
2018年03月の投稿記事
34歳 二人目不妊 流産もしましたが妊娠
◎2018年3月は12名の方がご懐妊されました◎
鶴見区からお越しのNさん(34歳)が妊娠されたとのことで、お喜びのご報告をいただきました。
Nさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは、2017年1月のことです。
お二人不妊のため、小さなお子様の子育ての合間を縫って、
「来られるときに」お越しいただいております。
不妊鍼灸の通院ペース
不妊鍼灸では、月経周期に合わせて施術内容が変わります。
週に1度のペースでお越しいただくことが、妊活において体質改善への近道です。
それ以上に間隔があいてしまいますと、
せっかく良い状態に整えた施術効果が、元の状態に戻ってしまいます。
良い状態をキープするには、
やはり週に1回~2週に3回くらいでお越しいただくのがベストといわれています。
そのことをご説明したうえで、
やむをえず家庭の事情などで、必要最低限の回数で来られる方もいらっしゃいます。
Nさん凍結胚盤胞移植にて妊娠
Nさんに関しましては、すでに採卵された後で凍結胚盤胞も数個ありましたので、
移植周期に重点的にお越しいただきました。
週に1度のペースが難しいため、
その分、来院されたときには、
血流をあげてくれるレーザー療法(スーパーライザー)を追加し、
お体のゆがみを整えるため、骨盤矯正もお受けいただきました。
移植後は、
お体をリラックス状態の副交感神経優位に導くため、マッサージを入れながら必要な箇所への鍼灸刺激を行いました。
そして、この度、凍結胚盤胞による移植で、陽性反応が確認できたとのことで、お喜びのご報告をいただきました!
Nさん!おめでとうございます!
引き続き、安心安全なマタニティ生活が送れるようリラックスしてお過ごしください(^^)/
宇都宮鍼灸良導絡院へは、お二人目不妊や三人目不妊で通われる方も多くいらっしゃいます。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。
Nさん妊娠お喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
2人目不妊 肩こり、腰痛
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外授精
以前採卵で残っていた卵をホルモン補充周期で移植した
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
二人目不妊で流産を経験し、心身共に落ち込んでいましたがこちらに、来ることで心も身体もとてもリラックスすることができました。
先生方と楽しく話をしたり、相談にのって頂いたり、いろいろなことを教えて頂き、帰るときには、いつも心が軽くなっていました。
不眠や腰痛もつらかったのですが、鍼灸の日はとてもぐっすり眠ることができました。
大変な治療やなかなかうまくいかないことで落ち込むこともありましたが、先生方の存在がとても心強く、先生方の笑顔と優しさでここまで頑張ることができました。
ありがとうございました。
引き続き、無事に出産できるようお世話になりたいと思います。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
治療や病院通いで疲れてしまうこともあると思いますが、こちらでリラックスしながら信じて頑張れば結果につながるように思います。妊娠を望む方の願いが叶いますように。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
32歳 鍼灸を受けるたびに結果があがり妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
3月も多くの方からご懐妊のご報告をいただいております。
今現在、3月は12名の方が陽性反応(妊娠)を確認されました。
北区からお越しのFさん(32歳)が妊娠されました。
1年以上の不妊期間と婦人病
Fさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは2017年6月です。
それまでに1年1か月の不妊期間があり、
タイミング療法×5回
人工授精×3回
顕微授精×1回
胚移植×1回
をしておりましたが、結果につながっていませんでした。
卵巣脳腫(手術済)
卵管狭窄(左)
子宮内膜症
の既往があり、月経痛も強く、月経中は頭痛も併発しておりました。
鍼灸を始めて採卵の結果があがった
初めて鍼灸にお越しいただいたときはすでに移植周期に入っていました。
子宮への血流をあげる施術内容と、移植後はマッサージを組み入れた施術内容で対応させていただきました。
残念ながら、この移植では着床に至りませんでしたが、
次の採卵に向けてしっかり鍼灸の刺激を入れていきました。
すると、鍼灸を受け始めて1ヵ月後に迎えた採卵の結果が前回より良く、
凍結胚盤胞を2個保存することに成功しました。
移植を2回行い1個ずつ戻したのですが、残念ながらこれもまた着床には至りませんでした。
転院をおすすめし陽性反応
不妊クリニックでは、院の特徴や治療方針が、それぞれのクリニックによって異なります。
そのため、少なからず、患者さまとクリニックとの相性というものが着床に関係するように感じます。
Fさんに関しましても、Fさんにもっと合うクリニックがあるように感じましたので、そのことをお伝えし、判断はあくまでFさんに委ねました。
転院を決意したFさんは、
転院先でさっそく1回目の採卵を迎えました。
この時点で、鍼灸を始めてからおよそ5ヵ月経っていました。
前回より更に採卵結果があがり、5つの凍結胚盤胞の保存に成功しました。
そして、
転院先での初めての移植で、着床(陽性反応)が確認できました。
しかしホルモン値が低く、流産という結果になってしまいました。
引き続き2回目の移植を行い、
この度、ホルモン値も充分の陽性反応が確認でき、すでに胎のうの確認もできました!
Fさん!本当におめでとうございます!
引き続き、マタニティの鍼灸施術(マッサージ込み)にお越しいただいております。
Fさん妊娠お喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊鍼灸
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外授精
顕微授精、ショート法、凍結胚盤胞移植
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
レーザーを受けて、内膜の厚みが増した。
肩こりも常にあるが、鍼と電気で血行が良くなってか、だいぶ楽になる。
皆さん、毎日いろんな話をしてくれたり、聞いてくれたり、
とてもリラックスして施術を受けることが出来ました!
