治療院ブログ

体外受精・胚移植後の食事 何に気をつけたらいいの?

投稿日:

体外受精、胚移植後の食事で気をつけること

 

胚移植をされた後の食事についてよく質問を受けます。

水分について

 

今年の夏は、コロナもあり、熱中症対策として、水分を多く摂られていると思います。

少し前までは、「一日に水を〇ℓ以上のみましょう」というような記事を沢山目にしました。

水分を多く摂りすぎると、血液が薄くなり、栄養が子宮に行き渡らなくなります。

摂らなすぎるのも、よくありませんが、摂りすぎにも注意が必要です。

そして、羊水は海水に近い塩分なので、水分をとりすぎると羊水も薄くなってしまいます。

基本的に、塩分はお味噌汁や漬物などの日本古来のものから摂取するように

心がけてみてください。

食事について

そして、夏はたくさん水分をとってしまうので、水分で胃液が薄まって、更に冷たい食べ物などで

お腹を冷やしてしまい、胃腸が疲れてしまっています。

お肉や甘い物を摂りすぎると、血液がどろどろになってしまう「瘀血」の状態を作ってしまうので、ここにも注意が必要です。

また、消化に悪いものを食べると、血液が胃腸に集中してしまいます。

そして胃腸に負担(エネルギーを使わない)をかけてしまいます。

消化によいものを食べる

 →食べ物の消化は想像以上のとても大きなエネルギーが必要です。

   そのエネルギーは着床のためにとっておいてください。

・糖分を控える

 →白いお砂糖などは身体のエネルギーを作るビタミンBやミネラルを消費します。

 

普段から気をつけたいことですが、特に移植後は意識してみてください。

水分についてはこちらの記事も参考になさってください↓

参照:日経ヘルス

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO62600350T10C20A8W10600/

 

※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。

このページのトップへ

〒534-0021
大阪市都島区都島本通2-14-9号
ファーブルマルオカ2F

ご予約・お問い合わせ

tel 06-6978-4917

メールでのご予約・お問い合わせ受付はこちら

営業時間
平日10:30~14:00
16:00~21:00
土日祝
10:30~19:00

定休日
木曜

*土・日・祝日も営業しています

併設サロン

漢方オイル経路マッサージ
漢方オイル推掌マッサージ
吸玉(カッピングリンパトリートメント)