から胚盤胞に成長していました。しかし、2021年4月、5月の採卵では5分割以上の成長が見られなくなり、採卵成績の改善をご希望されていました。
鍼灸開始後の経過
Kさんは鍼灸を開始されてからも採卵を続けられ、私たちは採卵結果が少しでも良くなるようにサポートをさせていただきました。
2021年6月(鍼灸開始直後)の採卵
- 結果:6個採卵し、3個が受精(2個は異常受精)
- 医師からの見解:「正常受精した受精卵は胚盤胞まで育ちそう」とのこと
- 最終結果:初期胚1個が凍結できました
2021年8月の採卵
採卵日当日、エコーで卵胞は3~4個見えていたものの、大きく成長していたのは1個のみ。海外にお勤めの旦那様の凍結精子は1個のみであったこと、卵子の状態が良くない可能性を考慮され、Kさんご自身の判断で採卵を中止されました。
2021年9月(鍼灸開始から3ヶ月後)の採卵
- 結果: 胚盤胞1個が凍結できました
Kさんはこの初期胚1個と胚盤胞1個の計2個の受精卵をPGT-A(着床前診断)に提出されました。その結果、戻ってきたのは胚盤胞1個でした。
鍼灸を始めてから3ヶ月後の採卵で得られたこの胚盤胞により、その後の胚盤胞移植でめでたく陽性反応が確認されました。これは、鍼灸が採卵成績の改善につながった可能性を示しています。
妊娠後も、Kさんは妊娠19週目までマタニティ鍼灸を受けられました。
Kさん、本当におめでとうございます。今後も無事ご出産されることをスタッフ一同お祈り申し上げます。
鍼灸・レーザーによる卵子の質の改善
30歳を超えると(20代で低AMHの場合も含め)卵が育ちにくいというお悩みが増えます。これは、FSH(卵胞刺激ホルモン)が分泌されていても、その指示が卵巣に届きにくく、卵胞が育たない状態です。その結果、FSHはさらに上昇してしまいます。
また、エストロゲンが分泌されていても子宮内膜が厚くならないといった現象も類似しています。ホルモンは分泌されているのに、卵胞の成長や子宮内膜の厚さに変化が現れないのは、子宮卵巣への血流が悪くなっていることが一因と考えられます。
鍼灸・レーザーの効果
鍼灸やレーザーは、このようなお悩みに効果が期待できます。
- 局所の血流改善:ホルモンや栄養などの供給を円滑にします。
- ホルモンとその受容体の結合頻度向上:ホルモンの指示が届きにくい状態の改善を促します。
これにより、何か月も採卵できなかった方の卵胞が成長し始めたり、排卵障害の方が排卵し始めたりすることがあります。
鍼灸・レーザーによる効果が現れるまでには、おおよそ3~6ヶ月を要しますが、これは卵子の成長期間と一致しています。
着床前診断は、体外で受精させた胚の染色体や遺伝子を検査し、病気を持たない可能性の高い胚を選択して子宮に移植する方法です。出生前診断と違い、妊娠前に行われます。
PGT-A(着床前胚染色体異数体検査)の対象者
PGT-Aは、不妊カップルの体外受精・胚移植において、移植胚の全染色体を検査し、流産率の低下と妊娠継続率の向上を目的としています。現在の特別臨床研究での対象者は以下の通りです。
- 直近の2回の胚移植が妊娠しなかった方
- 過去2回以上の流産歴がある方
日本産婦人科学会によるご夫婦ごとの審査が必要となるため、対象者は限定されます。
メリットとデメリット
メリット
- 遺伝性疾患が遺伝する可能性があるご夫婦が子供を持つことを諦めなくて良い
- 出生前診断と比べて、検査そのものの胎児や母体への侵襲度が低い
- 妊娠前に行うため、中絶による精神的、身体的負担が軽減される
デメリット
- 病気の原因が分かっても、個々の症状の有無や程度について分からないことが多い
- 胚盤胞を操作したことによる出生後の長期的なリスクが不明である
- 日本産婦人科学会で審査されるため、対象が限られる
- 費用が高額になる
着床前診断の保険適用について
日本産婦人科学会は、2022年4月からの保険適用は難しいとしています。まずは、保険適用された治療と併用できる「先進医療」としての申請を目指す方針を示しています。
Kさん妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
採卵、移植に向けて体調管理
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外受精(顕微授精、胚盤胞移植)
▢ ご自身で「これは良かった!」「自分に合っていた!」と思われた妊活があればお教えください
自宅灸・レーザー・ウォーキング・サプリメント
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
肩こりが常に辛かったので、治療してもらうことで体全体の血の巡りが良くなった。低AMHのため、卵子の老化、減少を心配していましたが、変わることなく、治療の効果を実感しました
▢ 同じように悩まれている方へアドバイス(ご自身でやって良かったこと、若しくは続けることが出来たセルフ妊活など)やメッセージがあればお願いいたします。
不妊治療の方針で迷うことがあっても、後悔しないように気になるものはいろいろと試して、自分が納得できることが大事だと思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。