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
体質改善を求めて通うのであれば、定期的にねばり強く通うことをおすすめします!
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
JISRAM日本生殖鍼灸標準化機関の講座に参加してきました
JISRAM日本生殖鍼灸標準化機関
の第1回の講座に
参加させていただきました。
香川県の丸亀市にある厚仁病院での講座でした。
厚仁病院 理事長による「生殖医療の実際」
JISRAMの代表の中村先生から
「育卵鍼灸と着床鍼灸」について
レーザーと電気治療を併用した
卵子を育てる鍼灸と胚移植などの着床鍼灸です。
とても勉強になる有意義な時間でした。
そして、培養室の見学!
初めての貴重な体験をさせていただきました。
少しの時間でしたが、丸亀城に🎶
38歳(多嚢胞性卵巣症候群・抗精子抗体)初めての採卵で得られた胚盤胞で妊娠
大阪府摂津市からお越しのYさん(38歳)が妊娠されました。
多嚢胞性卵巣症候群や抗精子抗体をお持ちのYさん
Yさんは6ヶ月間の不妊期間があり、その間に人工授精を1度経験されていました。
ホルモン数値の不安定さや、多のう胞性卵巣症候群(PCOS)の指摘もあり、卵胞の成長に遅れが見られました。さらに、抗精子抗体も陽性であり、体外受精(IVF)へのステップアップを検討されている段階でした。
「体質改善」を目指し、当院に不妊鍼灸を受けに来てくださったのは、2017年9月のことです。
当院独自の不妊鍼灸アプローチ
不妊体質にある方は、肩こり、冷え、頭痛など、何らかの自覚症状をお持ちであることがほとんどです。これらは体が送っているSOSのサインだと当院は捉えています。
不妊治療は、生まれてくる赤ちゃんのためだけでなく、健康な母体になるためのご自身の体質改善でもあります。
当院では、まず自律神経の調整をベースとし、お身体の健康状態の底上げを図ります。そのうえで、不定愁訴(原因がはっきりしない体調不良)を軽減させ、生殖機能を高めるための施術を組み立てています。
凍結胚盤胞移植でご懐妊
鍼灸施術を継続された結果、Yさんにも不定愁訴の改善が見られ、徐々に妊娠しやすい体へと近づいていきました。
そして、初めての採卵で得られた凍結胚盤胞を移植。移植2回目で、この度、陽性反応が確認できました!
Yさん、本当におめでとうございます!引き続き、安心安全なマタニティ生活が送れるよう、鍼灸施術にお越しください。心よりサポートさせていただきます。
Yさん妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
卵胞の育ちが悪いとクリニックで言われて、体質改善しようと思ったのがきっかけです。(友人に鍼がいいよと言われて、ネットで検索しました)
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外授精(顕微授精で胚盤胞を凍結したのを戻した)
▢ 鍼灸施術を受けていただいた感想をお聞かせください
体がしんどかったり、肩こりだったり、慢性的になっていた症状が鍼灸していただくたびに改善していくのがわかり、妊娠のために頑張って通うというより、自分のために喜んで通っていました。通院しはじめてから、卵胞が育たなかったことは一度もなくなり、ホルモン数値も改善しているので、すごく効果があると思っています。ありがとうございます。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
🤰こちらの妊活ブログもおすすめです
32歳(多嚢胞性卵巣症候群)鍼灸で卵胞が21mmに成長しタイミング法で妊娠
大阪府守口市からお越しのMさん(32歳)がタイミング法で妊娠されました。
卵胞の成長が悪かったMさん
Mさんは1年間の不妊期間があり、クリニックでのタイミング療法を3回受けていましたが、卵胞の成長が遅く、なかなか良い結果に至っていませんでした。
Mさんは肩こりや腰痛などが強く、これらの症状が生殖機能に関係することをご説明し、症状を緩めながらお体の状態を整える施術に努めました。
すると、鍼灸を受け始めた周期でのタイミング療法で陽性反応が確認でき、5回目の施術にお越しいただいた際には、さっそくご懐妊のご報告をいただきました。
Mさん!本当におめでとうございます!妊娠初期はとても繊細で大事な時ですので、引き続き体調管理にお越しください。
Mさん妊娠お喜びの声
▢ お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
自己タイミングでうまくいかず受診した不妊治療の病院にて多のう胞性卵巣症候群と診断され、内服と注射でタイミング療法を開始しました。しかし、1回目は排卵せず。内服薬調節で2、3回目は排卵するも妊娠に至らず。冷え性で基礎体温が低いことも気になっていたので、体質改善できればと思い。
▢ 鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
タイミング(内服はクロミッド×5日+注射、排卵後はデュファストン×14日)
▢ 治療を受けていただいた感想をお聞かせください
前の周期では、内服薬内服後、卵胞が10mmくらいまでしか大きくならなかったのですが、1回目の治療後、内服薬後の卵胞の大きさが21mmまで大きくなっていました。念のため、注射をしましたが、1番スムーズに排卵までいけたと思います。治療も丁寧に説明していただきよかったです。その後、計4回の鍼灸施術後、その周期に検査薬で陽性反応がでました。不妊も含めて体の不調等その時の症状にあわせて相談、治療していただけるのがうれしいと思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
🤰こちらの妊活ブログもおすすめです
31歳 3年間の不妊期間を経て鍼灸2ヵ月で妊娠
引き続き、今回も妊娠のご報告です。
2月3月と、多くの方が妊娠されています。
実際妊娠された方からのお声は、
現在、妊活されている方の励みになりますので、随時、掲載させていただきます。
北区からお越しのTさん(31歳)が妊娠されました。
3年間の不妊期間
Tさんは3年間の不妊期間があり、
タイミング療法×24回
人工授精×2回
をされていましたが、なかなか良い結果につながっていませんでした。
Tさんは10ヵ月ほど前に流産を経験されています。
卵の成長も遅く、多のう胞性卵巣症候群の指摘を受けていました。
不妊治療のストレスと自律神経
Tさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは2018年1月下旬です。
