子宮の環境改善
不妊鍼灸・不育鍼灸☆彡不妊を防ぐ☆冷え性対策
カラダが冷えると、卵巣や子宮の機能が低下して
妊娠力が落ちてしまいます。
冷えによる不妊を防ぐために、
カラダを温めることは当然ですが、
普段の生活から
カラダを冷やさないようにすることが大切です。
特に
子宮の内膜が着床準備に入る
生理前から生理中にかけては特に注意です。
とにかく冷やさないように温めて、内膜をふかふかにしましょう。
不妊鍼灸・不育鍼灸☆彡卵巣の若返り
今日は不妊治療でご来院いただいている30代後半の患者さまです。
不妊治療をしているクリニックで、卵巣年齢が高いと診断を受けて当院に来院されました。
来院当初は、基礎体温表は二相性ですがギザギザしていました。
測定時に足に触れるととても冷たいのですが、
ご本人は自覚がなく冷えていると思われたことはないそうです。
意外と「冷えている」自覚のない方が多いです。
肩こりと頭痛もあり全身の血流が悪く、骨盤内の血流も
良くない状態でした。
肩こりと頭痛の治療をし、冷えを改善するためお灸を多くして温めていきます。
また、お腹には『子宝のツボ』というのがあり、そこをお灸で温めると骨盤内の血流が良くなり妊娠しやすくなるというツボがあります。
これらの施術と、体調を改善し、子宮・卵巣の状態を整えていきました。
一度では改善できないので、しばらく1週間に一度ご来院いただき
ご自宅でもこのツボや、お腹や腰、足のツボにお灸をして温めるようにしてもらいました。
現在もまだ治療中ですが、2ヶ月を経過したあたりから
基礎体温がきれいな二相性になってこられたようです。
鍼灸治療は妊娠しやすい身体に体質を変えていくいくお手伝いをしていきます。
冷えは万病のもとと言われており、
特に妊娠を希望されている方は、
ご自身でも身体を冷やさないように気をつけることが大切です。
※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
不妊鍼灸・不育鍼灸☆彡妊活に足浴3回
野江内代院に不妊治療で通われて妊娠された患者さまが、
出産をされて、腰痛と産後ダイエットにご来院されました。
妊娠にセルフケアで効果があった方法を教えてもらいました。
1日に3回の足浴
「足浴を100時間するとカラダが変化する」と
人から教わり、毎日朝昼晩に足浴を5~10分を繰り返したそうです。
もちろん、鍼灸の治療と併用です。
妊娠にされた患者さまの多くは、足浴を実践されています。
ポイントは
お風呂とは別に実践することです。
やればやる程、カラダが変化していきます。
お気に入りの精油を入れるとさらに効果的です。
※すべての方にあてはまるものではありません。効果の実感には個人差があります。
妊娠に向けて、女性ホルモンを増やしましょう!
《妊娠に向けて、女性ホルモンを増やしましょう!》
卵巣を元気にして女性ホルモンの分泌を促し、子宮の環境を良くするには、血液の流れをよくすることが
大切です。
人の身体には、体重の約8%の血液が流れていて、その半分以上が子宮のある骨盤内の腸骨という骨で作られています。
子宮や卵巣のある骨盤内の血流をあげることが、妊娠への近道になるのですが、自分で血液の流れをよくすることは難しいとも言われます。
ですが、血液の循環がよければ、卵巣に十分な栄養素が届くので、女性ホルモンも規則的に分泌されます。
●子宮の環境を整えるためのセルフケア
・お腹をマッサージして、血行やリンパの流れをよくする
・冷えないようにする
・体を圧迫する下着をつけない
・適度な運動と腹筋を鍛える
鍼灸治療や吸玉療法は、子宮の環境を良い方向へ導くことができます。一度ご相談ください。