そこから週に1度お越しいただいております。
不妊治療は様々なストレスがかかります。
時間的なストレス、経済的なストレス、
そして何よりホルモン療法による身体的なストレスが女性の体に多くのしかかってきます。
Tさんも不妊クリニックでの治療に疲れ初めてらっしゃいました。
体調を整えるために、当鍼灸院の不妊鍼灸をお選びいただきました。
鍼灸の特徴は、お体の不定愁訴を軽減させ、副交感神経優位のお体に導くことです。
現代社会では、何かと交感神経が優位になりやすい環境にあります。
鍼灸などで、
お体を副交感神経優位にしてあげることで、毛細血管が拡張されます。
そうすると内臓への血流があがりますので、内臓の働きが活発化します。
生殖器系の血流があがれば、卵巣や子宮の働きも活発になります。
不妊鍼灸2ヵ月で陽性反応
Tさんは鍼灸を約2か月間お受けいただき、7回めの鍼灸を受けたところで、陽性反応が確認できました。
胎のうの確認もでき、すでに6週めに入っております。
Tさん!おめでとうございます!
Tさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
お喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
妊娠を希望していましたがなかなかできなかったので。
たまたまネットでこちらを知り通ってみることにしました。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
タイミング
タイミングをとる前に、卵を大きくするための注射を何度かうちました。
クリニックで言われたタイミングをとる日以外にも排卵日検査薬を自分で使い反応が出た日から何度かチャレンジしていました。
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
行く度にその日の体調や不妊治療はどんな感じかを聞いてもらえて、その時その時に応じた鍼灸をしてもらえました。
少し体調が悪かった時も、いつものようにひどくはならず、体調がよくなっていったのですごく不思議でしたが、信用することができました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
不妊鍼灸のことなら大阪都島の宇都宮鍼灸良導絡院へ。土日祝も営業。平日21時まで営業。スタッフ全員女性鍼灸師。
38歳 死産を乗り越え3度目の胚移植で妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
本日もご懐妊の方のご報告です。
平野区からお越しのHさん(38歳)が妊娠されました。
死産というとても悲しい出来事を乗り越え、3度目の凍結胚移植で陽性反応が確認できました。
4年間の不妊期間
Hさんには4年間の不妊期間がありました。
・タイミング療法×5回
・人工授精×4回
・顕微授精×2回
・胚移植×2回
Hさんの大きなお悩みは、
化学流産を一度したことと、
死産を一度経験されたことです。
着床はするのですが、その維持が難しい状態にありました。
3度目の移植に向けて、
然るべき検査を追加し、
万全の状態を整えるために、当院の不妊鍼灸をお選びいただきました。
移植にむけた施術内容
宇都宮鍼灸良導絡院へ初めてお越しいただいたのは2018年1月下旬です。
すでに移植周期に入っていましたので、
不妊鍼灸では、特に、
子宮への血流をあげるような内容で対応させていただきました。
移植前はスーパーライザー(レーザー療法)を追加し、
移植後は、お体を副交感神経優位にさせるために、
少しの鍼灸とマッサージを取り入れた内容をさせていただきました。
Hさんは移植後も判定日に向けて、緊張が高まっていましたので、
緊張をほぐす施術内容や声掛けにも努めました。
また、ホルモン剤による副作用で胃腸が弱っていましたので、
それらのフォローもさせていただきました。
そして!
鍼灸を取り入れてから初めての移植(Hさんにとって3度目の移植)で
この度陽性反応が確認できました!
妊娠を表すホルモンの数値も充分にあり、お喜びいただいております。
引き続き、妊娠維持の施術にお越しいただいております。
Hさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
ご懐妊!お喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
移植をひかえて、着床率を上げるために
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
体外授精
MPA、顕微授精、着床前診断
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
先生方が皆優しく、穏やかな雰囲気の中での治療でとってもリラックスできました。
病院の薬やサプリメントだけでなく、こちらに通って鍼灸やレーザーもしたことで、
自分の中でできることはすべてやった!と自信をもって移植にのぞむことができました。
判定日はとても緊張しましたが、おかげさまで嬉しい結果になりました。
ありがとうございました!
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
治療をすることで体だけでなく、心向きになれると思います!
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
37歳 驚きのスピード自然妊娠事例
本日もご懐妊のご報告です。
北区からお越しのTさん(37歳)が妊娠されました。
Tさんが初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは、
2017年12月です。
不妊期間は2か月でしたが、年齢的な不安要素(ご本人37歳、ご主人40代後半)があり、不妊鍼灸を受けにお越しくださいました。
1年前に受けてらしたブライダルチェックでは特に問題はなく、月経の状態にも目立った異常はありませんでした。
Tさんは、首・肩こりや足の冷えが強くありましたので、
それらの不定愁訴の改善に努めました。
また、年齢的な点が気になりましたので、
妊活の治療段階を早めることをおすすめし、スーパーライザーでのレーザー療法をさっそく取り入れました。
レーザーはお体の毛細血管を拡張し、細胞の活性化をはかることができます。
卵巣や子宮への血流を促進し、生殖能力を高めてくれます。
そして、不妊鍼灸を4回受けていただいたところで、
なんと!自然妊娠に成功いたしました!
ご本人も驚きのスピード妊娠でした。
さっそくつわりの症状が出ていますので、つわりの施術にお越しいただいております。
Tさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください
タイミング
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
こちらで4回治療を受けてスピード妊娠することができました。
ありがとうございました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
不妊にも効果のあるYogaとお灸/不妊鍼灸・妊活ヨガ
【3月のお灸&ヨガ講座】
テーマは人気の「温活ぽかぽか灸&温活ヨガ」
今回も満席でした~
参加者の方達が仲良く、楽しくお灸とヨガをされていて
終始なごやかな雰囲気で進みました。
冷えの仕組みと冷えに対する対策
そして、その人の体質をチェックして
体質ごとのツボにお灸をします。
ご夫婦で参加いただいたご主人には
男性の押さえておきたいツボをお教えし、
奥さまが優しくお灸をされていました。
英恵先生のヨガは、
副交感神経を優位にする呼吸と瞑想に始まり
お家でもできるヨガストレッチを(^^♪
1人1人丁寧にポーズのチェックをしてくれるので
筋肉を傷めることなくポーズがとれます。
次回は5月6日を予定していますが、
詳細などは追ってアップするので
こちらをチェックしてください
https://utsunomiya-shinkyu.jp/
ヨガのクラスが豊富な
Hanae-yoga studioは
https://www.hanae-yoga.com/blank-2
38歳 鍼灸で心身ともにリラックスし人工授精で妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
2月に引き続き3月も多くの方から妊娠のご報告を頂戴しております。
実際に妊娠された方からのお声は、
現在、妊活中の方々の励みになりますので、お喜びの声を随時掲載させていただきます。
旭区からお越しのTさん(38歳)が妊娠されました。
2年間の不妊期間
Tさんは2年間の不妊期間があり、
基礎体温が安定しておらず、AMH(いわゆる卵巣年齢)が実年齢より上の「42歳くらい」と指摘されていました。
子宮筋腫が見つかっており、これは病院で「とらなくてもよい」と言われていました。
不妊クリニックでは人工授精を5回繰り返していましたがよい結果には至っていませんでした。
Tさんは子宮筋腫があるせいか、月経痛が強い方でした。
また日常的に頭痛も頻繁におこっていました。
鍼灸でからだを整える
Tさんが「体調を整えたい」と、
初めて宇都宮鍼灸良導絡院へお越しいただいたのは2017年7月です。
そこから週に1回のペースでお越しいただいております。
鍼灸を取り入れてから始めての人工授精で、さっそく陽性反応がでました。
しかし心拍を確認する前に流産してしまいました。
結果は残念ではありましたが、
流産したということは、
「うまく授精し、着床までした」ということです。
妊活において、
タイミング療法や人工授精の場合、授精や着床の経過を追うことができないため、どの段階でつまずいているのかがわからないのです。
このことを前向きにとらえ、次の機会に期待を込めて、引き続き妊活を続けられました。
鍼灸を続けていくうちに、毎回のように訴えていた頭痛の頻度が随分とへってきました。
不妊鍼灸では、お体の調子を整え、不定愁訴を取り除いていきます。
そのほか、私たち鍼灸師は、何気ない普段の会話をし、
患者さんのストレス度合いや思考の傾向を把握するように努めています。
そして、鍼灸施術を通して、
不妊治療がストレスにならないよう、
お体がリラックスして副交感神経優位になるよう、
お体だけでなく、心のサポートにもなるよう
常に心がけております。
体外受精と人工授精
人工授精を6~7回して、よい結果に繋がらなかったため
Tさんはステップアップを決意し、採卵することになりました。
初めての採卵は5つとれました。
うち4つは成長が止まってしまい、
1つだけ凍結に成功しました。(8分割の初期胚)
凍結胚が少ないため、引き続き採卵をすることになったのですが、
次の採卵の前に人工授精を挟むことになりました。
すると、
その休憩の意味でもあった人工授精で!
この度、陽性反応が確認できました!
Tさん!本当におめでとうございます!
Tさんのお喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
なかなか妊娠できなかったので、体調を整えることから始めてみようと思い来院しました。
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をつけてください。
人工授精
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
いろいろ相談にのってもらったり、病院について教えていただいたり、体調に合わせて治療して頂けるので、来るのがとても楽しみでした。
精神的にも安定していたように思います。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
こちらに来させて頂いて本当にリラックスできました。
ストレスが一番よくないのだと実感しました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
自律神経と妊活の深い関係
「なんだか疲れが取れない」「理由もなくイライラする」「寝つきが悪い」——。こうした心身の不調の背景には、「自律神経の乱れ」が潜んでいるかもしれません。
自律神経は、私たちの意識とは関係なく、心臓の動きや血圧、消化など、生きていくために欠かせない機能を24時間体制でコントロールしてくれています。まるで、からだの“自動調整システム”のようなものです。
このシステムを理解し、整えることが、日々の健康やパフォーマンス、そして妊活などにも深く関わってきます。この記事では、自律神経の仕組みと、乱れたときに起こりやすい症状、そして日々の生活でできる具体的なケアについてご紹介します。
自律神経とは? 自動で働く二つの神経系
自律神経は、心拍、血圧、呼吸、体温、消化、性機能といった生命活動を自動で調整する神経系です。
主に、活動と休息を切り替える「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」の2系統から成り立っています。この2つがシーソーのようにバランスを取り合うことで、全身の働きを最適化しています。
交感神経
- 役割:活動・緊張
- 優位になる場面:仕事、運動、ストレス
- 体への影響(例):心拍・血圧上昇、血管収縮(アクセル)
副交感神経
- 役割:休息・回復
- 優位になる場面:休息、消化、リラックス
- 体への影響(例):心拍・血圧下降、血管拡張(ブレーキ)
通常は、日中に交感神経、夜間に副交感神経が優位となり、24時間のリズム(概日リズム)に合わせて調整されます。このバランスを統括する中枢の一つが脳の視床下部で、感情・ストレスと生体反応を結びつける重要な役割を担っています。
自律神経の乱れ(自律神経失調)が引き起こす症状
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、からだと心の両面に様々な不調が現れます。医学的な検査で原因が特定できない「不定愁訴」として扱われることも少なくありません。
- 全身:疲労感、だるさ、微熱感、睡眠の質の低下
- 精神:集中力低下、いらだち、気分の落ち込み、不安・焦燥感
- 身体:肩こり・頭重・腰背部痛、めまい、手足のしびれ・冷え・ほてり
- 消化器:胃痛、腹部膨満、便秘・下痢、食欲低下
- 循環器・呼吸器:胸部圧迫感、動悸、息切れ
自律神経と血流・生殖機能の密接な関係
自律神経は、子宮・卵巣へ栄養と酸素を運ぶ血流を細かく調整しています。
- 交感神経が過度に優位になると、末梢血管が収縮し血流が落ちやすくなります。
- 副交感神経が働くと、血管は拡がり血流が改善しやすくなります。
また、強いストレスが続くと、ストレス応答系が活性化し、排卵やホルモン分泌を司る性腺系を抑制する方向に傾き、性機能にも影響が出る可能性があります。
自律神経の評価指標と鍼灸によるアプローチ
評価指標:心拍変動(HRV)
自律神経のバランスは直接見えませんが、心拍のゆらぎ(心拍変動=HRV)を解析することで、交感神経・副交感神経活動の傾向を非侵襲的に推定できます。
鍼灸と自律神経
研究により、鍼灸(特に実鍼)が副交感神経活動の指標を有意に高める可能性が示唆されています。また、交感神経が過活動になっている状態を電気鍼が是正する可能性も注目されています。
鍼灸は、痛みやこりの軽減だけでなく、自律神経機能や末梢循環の改善を通じて、睡眠・消化・ストレス反応などの全身的な“底上げ”に役立つ可能性があります。
まず整えたい「生活の土台」
中長期的な改善には、日々の生活習慣を整えることが非常に重要です。以下の土台づくりを意識しましょう。
- 睡眠・体内時計:就寝・起床時刻を固定、起床後30分以内に屋外光を浴びる、夜間の強い光を控える
- 呼吸・リラックス:ゆっくりとした呼気(例:4秒吸って6~8秒吐く)を1日数回行う
- 運動:週合計150分の中等度有酸素運動+週2日の筋力トレーニングを体調に合わせて行う
- 栄養・体温:たんぱく質や鉄などの栄養不足を避け、カフェイン・アルコールは控えめに。体を冷やさない習慣。
当院でできること
「最近ずっと緊張モードが抜けない」「生理周期や睡眠が乱れがち」など、自律神経の乱れでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 可視化と評価:良導絡測定や脈・舌・腹部所見などを組み合わせ、自律神経バランスやストレス反応の傾向を可視化します。
- 個別ケア:不眠、冷え、消化不良などの不定愁訴を含め、個別の状態に合わせた鍼灸治療を行います。
- 伴走支援:生殖医療のスケジュールに合わせたケアや、生活習慣・セルフケアの伴走支援を行います。
まとめ:土台を整え、健やかな毎日へ
自律神経は、私たちのからだと心の健康を支える根幹です。バランスが乱れると、全身に多彩な不調が現れてしまいます。
心身のバランスを取り戻すためには、薬に頼るだけでなく、「質の良い睡眠」「適切な運動」「ストレス対処」といった日々の生活の土台を整えることが何よりも大切です。
自律神経・血流・ホルモンの土台を整えることは、妊活だけでなく、毎日の活力を取り戻し、メンタルを安定させることにもつながります。不調を感じたら、からだの自動調整システムに意識を向け、整える一歩を踏み出しましょう。
📚参考文献
- StatPearls: Physiology, Autonomic Nervous System/Anatomy, Autonomic Nervous System(米国国立医学図書館)
- StatPearls: Physiology, Hypothalamus(視床下部の自律神経・内分泌統合)
- Cleveland Clinic: Autonomic Nervous System(交感・副交感のバランスの解説)
- HPA軸の基礎(総説):contentReference[oaicite:10]{index=10}、ストレスとHPG軸(総説)
- Task Force statement: Heart Rate Variability—基準と解釈(1996, Circulation)
- HRVを用いた鍼灸の系統的レビュー/メタ解析(副交感神経トーンの増加)
- PCOS女性での電気鍼とMSNA低下(Stener-Victorin 2009)
- 皮膚刺激による子宮収縮・血流調節(基礎研究, Hotta 1999)
妊娠しやすい身体づくりを始めませんか?
宇都宮鍼灸良導絡院は、大阪市都島区にある妊活専門の鍼灸院です。体質改善から不妊治療のサポートまで、患者様一人ひとりに合わせた施術をご提供しています。妊活や体調のお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください🍀
子宮上皮内がん手術後の妊活|鍼灸で体調改善し陽性反応
西宮市からお越しのUさん(34歳)が妊娠されました。
ガンを克服し不妊治療へ
Uさんは2年前に子宮上皮内ガンを発症し、手術で克服しております。
手術の前には、稽留流産も一度経験されています。
不妊期間は1年6ヵ月間あり、
タイミング療法×3回
人工授精×1回
されていましたが、なかなか良い結果には至っていませんでした。
多のう胞性卵巣症候群の指摘もされています。
基礎体温もギザギザで卵胞の育ちの遅さが目立っていました。
不妊鍼灸で不定愁訴が軽快
宇都宮鍼灸良導絡院へ初めてお越しいただいたのは、2018年1月下旬です。
2回目の人工授精に向けて鍼灸を受けにお越しいただきました。
卵の成長にばらつきが見られていました。
積極的に鍼灸で刺激を入れたいタイミングではありましたが、
鍼灸施術が初めてでしたので、優しい刺激で施術をいたしました。
鍼灸には「針あたり」と言って、好転反応が出ることがあります。
(施術後に、体のだるさや、その時隠れている症状(頭痛など)が誘発されることがあります。)
この反応を確認したいので、初回は優しい刺激で対応させていただきます。
Uさんには週に1回のペースで通っていただき、
3回めにお越しいただいたときは、人工授精後のタイミングでした。
人工授精後は、受精卵が着床しやすいように、子宮内膜への血流が大事になります。
お体をリラックスさせながら、着床しやすい環境つくりの施術内容に切り替わります。
鍼灸施術5回目で陽性反応
Uさんは普段から肩こりや腰痛、冷えむくみにお悩みでした。
不妊鍼灸では、不定愁訴を取り除きながら、生殖器系への血流をあげる内容をさせていただきます。
数回、施術を繰り返すうちに症状が軽快され、年中あった鼻炎の症状がほとんどでなくなったそうです。
そして5回めの鍼灸施術にお越しいただいたときに、
「陽性反応がでました!」とご報告いただきました。
Uさん、おめでとうございます!
当院の不妊鍼灸がお体にあったのか、とても早く良い結果につながりました。
引き続き、体調管理の施術にお越しいただいております。
Uさんのお喜びの声
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊のために通ったけど、すぐにまず年中あったアレルギー性鼻炎の症状が
ほとんど出なくなってすごく嬉しかった。
身体がよくなっていることをすぐに実感できた
毎回みなさんやさしく、治療も癒しとして気負わず通えたのがよかった。
いつも気持ちよい。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願致します
不妊の原因がなくなったわけではなくても、
自分の体が良くなっていることが実感できたことも、今鍼灸をやって良かったなと思うので
リラックスできる1つとして今後も通いたいと思います。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
31歳 昨年流産しましたがタイミングで妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
茨木市からお越しのOさん(31歳)が妊娠されました。
Oさんは、昨年流産を経験されていて、ソウハ手術を受けています。
宇都宮鍼灸良導絡院へ初めてお越しいただいたのは、今年の2月です。
それまでに2年間の不妊期間があり、
クリニックでは黄体機能不全を指摘されていました。
薬でのホルモン補充が行われていて、月経痛もだいぶ軽減されているようでした。
ただ、お体の不定愁訴が多く、
肩こり、首こり、背中のこり、冷えむくみ、頭痛、
息苦しさ、胃痛、イライラ、気分の落ち込みなど
症状は多岐にわたっていました。
これらの不定愁訴は、すべて鍼灸の得意とするところです。
そして、一見関係のないそれぞれ別の症状のように見えますが、
首コリとイライラは関係します。
足の冷えむくみと頭痛は関係します。
東洋医学ではお体の全体的な症状や体質をみて施術方針を組み立てます。
Oさんのケースも、首コリや冷えの改善をはかることで、
イライラや気分の落ち込みもなくなり、
訴える症状が徐々に減ってきました。
そして、3月、鍼灸を受け始めて1か月後に、陽性反応が確認できました!
Oさん!本当におめでとうございます!
引き続き、不定愁訴の改善に、安心安全な鍼灸施術を受けにお越しください。
↓Oさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはご来院の当初の目的をお聞かせください
不妊治療院に通っていて、子宮のカメラを次回しましょうとDrから言われ
説明を聞いて怖くなって、西洋医学だけでなく鍼灸に頼ってみたいと思ったため
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
妊娠したいという気持ちや焦りが強く、ナーバスになっていたが、
先生があたたかく大きく受け止めてくださり、鍼灸治療で帰宅するころには、体が軽くなり、心もおだやかになりました。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
36歳 二人目不妊・側弯症 病院と鍼灸で妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
北区からお越しのIさん(36歳)が妊娠されました。
Iさんはお二人目不妊でお越しいただきました。
□3年間の不妊期間
Iさんには3年間の不妊期間があり、
・人工授精×10回
・顕微授精×1回
・胚移植×1回
をされていましたが、よい結果につながっていませんでした。
初めて宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは2017年6月です。
Iさんのご主人には精索静脈瘤が見つかっていて男性不妊の診断を受けています。
Iさんは、年齢の割にAMHが低いことと、側弯症による背中のはりや胃腸虚弱にお悩みでした。
□初めての着床
初めて鍼灸にお越しいただいたときはすでに、移植周期に入っていたため、積極的に鍼灸の刺激を入れたいときでした。
ただ、Iさんは、針の刺激にまだ慣れていなかったので、針の刺激を最低限にし、
マッサージを入れながら、レーザーで血流を促していきました。
レーザーは痛みを感じることはなく、「ほんのり温かい」程度です。
レーザーの効果は自律神経の調整になりますので、
ほとんどの方が、
「眠くなります」
「すごい気持ち良い」
という感想を持たれます。
鍼灸を初めてから最初に受けた移植では、着床はしたのですが、残念ながら化学流産という結果になってしまいました。
Iさんは、今まで着床をしたことがなかったので、
今回初めて着床できたことを、
「鍼灸のおかげで改善がみられました!」
とお喜びいただきました。
そして週に1回の鍼灸施術をお受けいただくことで、日常的なお背中のはりや胃腸の症状も随分軽減されました。
□採卵結果があがり妊娠
そして鍼灸を受けだしてから初めての採卵での結果が良い結果になり、
その採卵での凍結胚盤胞移植で、この度、陽性反応が確認できました。
Iさん、本当におめでとうございます!
お体の不調が出やすい体質ですので、
引き続き、体調管理にお越しください。
宇都宮鍼灸良導絡院では、安心で安全な妊婦さんへの施術を心がけております。
↓Iさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはお聞かせください
不妊症改善のため
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に〇をおつけてください
顕微授精
凍結胚盤法移植でアシストハッチング有
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
不妊のために治療を受けに来たのですが
背中のハリや胃痛など日ごろの悩みが改善されて毎日がとても過ごしやすくなっていました。
部分的によくなるのはもちろん実感していましたが、
日頃、自分が気付いていない部分もきちんとみていただいくことで
体調がよくなっていたと思います。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
今回鍼灸をしだして初めての採卵での移植でした。
1回目の採卵では鍼灸をしていなかったので、今回陽性の結果に効果を感じています。
病院に通う+鍼灸はとても効果があると私は実感しています。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
便秘と不妊の深い関係とは?
便秘とは?
医学的には「排便回数が少ない」「便が硬い・出しにくい」「残便感が続く」などが一定期間続く状態を指します。研究や診療で用いられる指標(ローマIV基準)では、3か月以上、以下のような症状が続く場合を便秘症と考えます(排便回数だけでなく、いきみ・硬便・不完全排便感なども含む)。
便秘が妊活に影響しうる理由
腸内環境(マイクロバイオータ)の乱れ
便秘では腸内細菌のバランスが変化しやすく、全身の炎症・代謝・ホルモンに関わるシグナルに影響する可能性が示されています。女性の生殖機能への影響を総説した近年のレビューでも、腸—子宮(エンドメトリウム)軸が注目されています。
栄養吸収・体調への間接影響
便秘に伴う腹部膨満感・食欲低下・食事の偏りは、鉄・葉酸・マグネシウム・食物繊維などの摂取/吸収を不十分にしがちです。腸は免疫にも深く関わる臓器で、腸管関連リンパ組織(GALT)は人体で最大級の免疫コンパートメントとされます(割合の“○%”といった断定は研究で幅があります)。
生活の質(QoL)や性交の快適さ
便秘や腹部不快感は運動・睡眠・ストレス耐性、さらには性生活の快適さにも影響します。直接的な「便秘=不妊」の因果は限定的ですが、間接ルート(炎症・栄養・ストレス・生活の質)を通じて妊活の土台を崩し得ます(=まず整える価値が大きい領域)。
※「毒素の75%が便で排出」のような割合表現には確かな根拠が見当たりません。また「免疫の60%が腸」という数字も研究により幅があるため、”腸は免疫にとても重要”という理解にとどめるのが安全です。
よくある原因と見直しポイント
- 薬の副作用(鉄剤・一部の鎮痛薬・抗コリン薬など):処方医に相談を。
- 食生活の乱れ・水分不足・食物繊維不足
- 運動不足・ストレス・睡眠不足
- 冷え・排便我慢の習慣(“出したいサイン”を逃さない)
今日からできる便秘対策
食物繊維を毎食入れる
- 水溶性食物繊維:オート麦(オートミール)、大麦、オクラ、海藻、果物、豆類、サイリウムなど。便をやわらげ、腸内細菌のエサ(プレバイオティクス)になります。
- 不溶性食物繊維:全粒穀物・根菜・豆類・キノコ・野菜の皮・ナッツなど。便のかさ(ボリューム)を増やし、腸のぜん動を促します。
まずは水溶性:不溶性=1:2くらいで“両方”を。水溶性が少ないと硬便になりやすい方もいます。
発酵食品+オリゴ糖を足す
- みそ・ヨーグルト・チーズ・ぬか漬け・キムチ等は善玉菌やそのエサを補給。
- オリゴ糖(玉ねぎ・アスパラガス・はちみつなど)はビフィズス菌の増殖を助けます。腸内環境の改善が期待できます。
水分は“不足しない”が基本
不足は便の水分を奪い硬便化します。一方、健常者では単純に水を増やすだけで便量が増えない研究もあります。「こまめに」「食物繊維と一緒に」がコツ。
>中等度の運動(できれば毎日)
ウォーキングや軽い筋トレは便秘リスクを下げることが系統的レビューで示されています。腹筋“だけ”にこだわらず、全身を動かすことから。マグネシウムを賢く使う
食品(ナッツ・全粒穀物・海藻など)での摂取に加え、酸化マグネシウム等の浸透圧性下剤はエビデンスのある選択肢。妊活中・持病あり・他薬服用中は、自己判断での常用は避け、医療者に相談してください。
トイレ習慣・ストレスマネジメント
- 毎日同じ時間にトイレへ(特に朝食後)。いきみすぎず、リラックス。
- 睡眠とストレス対策は腸—脳—免疫の相互作用の面でも重要です。
「骨盤内の血流」「圧迫」について
慢性的な便秘で腹圧が高い・骨盤底が緊張する——といった理論的な説明はありますが、「便秘が直接、不妊率を上げる」と断定できる高品質研究は限られます。一方で、慢性骨盤痛や骨盤内うっ血症候群など、骨盤内循環と関連する疾患は存在します。まず便秘を整えること自体が、体調・睡眠・性生活の質の改善に直結し、妊活の土台づくりとして有益です。
鍼灸について
鍼灸は自律神経の調整・ストレス緩和・腹部の不快感の軽減などを目的に、便秘症状のケアとして選ばれることがあります。妊活のステージ(採卵前後・移植前後 等)や体質に合わせて無理のない施術プランをご提案します。気になる方は個別にご相談ください(医療との併用も可能です)。
まとめ
- 便秘は腸内環境・栄養・生活の質を通じて、妊活のベースに影響しうる。
- 水溶性+不溶性食物繊維・発酵食品・適切な水分・運動が基本。
- 酸化マグネシウムなどの選択肢も、医療者に相談しながら安全に。
- 断定しづらい部分(“毒素〇%”“免疫〇%”など)は科学的に慎重に。
- まずは出やすい生活リズムを作り、腸を整えて妊娠の土台づくりを。
妊娠しやすい身体づくりを始めませんか?
宇都宮鍼灸良導絡院は、大阪市都島区にある妊活専門の鍼灸院です。体質改善から不妊治療のサポートまで、患者様一人ひとりに合わせた施術をご提供しています。妊活や体調のお悩みなど、どうぞお気軽にご相談ください🍀
37歳 化学流産3回 鍼灸で生理が整い妊娠【不妊鍼灸・不育鍼灸】
立て続けに、ご懐妊のご報告をいただいております。
東成区からお越しのMさん(37歳)が妊娠されました。
◆2年6ヶ月間の不妊期間
Mさんは2年6ヶ月間の不妊期間があり、
・タイミング療法×12回
・人工受精×10回
・体外受精×1回
・胚移植×1回
をされていましたが、
化学流産を2~3回あり、妊娠の維持には至っていませんでした。
初めての胚移植では、卵のグレードが良いのにもかかわらず着床しなかったようです。
宇都宮鍼灸良導絡院にお越しいただいたのは、2017年11月です。
Mさんは首肩こりが強く、ひどい時は吐き気がおこるほどだそうです。
◆移植にむけての鍼灸施術
鍼灸施術にお越しいただいたのは、2回目の胚移植の直前でした。
移植に向けてできることをアドバイスさせていただき、
スーパーライザー(レーザー療法)を追加しました。
残念ながら、2回目の移植も妊娠の継続には至りませんでした。
まだ凍結胚が残っていますが、グレードは1回目2回目時の移植に比べて劣っています。
3回めの移植に向けて、私たちにできることをさせていただきました。
・お身体の不調をとること
・子宮への血流をあげ、内膜に厚みをもたせること
・着床、妊娠の維持をしやすい環境づくり
・不安を感じている患者さんの緊張をほぐすこと
これらのことを重点におき鍼灸施術にあたらせていただきました。
移植は、不妊治療において最終段階です。
移植後の10~14日後に迎える判定日は、みなさんとても緊張されています。
緊張することは、お身体の自律神経に影響します。
緊張をほぐし、リラックスして、胚移植にのぞまれるようお手伝いさせていただきました。
そして、3回目の胚移植で、
この度、陽性反応が確認できました!
Mさん、本当におめでとうございます!!
引き続き妊娠を維持する鍼灸施術にお越しいただいております。
◆ご懐妊~お喜びの声~
Mさんのお喜びの声を掲載させていただきます。
□お悩みの症状またはご来院当初の目的をお聞かせください
不妊
(体外受精でグレードの良い卵を移植してもダメだったので)
□鍼灸以外で妊娠(陽性反応)された方法に○をつけてください
体外受精
初期胚
ホルモン補充で(プレマリン服用、膣錠)
□治療を受けていただいた感想をお聞かせください
初めての鍼灸で、鍼をこわいし、お灸はあつそうで迷いましたが、思い切って来院しました。
鍼やお灸も都度、痛くないか厚くないか聞いてくださり、がんばって通院できました。
口コミで「帰りには体がポカポカになって・・」というコメント等読みましたが、私は体感できませんでした。
ですが生理がきれいな色になったり、ふくらはぎがカチカチだったのがやわらかくなったり改善されているのは感じました、
患者さんは多いですが、先生方が親身に対応して下さるので通いやすかったです。
□同じように悩まれている方へアドバイスやメッセージがあればお願いいたします
私自身、鍼灸治療をあまり信用していませんでしたが、(やってもどうせ、的な)
生理が劇的に変わったので、効果はあると確信しました。
まずは3ヶ月信じて通ってみるのをおすすめします。
※【免責事項】すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。